今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

魚屋さんに行った日

2025年02月02日 | 家ごはん



いつもの魚屋さんへ。
ま、いつものと言っても
この魚屋さんのある町へは
月に一度しか行かないし
してや、
1月は行かなかったので
お久しぶりですけれど



そんな日の夕食です



イカウニ蟹味噌
本当は「梅水晶」が
欲しかったのですが
なかったので  これに。

いゃあ~、
これにして大正解。
食感も味も良くて
美味しかったです。



白菜漬
漬かりが浅かったので
七味を振りかけて 旨し。



ポテトサラダ
粗つぶしのジャガイモ以外は
茹で玉子と胡瓜と玉葱。
味付けは、
塩とわずかなマヨネーズで
最後に生タイプの黒胡椒を
潰してからのせました。



五目豆
水煮大豆を使って
簡単に炊いたものですが
出来上がってみたら、
大豆、蒟蒻、牛蒡、人参の
四種類だったので
慌てて解凍した枝豆も
混ぜ込みました。

※ お箸で摘むのは面倒なので
それぞれ、
木匙を使っていただきます。



鮪刺し (中トロ)
粗おろし山葵
魚屋さんでは
女将さんが素早く寄って来られ
遅くなった新年の挨拶も
そこそこに
「赤身に近い中トロがあります」
と、幾つかのサクがのった
トレーを2台
出してくださいました。

沢山見せていただいても
私は目利きが出来ないので
女将さんにお任せしましたが
ほど良い脂で
私たちには
丁度の美味しさでした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

青森のお酒には青森の大蒜で ♪

2025年02月01日 | 家ごはん



夫が、青森県八戸市
ご出身の方から
地酒の田酒(でんしゅ)を
いただいてきました。

それじゃあ、
青森つながりってことで
青森県田子町(たっこまち)の
ニンニクを
たくさん入れた鍋料理に
いたしましょ。



そんな日の夕食です



ネバネバイカ納豆
イカとオクラと東京沢庵を
ひきわり納豆に
混ぜ込んだもの。

食べる直前まで
冷蔵庫に入れておいたので
冷たいネバネバが
口当たり良かったです。



谷口屋のおあげ
( 福井県・竹田の油あげ )
焼いた「おあげ」の上には
大根おろし、削り節、青葱
七味唐辛子
食べる時には醤油をかけて。

外側はパリッと香ばしく
内側はふんわり柔らかくて
ジューシー。
癖になる美味しさです。



ニンニクとキャベツと
豚肉の鍋


材料は
こんなので

ニンニク、キャベツ
ぶなしめじ、豚肉、
巾着餅、雪型人参

まぁねぇ、
思いつきでチャッチャッと
作った鍋なので 具材は
何でも構わないと思いますが
餅好きな夫の希望で
巾着餅まで入れることに。



鍋料理は
ただでさえ温まりますが
なんたって、
薄くスライスした大蒜を
タップリ入れた上に
赤唐辛子まで振りかけたので
体中がなんとも熱いこと。


青森の地酒とニンニクで
すっかり温まりました 



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

猫のカイ君が13歳になった日

2025年01月31日 | 家ごはん



我が家の愛猫カイ君が
13歳になりました。

そのことを祝って
我々がお酒を飲んで
ご馳走を食べる日です。

あ、ちなみに…
私たちのお誕生日には
お祝いらしきことは
何もしません…。



そんな日の夕食です



おめでたい日なので
泡、泡、泡~。

カイ君も飲みたい ?

