遅穫り用の直播きキュウリが盛んに穫れるようになってきました。
6月中下旬から穫る早いキュウリを補完するように遅どりのキュウリを作っています。
品種はトーホク種苗の「おいしさ一番星」という品種。昨年初めて作りました。うどんこ病に強いという触れ込みですが、はっきりしなかったのでもう一度作ってみました。
昨年は8月末から早いキュウリと収穫が重なり持て余したので、今年は少し遅く7月1日に種を播きました。
昨年は8月末から早いキュウリと収穫が重なり持て余したので、今年は少し遅く7月1日に種を播きました。
株間は約70㎝で1カ所3粒播き。発芽率はほぼ100%でした。7月は天候が悪かったものの8月の高温でたちまち伸びました。
親蔓の下位7、8節までの雌花は摘花したので、8月末からポツポツ収穫が始まり本格的な収穫は9月と見込んでいました。しかし、8月の好天続きで8月20日頃から収穫が始まりました。
早い方のキュウリは2本仕立てにして側枝を摘芯しますが、このキュウリはほぼ放任に近い栽培です。本葉数枚の時1本に間引いた後、親蔓は誘引していきます。子蔓は下位の4節ほど搔いただけで、あとの子蔓はネットにほぼ自由に這わせていきます。
この時期のキュウリは親蔓には僅かしか実が着きません。ほとんどが子蔓からの収穫です。
ネットから外れた蔓や特に混みすぎのようなところを摘芯する程度です。
いつもは支柱の頂点辺りで親蔓を摘芯しますが、今年は少し伸ばし気味にしようと思います。
この「おいしさ一番星」という品種。確かに今のところうどんこ病は出ていません。しかし、褐斑病が目立ちます。
こちらは6月半ばから収穫している早い方のキュウリ。
半分ほどは立ち枯れました。
半分ほどは立ち枯れました。
今の時期、このような姿になったのは台風でやられた時くらいのものです。
7月末の大雨のダメージが大きい。8月はカンカン照りとなり、実だけは一挙に成り込みました。畑は緩傾斜になっているのですが、水の抜けにくい半分ほどの株が茎の根元から腐れました。立ち枯れ性疫病と思われます。
7月末の大雨のダメージが大きい。8月はカンカン照りとなり、実だけは一挙に成り込みました。畑は緩傾斜になっているのですが、水の抜けにくい半分ほどの株が茎の根元から腐れました。立ち枯れ性疫病と思われます。
半分ほどの株は立ち枯れを免れました。
収穫日数100日の目標は挫折となりました。それでも残った株からは強い新葉が出て良い実が着いているので、もう少し穫れそうです。
遅穫りキュウリの収穫が早まったため、結果的には十分な量が穫れ続けています。しかし、このような干ばつで、遅穫りの夏秋キュウリも日中は葉が萎れやすく、長持ちさせるのは難しいかもしれません。
コメントありがとうございます。
今のキュウリはおいしいですね。
ですが、この猛暑ではキュウリも弱ります。
写真を見ると正にそのものと言う感じがします。