![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/8f044b6c353869091e7b5c193e9d9acc.jpg)
夫が職場の女性から
「安藤早生小松菜」と
真っ赤な「トマト」を
いただいてきました。
藤沢にお住いの方で、
いつもの藤沢野菜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b0/e2b942c0b75128b05130ad972b2748cd.jpg)
これまたいつものように
メッセージも添えてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/bcc058c303388d7838af936828ae4e8f.jpg)
安藤早生小松菜の
菜花で この時期
だけだそうです。
お浸し、炒め物
サラダに向いているそうです。
「安藤早生小松菜」
「あんどうわせこまつな」は
知ってはいましたが
見るのも食べるのも、
たぶん、はじめて。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/91/7d859b5c088e5063fb0c8e205c9c2464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1d/c040cf4feb4b5339a855060891e6d14e.jpg)
いただいた
「完熟トマト」はシチューに。
「安藤早生小松菜」は
パスタに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9a/fd5b0a4338b4c48381151c9716acdfd2.jpg)
鶏肉のトマトシチュー
鶏もも肉、玉葱、
マッシュルーム、空豆
コーヒーフレッシュ
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/1aae08bbf5dc1ada8db3c8dbb45dd615.jpg)
いただいた真っ赤なトマトは
生でいただくのも
良いと思いましたが
こんなにしっかり
完熟したのも珍しいので
コトコト煮込んで
シチューに。
ナイフもいらないほど
ホロホロになった鶏肉も
美味しかったけれど、
やっぱり、
酸味もほど良くて
トマトのスープが美味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/2b1f28ba6bea2d265ace2d2a4251046c.jpg)
あっ、カイ君
いたずらは いけませんっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/48a9f76a30b01e4680736e03218c3af8.jpg)
ベーコンと小松菜菜花の
スパゲッティ
角度を変えて
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/7089466ec5894c2e3c566762f210918d.jpg)
食べる時には粉チーズと
タバスコを振りかけて。
初めて食べた
安藤早生小松菜。
凄く柔らかくて
メッセージにもあったように
サラダも
良いだろうと思いました。
ちょっと、
余談になりますが…
私は「菜の花」は、
ナタネの花だけを指すのだと
長い間思っていましたけれど
ある時、
TV番組を観ていたら
そもそも
菜の花という植物はなく、
アブラナ科の野菜を、
葉が成長した段階で摘み採らずに
花を咲かせるまで待って
収穫したものが
「菜の花」だと知りました。
なので、白菜やキャベツ、
カブ、ブロッコリーも
花が咲けば
菜の花なんですよね。
で、ちなみに…
♪ 菜の花ばたけに入日薄れ~
ではじまる
唱歌の「おぼろ月夜」ですが、
この歌詞の菜の花は、
野沢菜だそうです。
知らなかったわ…。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
パスタにトマトシチュー♬ウキウキ春色ですねー♪
テーブルの向こうに菜の花畑が見えて来そう‥と柄にもなく詩人気取りで(笑)
安藤早生ーーー初めて知りました。ググってみたら本当だ!今だけのご馳走ですね。アスパラ菜に似てるけどそれよりもっと柔らかい(^^)
にゃんにゃんさんのお好きなトマトも♬
アノカタ カトラリーにオテテがいったのは さては食べる気満々❤️おいたも可愛い🩷
あの歌の菜の花が野沢菜は初めて知りました
教えていただきありがとうございます
安藤早生小松菜のスパゲッティも完熟トマトの
シチューもどちらも凄く美味しそうです
そして、赤い器にランチョンマットも
いつ見ても可愛いですね( ´ ▽ ` )ノ
安藤早生菜花、聞いてはいましたが、初めて見ることが出来、しかも食べることが出来ました。
って、私の知らない野菜っていっぱいあるんでしょうね。
あー、そうそう、最近、豊橋トマトが大きいのもミニトマトも売られていて嬉しいです。
それにしても、藤沢野菜ってほんとおいしい。
ま、野菜が主で、アノカタには気の毒な食卓でした。
そうなんです。あの「おぼろ月夜」私も知った時は驚きました。
詩を書かれた方が、いつもかこさんに、贈り物をくださったり遊びに行かれたりしているお兄さんご夫妻がお住まいの長野だからだそうです。
夜、雪が積もったんですね。しんしんって感じですね。
そんなとき、チリソースは良いチョイスですねぇ。
イカのコチュジャン和えも凄く良いと思いました。
ウンスちゃん、まさに、モデルわんこちゃんみたい♪
思ってました。
歌の菜の花が高菜だったとは…
どちらもびっくりです。
うふふ~エバリンがなぜか自分でつくって訳
でもないのに…ドヤ顔する
今回は安藤早生小松菜と完熟トマトですね。
安藤早生小松菜菜の花は食べた事ないですが
普通の小松菜もしっかりしてて美味しいです。
菜の花いっぱいの春色パスタに完熟トマトでの
鶏肉の🍅シチューどちらもとっても美味しそう
なんか笑顔になっちゃいます。
カイ皇子は…笑顔じゃないけど💦💦💦
藤沢野菜っていうと、もう、すぐにエバリンさんのことを思い浮かべちゃいます。
おいしいわね、
この安藤早生小松菜菜の花、柔らかくって良かったです。エバリンさんが出勤されるようになれば一度是非!!
ところで、今日はいいこと聞いちゃいました。
ピルカッターなんてあるんだ…。
私も半分でいい薬があってナイフで切ってたけど、道具って必要ですよね。
脱臼のことは心配だったと思いますが、ま、これで一応、気持ち軽くなったでしようね♪
知らなかったことを知るのって、幾つになっても嬉しいです。
パスタだけでも十分なのに手のかかるシチューまで作られて、元気いっぱいですね。
私は今、差し歯を作り替え中で、食べ物がうまく噛めません。
早く治ってしっかり食べて、体力をつけたいです。
カトラリーに伸ばされたカイくんのお手々が可愛い!
あの唱歌が野沢菜だったって知った時は、驚きました。あの歌はまさに菜種だって思ってましたよね。
それが…、元気いっぱいなんてことはないんですよ…。ま、「料理ブログ」なのに一品じゃってね。
あー、私は歯が悪いので、歯の具合が悪いときのことはよくわかります。それは厄介ですねぇ。
だけど、ま、永久的に続くことではありませんから、今少しのガマンですね。
カイはいつまでたってもお兄ちゃんにならなくて…。
もう12歳ですから、このままで終わるんだろうと思います…。
私も知らなかったです。
私のブログ 見てくれてるんですね~
嬉しいです(*^-^*)
私は東南アジアが好きで 特にバリ島には20回は
行きました。
家族とか旦那と二人とか 後はほぼ友人との旅行です。
タイも好きです♪
食べ物が特に好きなので カルディで調味料を
購入して作ってます。
今回、安藤早生小松菜の菜の花をいただいて、一口に小松菜といっても、美味しい良いものがあるんだなって知りました。
小松菜だけでこんなですから、知らない野菜がいっぱいあるんでしょうね。
bananaさんのブログを拝見していれば、東南アジアが好きだってこと、納得します。
肩のこらない文章の書き方で、時々笑ったりしながら拝見しています。
お体に気をつけて長く続けてください♪