あと7年経って
カイ君が二十歳になったら
一緒に飲もうね ♪








シュリンプカクテル
サルサソース




総菜盛り合わせ
がんもどきの煮付け
高野豆腐、椎茸の旨煮
玉子焼き、花型人参、枝豆


少し大きく

がんもどきと高野豆腐、
人参は一緒に煮たもの。




真鯛の塩焼き
レモン
魚屋さんには
予約もしていなかったし
店先には置いてなかったので
お店の方に尋ねたところ、
奥から生の鯛を
ささげるように持って来て
「これしかないんですけど…」
と、言われましたが
大きさも
二人と一匹に丁度でした。

鯛って、さすがに
美味しいですねぇ。




お赤飯
胡麻塩





カイは、
いつまでたっても
トロくて…。

だけど、13歳になった今、
そんなことは
もう、どうでもよくて
ただ、ただ、
元気で長生きしてほしいと
願うばかりです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (22)

東京ドームシティ『築地 すし好』

2025年01月30日 | ランチ外食
東京ドームシティ ラクーア




築地 すし好


所用が出来て夫共々出掛け、
お昼にはラクーア2階にある
お鮨の『すし好』さんへ。
※ 神楽坂上交差点から
移転された『すし好』さんです。

平日なので空いているだろうと
思って入ったら
満席に近かったので驚きました。

場所柄か 若い女性の
ひとり客も多かったです。



案内していただいた席は
脇のカウンター席。

※ この席は
板前さんたちの手元が良く見えて
勉強になります。



お鮨だもの…
なにはともあれ
獺祭」でスタート。



サバの醤油と胡麻和え
生鯖が使ってありますから
さすが、
新鮮なお鮨屋さんならではの一品。



焼たらこ
中はしっとりしていて
微妙な焼き加減が良いです。




煮穴子つまみ
山葵
煮穴子の下には
胡瓜の細切りがたっぷり。




煮穴子一切れの上に
山葵と胡瓜をのせ
くるっと巻いて口に入れれば
なんとも美味。



特製玉子焼き
大根おろし
これは、前に置かれたとき
なんだか美しくないので
包丁の研ぎが
悪いんじゃなかろうか
それともまだ慣れない方が
お作りになられたのだろうか
なんて思ってしまいましたが、
いただいてみると
椎茸などが中に入って
味付けも良く、
見た目はともかく
美味しいものでした。



白えび唐揚げ
サクッサクッと、
小さな白海老を一匹ずつ摘みます。
塩加減も良かったです。



ここから握りに


夫が頼んだもの
光り物三種
小肌、鰺、鯖



二人で摘んだ
おまかせにぎりの一皿
出来上がった握り2貫ずつを
私たちの前に
都度、置いてくださるので
全部揃った一皿は
全体的に ちょっと
バラついた置き方ですけれど…。

私は鮪や穴子などの
こってりしたもの。
夫はイカや数の子などの
あっさり系。

それぞれ、
美味しくいただきました。



最後は
すし好巻き
いつものように、
鮪と沢庵が入った細巻きで〆。


お鮨を食べた後は
東京ドームラクーア内にある
AKOMEYA、カルディ、
魚屋さんや成城石井、
ビゴの店、カヌレ専門店などを回り
沢山のお買い物をしてから
帰りました。



そんな日の夕食です


買って来たこんなので

グリル海老・ポテト・舞茸の
アヒージョ風 (R1/F)
柔らか黒酢酢豚 (R1/F)
鯨刺し(おろし生姜・大蒜)
イカの天ぷら

魚屋さんで買った
イカの天ぷらが
柔らかくてピカイチ!!


昼は外食、
夜は買ってきたもので
ラクして美味しい
一日になりました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

ちょっと変わった天ぷらと粕汁

2025年01月29日 | 家ごはん



前日、たっぷり作った
ブルーチーズディップ
(マヨネーズ・ペースト)
を混ぜ込んだ
マッシュポテトを天ぷらに。

そして、
白味噌や牛乳、バターを
ベースに作った味噌汁に
酒粕を加えた粕汁。

ちょっと変わった
献立になりました。



そんな日の夕食です



ブルーチーズポテトの
天ぷら
これは、昨年末に
天麩羅専門店
つな八」さんでいただいた
白トリュフを
混ぜ込んだマッシュポテトを
天ぷらにしたものが
美味しかったので、
トリュフをブルーチーズに変えて
真似したもの。

ブルーチーズが苦手でなければ
とても美味しく
感じると思います。



ベーコンと野菜の
洋風粕汁
ベーコン、大根、人参、
椎茸などの野菜を
出し汁、牛乳、
白味噌、酒粕で煮込み
仕上げにバターを落としたもの。

石狩鍋仕立てでもありますが
白味噌と牛乳+バターで
ちょっと変わった粕汁です。



納豆とニラの玉子とじ
溶き卵に、ひきわり納豆、
刻んだニラ、調味料を混ぜ入れ
フライパンで両面焼いたもの。

卵とじではあるものの
オムレツ風でもあります。


 
鶏手羽元と里芋の煮物
最初にコトコト鶏手羽元を煮て置き
里芋と人参を加えて更に煮たもの
仕上げに刻んだ九条葱を天盛りに。


角度を変えて
少し大きく

少し時間をかけて
煮込んだ手羽は
骨からスーッと身が外れるほど。

里芋もねっとりして
今の時期ならではの煮物でした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

煮込みラーメン&ブルーチーズポテト

2025年01月28日 | 家ごはん



夫が何かの折に、
「煮込みラーメンもいいなぁ」と、
言っていましたが、
うかつにも夫の前で
「毎日の献立が思い浮かばない」
なんて言ったら
待ってましたとばかりに
「煮込みラーメンもいいね」
と、言います。

そんなに食べたかったのか…
てなことで、
永谷園の「煮込みラーメン」を
買って来ました。



そんな日の夕食です



ブルーチーズディップ入り
マッシュポテト
サラダクレソン
ミニトマト

「貰いものだけど…
私はブルーチーズがダメだから」
と、瓶に入った
「マヨネーズ・ペースト」の
「北海道ブルーチーズディップ」
を、いただきました。

マッシュポテトに
混ぜ込んでみたら、
「あら、美味しいじゃない」。
チーズ好きな私には
有難いいただきものでした。



アジフライ
黄酢橘
三枚おろしにした
小鯵をフライに。



煮込みラーメン


材料はこんなので

豚肉、キャベツ、長葱
椎茸、人参、玉葱、ニラ



夫が、「このラーメンは
胃もたれしなくていい」
と、言いましたが
たしかに…そうかも。


永谷園さんの
「煮込みラーメン」しょうゆ味に
助けていただき
美味しくいただきました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

熟成肉のボイルソーセージ

2025年01月27日 | 家ごはん



「小石川 中勢以」さんで買い、
冷凍していた
熟成肉のソーセージ
いただくことにして、
主食は
私世代にはなつかしい
ナポリタンに。



そんな日の夕食です







生牡蠣
今年豊作だった庭のレモンも
ご近所さんたちへ差し上げていたら
残り少なくなりました。

ちょっと頻繁だけど
好きな生牡蠣で
楽しみたいと思います。




なつかしナポリタン


少し大きく


麺は我が家好みの
細いフェデリーニ。
細く切ったベーコンと
玉葱、ピーマンを加えて。

洋食って
ほんとうに飽きません。




冷凍していた
熟成肉のソーセージ
(小石川 中勢以)

添えてあった
中勢以のボイルソーセージ 
調理法」の紙通りに
常温に戻したあと、
沸騰したお湯に入れ、火を止めて
5分間温めたあと
油を引かないフライパンで
焼きました。




ボイルソーセージ
ベビーリーフ
粒マスタード

お肉がしっかりしていて
本格的なソーセージだなぁ
っていうのが感想です。

※ 好みで
皮を剥いても良いです。


いつも食べている
市販品の柔らかいソーセージとは
全く別物で  いかにも
大人のソーセージでした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

締めは「肉巻きおにぎり」で

2025年01月26日 | 家ごはん



前日の「すき焼き用」にと、
多めに買った黒毛和牛は
やはり、
思った通り結構残りました。
その牛肉を使って
「肉巻きおにぎり」を作ることに。



そんな日の夕食です



ラー油なめ茸 おろし
大根おろしの上にのせたのは
ラー油味のなめ茸。
そして、白胡麻。

ピリッと辛味のある
「なめ茸」は ご飯には
特によく合いますが
つまみなので、大根おろしに。



生牡蠣
三陸産の生牡蠣に
庭で採ってきたレモンを絞って。



鶏手羽元と春雨の煮物
コトコト煮込んだ手羽元に
戻し椎茸、白菜、春雨を加え、
春菊の葉を最後にサッと
煮汁に通したもの。

※ これも、
鶏肉と春雨以外は
すき焼きにと用意して
残った野菜でした。



真鱈唐揚げのポン酢和え
フライや天ぷら用に売られている
小さくカットされた
骨のない真鱈に
片栗粉を刷いて油で揚げ、
我が家で作った酸味の少ない
ポン酢で絡めました。

天盛りの青味は
刻んだ九条葱です。



肉巻きおにぎり
五色のぶぶあられ
最初に書きましたが
すき焼きにと多めに買った
黒毛和牛の残りを使って。


作業の途中は
こんな感じ。
あ、お断りしておきますが
写した私もびっくり !! 
写真が激しい色なんです。


温かいご飯に混ぜ込んだのは
穂紫蘇の醤油漬け。
それを小さく握って
牛肉で包み、
バターを溶かした
フライパンで焼いてから、
出汁醤油を回しかけます。


出来上がりを少し大きく

いつもはご飯の中に
みじん切りの柴漬けを
混ぜ込んでいましたが
今回は、家にあった
穂紫蘇の醤油漬けで。


まぁねぇ、穂紫蘇の醤油漬けも
悪くないけど
やっぱり、柴漬けの方が
美味しいなと思っていたら、
夫に、「いつもと違うものを
入れたでしょ。 やっぱり、
いつもの方が美味しいなぁ」
と言われてしまいました。

今度作るときには
家にあるもので間に合わせず
 これまで通り
赤い柴漬けを買ってきましょ。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

スキヤキ ♪ 

2025年01月25日 | 家ごはん



何年か前までは、
デパートの初売りへ
出かけていたので
そこで牛肉を買い
夕食にすき焼きを食べるのが
我が家の決まり事でした。

それが…、今では
出掛けるのも億劫になり
お正月から日が経った昨日になって
近場のお肉屋さんで
ようやく牛肉を買ってきました。



そんな日の夕食です


すき焼きに用意したのは

すき焼き用黒毛和牛
まぁねぇ、
若くもない二人じゃ
こんなには
食べられないけれど…
他に使いたいお料理もあり
多めに買ってきました。



新牛蒡、白菜、椎茸、長葱、
春菊、焼き豆腐、しらたき
雪型人参



今半の「すき焼 割下」
溶き卵


さぁ~、
スタートです !!


すき焼き
まずは、
温めた鍋に牛脂を押し付け
笹打ちした葱を焼き



その上に
広げた牛肉をのせて



牛肉をサッと裏返して
割下をジャーッと回しかけます



溶き卵につけて

お~ 旨し ♪




最初のお肉を食べ終えたら
焼き豆腐や野菜などを鍋に入れ
またまたお肉を広げて
割下を回しかけ
あとは勝手に食べるだけ。


我が家での一番人気は
新牛蒡のささがき。
あくまで、新牛蒡が良いので
新牛蒡がとれない時期に
牛肉をいただいたりすれば
しゃぶしゃぶを
いただくことにしています。


遅くはなったけれど…
今年もすき焼きを
美味しく
いただくことが出来、
なんだかホッとしました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

いつもの居酒屋へ新年のご挨拶

2025年01月24日 | いつもの居酒屋



新年と言っても
かなり過ぎてしまったけれど
いつもの居酒屋で
職場を出た夫と待ち合わせて。


暖簾をくぐってみれば…
カウンター席はいっぱい。
なので、お店の方に案内されて
一卓だけ空いていたテーブル席に。



葱ダレ冷奴
葱ダレの塩梅が良くて
冷たい豆腐とおいしい。



イカゲソ唐揚げ
メニューになかったけれど
もしかしたら…なんて思い、
「ゲソ天はないの?」と、
お店の女子スタッフに尋ねたら
なんと…、唐揚げはあるそうな。

唐揚げがあるんなら
天ぷらがあってもよさそうだけど…
そう思いながら
唐揚げをお願いしました。



茗荷と胡瓜の塩もみ
年が変わっても…
夫は変わることなく、
最初にお願いしたのが
いつもの この一品でした。



鰯の梅紫蘇挟み焼き
これは、
我が家でもたまに作りますが
脂がのったイワシと
梅肉と大葉の組み合わせは
飽きない美味しさです。



お造り二点盛り
鮪中トロ ホタテ貝柱

日本酒は
夫は長野の戸隠(とがくし)
私は青森の田酒(でんしゅ)
どちらも旨し ♪



カイく~ん、
おみやだよぉー !!




ハムカツ
ここにきて、
夫が「ハムカツ !!」と、
お願いしました。
「えっ、ハムカツなの?」

まぁねぇ、何でも
お好きなものをどうぞ。



納豆オムレツ
全く〆らしくない〆ですが
ハムカツは夫にまかせて
私一人で完食。


お店に入った時に
女子スタッフの方と
新年の挨拶を交わしましたが
帰り際に大将から
「また、今年も
よろしくお願いいたします」
と、丁寧なご挨拶がありました。

私たちは、
月に一回がいいところで
常連じゃないこともあり
なんだか
申し訳ない気がしました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

寒い夜に汗をかく食べ物は…

2025年01月23日 | 家ごはん



この冬初めて
『粕汁』を作りました。
体が温まって額に汗が…。



そんな日の夕食です



酒の肴三種
野沢菜のピリ辛炒め
わらびのお浸し
花ワサビの醤油漬



オクラ納豆
刻んだオクラと東京沢庵、
辛子、納豆たれを
ひきわり納豆に
混ぜ込みました。



巻かない玉子焼き
溶き卵に混ぜ込んだのは、
前日、多めに作っておいた
わらび、人参、刻み揚げ、
枝豆などの煮物。

溶き玉子にも、
出し汁と若干の醤油を
加えています。


少し大きく

我が家では
お気に入りの総菜なので
前日の煮物は
わざと多めに作っておきます。



おにぎり
焼いた鯵干物のほぐし身と
穂紫蘇の醤油漬けを
炊きたてご飯に混ぜ込んだ
おにぎり。


そのあとは
こうなります

我が家のおにぎりは
夫の希望で、
家で食べる時も
お弁当に入れる時にも
焼き海苔で巻いています。



粕 汁
新潟「八海山」の酒粕を使って。
具材は、
大根、京人参、里芋、
戻し椎茸、蒟蒻、豚肉
刻み九条葱。

我が家は夫の好みで
酒粕を多めに入れています。
そんなこともあってか、
食べすすむほどに熱くて
額にうっすら汗もかきました。

さすがに私は一杯で
オシマイにしましたけれど
夫はお代わりもして凄い汗。

粕汁は苦手という方も
多いと思われますが
体が温まって
冬の寒い時期には
特におすすめです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

里山の恵みで

2025年01月22日 | 家ごはん



年に数回、
里山から採れたての
野菜や果物を
送っていただいていますが
このたびも、
山菜の塩漬けや醤油漬け、
里芋やさつま芋なども入った
段ボールが届きました。



そんな日の夕食です



野沢菜炒め
漬物の野沢菜をザクザク切って
赤唐辛子と一緒に
ごま油でサッと炒めたもの。



花わさびの醤油漬け
里山で育った
花わさびの醤油漬け。
味が濃すぎず
上手に作ってあります。

以前、送り主に電話をした際、
夫が酒の肴に好むことを
お話したせいか
またまた送っていただきました。



わらびの炒め煮
塩漬けのわらびなので
塩抜きをすることから始めます。

豚肉、人参、刻み揚げ、
輪切り赤唐辛子を
サッと炒めて煮た中に
戻してお浸しにしたわらびを
混ぜ込みました。



鶏肉と里芋の煮物
鶏肉、金時人参、戻し椎茸
里芋を一緒に煮込んだもので
器に盛り付けてから
冷凍していた枝豆を散らしました。

年齢のせいもあり
また、寒い時期のせいも
あろうかと思いますが
それぞれの味がしみ込んだ
煮物は
ホッコリおいしいです。



鰯の生姜焼き
大葉、梅干し


少し大きく

岩手産マイワシは
おろし生姜、酒、醤油に
漬けこんでから
焼いたものですが、
我が家流の食べ方で
梅干しと大葉をのせていただきます。

これが…、
なんとも美味しくて。


今年のイワシは豊漁だとか。
おかげで安価ですが、
こんなにおいしいのに
申し訳ないような…。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

今年初の町中華

2025年01月21日 | 町中華
和心中華酒家
ぐうぐうマンモス
(新宿区新小川町5-11)


今年初めての町中華は
本格的な中華料理は勿論、
サイドメニューも多い
いつもの 和心中華酒家
ぐうぐうマンモスさんへ。



焼き餃子
夫が頼んで一人で食べました。
つけだれは
ラー油と醤油じゃなく
いつものように、
酢胡椒で。



ピータン豆腐
私一人でいただきました。
豆腐によく合う中華ダレで
大好きな一品です。



たこやき
「なぜか たこやき」
定番のネギマヨ !!

貼り出されたメニューには、
そうなっていますが
熱々カリカリのたこやきに
ネギマヨがたっぷりで
飲み物の「焼酎のホッピー割」に
よく合います。



たたき胡瓜
大蒜も効いているし
ちょっと油っ気もあって
酒のあてに何より。



ピザ風 のび~る
チーズ春巻き
バジル全開 !!

貼り出されたメニューには
そう書いてあります。

このお店のマスターは
創作料理がお得意なので
春巻きも
イタリア風を取り入れて
モダンな中身に。

後を引く美味しさで
もう一本食べたくなります。



豚肉塩やきそば
いつものことながら、
麻婆豆腐もいいし、
チャーハンも良いし
温かいラーメンも食べたいし…
締めは、迷って迷って…
結局、塩やきそば。

沢山の野菜が使われていて
食感も良く
美味しくいただきました。


食べ終えて外に出たら
寒いっ !!

そりゃ、一月ですから、
雪は降らずとも
東京も寒いです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)

熟成肉のローストビーフ

2025年01月20日 | 家ごはん



前日にランチで伺った
『小石川 中勢以』さんは、
熟成肉の販売店でもあり、
帰りがけに、
ローストビーフを買いました。

今日は、
そのローストビーフを
いただくことに。



そんな日の夕食です



椎茸軸のキンピラ
石づきを切り取った
生椎茸軸を細切りにしたものと、
新牛蒡、人参も少し加えて
輪切り赤唐辛子とキンピラに。

写真で見ると、
全部が牛蒡のように見えますが、
実際には、
椎茸の軸の方が圧倒的に多いです。

※ 椎茸は一度に沢山使わないので
その都度軸を溜めていました。



温豆腐の野菜あんかけ
出し汁の中で温めた
豆腐の上にかけた餡は
少し濃い目の煮汁で炊いた
野菜ばかりで
人参、椎茸、白菜、枝豆。

暖房が効いた中で食べる
冷たい豆腐も美味しいけれど
寒い冬場には
温かい豆腐も美味しいです。



牡蠣の肉巻き照り焼き
(ニンニクが隠れています)
薄くスライスした大蒜で
無水牡蠣を挟み
しゃぶしゃぶ用の豚肉で
巻いたものを照り焼きに。

隠れていて見えませんが
薄く切ったニンニクを
タップリ使ったので
元気が出る照り焼きです。
(だと思いたい…)



熟成肉のローストビーフ
べビリーフ、わさび
最初に書きましたが
前日にランチで伺った
『小石川 中勢以』で買って来た
ローストビーフの塊を
大きくて重い中華包丁を使って
夫が切り分けました。

丸くきれいに切れたのは
前面の一枚だけ。
切りにくかったようで
あとは半分にしてから
切っていました。

我が家は
「ホースラディッシュ」じゃなく
わさび醤油でいただきますが
実に旨し ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)

墓参のあとは『小石川 中勢以』

2025年01月19日 | ランチ外食
小石川 中勢以
(文京区小石川5丁目)


お墓参りに行きましたが、
ここのところ、
墓参のあとは歩いて
小石川 播磨坂にある
熟成肉専門レストラン
中勢以 内 (UCHI)』での
ランチが
習慣になっています。



お店に入ってすぐは
精肉売り場
ショーケースの中の見本は
全て本物の熟成肉で
部位の説明カードが
付けてありますけれど…
食べたことのない部位が
ほとんど。


精肉売り場の前を抜けて
レストランに向かいます。



お願いしたのは、
ランチコースで、
サービスのシャンパンから
スタート。



お料理が運ばれる前に
見せていただくのは
私たちがいただく熟成肉で
焼き方なども訊ねられます。

そして、
いただく牛のことは勿論、父母、
それぞれの祖父母、曾祖父母が
詳しく書かれた
黒毛和種の
「子牛登記」なる紙を渡されて
説明を受けます。

これからいただく牛の名前は
人間によくある名前だったので
控えますが
見せていただいたお肉は
令和3年5月生まれの雌で
近江牛のイチボ白だとか。

いただく牛の名前と
知り合いとが同じ名前だった
なんて時には
ほんとうにげんなりします。






飲み物は
ワインペアリング」を
お願いしました。

まずは、ソムリエ厳選
シャンパーニュから。

先ほども
サービスのシャンパンを
いただきましたけれど
さすがにというか…
明るい黄金色も美しく
酸味と厚みのバランスも良くて
こちらの方が断然美味しい。



中勢以サラダ
この日は見かけませんでしたが
いつもは精肉売り場で生野菜も
販売していらっしゃいます。

とにかく新鮮で、
野菜に絡めてある
ドレッシング共々美味。



フランス、
ラングドッグの白ワイン



シャルキュトリー盛り合わせ
ローストビーフ、パストラミ
豚肉のハム、豚肉のテリーヌ
カナッペ

※ シャルキュトリーとは
食肉加工品全般の総称です。



野菜もお肉もちゃんと
同じものが2個ずつなので
それぞれのお皿に取り分けますが
お肉で野菜を巻いて食べれば
なんとも美味しい。



ハンバーグステーキ
椎茸、ズッキーニ
菜花、黄パプリカ



イタリア、
トスカーナの赤ワイン


ハンバーグを少し大きく

よくわからないのですが…
つなぎなどは使わずに
お肉だけで
作られている気がします。

それにしても、
さすがプロの料理だと感心するのは
添えられた野菜の塩加減が
絶妙で美味しいことです。



熟成肉のグリル
最初に見せていただいたお肉が
きれいな焼き色になって
熱々のお皿で供されます。



オーストラリア、
マクラーレンヴェイルの
赤ワイン



白飯、味噌汁、
香の物 (昆布、エリンギ、沢庵)

ステーキとご飯は
一緒に供されます。
(ちなみにパンはありません)
ステーキに山葵醤油をつけて
(または塩でも)
ご飯と一緒に食べれば
なんとも美味しくて。



デザート
自家製蜂蜜アイス

美味しかったランチも
アイスとお茶でオシマイ。


余談ながら、
生のお肉を見せていただくときに
「お肉の焼き方は
お二人とも以前の時と同じ
ミディアムレアで
よろしいでしょうか?」
と、訊かれました。

どうやら、前の時の情報が
登録してあるようで
この前の時もそう訊かれました。

まぁねぇ、いつも
夫婦だと問題ないものの
もしも、どちらかが
訳ありの相手を連れてきたときに
そんなことを訊かれたら
ちょっと嫌じゃないかしら
ねぇ…。


ま、そんなことはともかく
やっぱり、
今度の墓参の際にも
また来たいと
思ってしまいました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)