経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■C型肝炎と病院の責任 経営士・コンサルタント日記  7月28日(木)

2011-07-28 18:26:20 | 新米コンサルタントの日記

 

■■C型肝炎と病院の責任 経営士・コンサルタント日記  7月28日(木)<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 728日は「世界肝炎デー(World Hepatitis Day)」です。20105月の世界保健機関(WHO)総会で制定されました。<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 ことの始まりは、C型肝炎の啓発がきっかけで、2008年に世界肝炎アライアンスの「世界肝炎デー」です。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 肝炎とは、何らかの原因で肝臓に炎症が起こり発熱、黄疸、全身倦怠感などの症状を来たす疾患の総称(Wikipedia)です。ウィルス性による肝炎が主流で、特に日本では80%がウィルスによるものです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 私の義母はすでに他界しているのですが、何度か誤飲性肺炎で入院をし、あるときにC型肝炎にかかっていると医師より言われました。その直前の入院時に肝炎のチェックをしていて、陰性だったので、院内感染だと主張しましたが、病院側はなんとしても認めませんでした。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 因みにC型肝炎というのは、「血液感染(麻薬の注射器での回し打ち、刺青、輸血、血液製剤等)」(Wikipedia)のことです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 小説 経営コンサルタント竹根好助の先見経営 クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■機略縦横(きりゃくじゅうおう) <経営四字熟語> 経営理論は有効か?

2011-07-28 12:45:04 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■機略縦横(きりゃくじゅうおう) <経営四字熟語> 経営理論は有効か?<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 「機略」は「臨機応変の計略、策略」という意味です。「縦横」は「たてとよこ」ということから、「自由自在」とか「勝手気まま」という意味にも使えます。これらのことから「状況に応じて、臨機応変に、自在に適切な策略を巡らすこと」を意味します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 関連語として・・・・・<続き> クリック<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 来週木曜日にまた、経営四字熟語でお会いしましょう。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 経営コンサルタントは何をする人か? ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■管理とは暖かいもの?? 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.66

2011-07-28 12:41:02 | 小説・先見思考

 

■■管理とは暖かいもの?? 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.66<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

 

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

 

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■6 荒れた研修 9 通算66回 自浄は働く??<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 後継者問題でイライラしていた幸を靖国神社に連れ出した竹根である。散策をしながら、1980年代の頃ビジネスドックの説明を竹根より受けたときのことを幸は思い出していた。<o:p></o:p>

 

 全取締役が参加してビジネスドックが始まった。講師の竹根の第一声は「管理とは何か?」という質問であった。あまりにも初歩的な内容に、筆頭常務の金山は憤然として反発した。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【回想2 1980年代】 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 憤然とする金山に対して「私は、管理とは暖かいものであると考えています」と幸は穏やかに説明をはじめた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「管理職というのは、部下が仕事をしやすいようにしてあげるのが任務です。他の部署との問題が発生すれば、その解決をするために奔走すべきです。部下にわからないことがあれば、その疑問や問題を解決するためにヒントを与えたり、一緒に考えたり、時にはそのために行動を起こしたりします。それにより、部下は自分の仕事がスムーズに行くようになります」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「先生、仕事とか技なんていうものは、先輩から盗むものです。教えたり、教えられたりするものではありません。それに自分が引き起こした問題は、自分自身が解決しなければ、うちのような中小企業ではやってゆけません」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 茂手木が発言すると、同調するように金山がその言葉を受けた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「モテさんの言うとおりだ」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 竹根は、悠然と聞いている。幸は冷や汗が出てきた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 大松田が発言をした。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「工場長、先輩に対して失礼ですが、俺はちょっと違う見方をしています。俺が若造だったときに、どうしてもガリ版のはんこを謄写版で印刷している途中、原紙にインクが滲みて来ちゃって、枚数があまり取れないことで悩むことが多かった。そのとき、金山さんにどうしたらいいのか聞いたときに、『そんなことは自分で考えろ』と言って、教えてくれなかった」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「なんだ、オオマっちゃん、そのときの恨みを今晴らそうというのか?江戸の敵を長崎で討つようなやり方は汚いよ」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 せっかく気持ちが収まりかけてきた金山だが、また感情が高ぶり、大きな声になってきた。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

< 次回に続く お楽しみに ><o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 脚注<o:p></o:p>

 

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。<o:p></o:p>

 

 ブログ発行の不手際により、一部の原稿が重複していることがあるかも知れませんので、ご容赦ください。<o:p></o:p>

 

■■ これまでのあらすじ PC←クリック<o:p></o:p>

 

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ ブログポリシー  ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■特別推薦制度の要件 経営士・コンサルタントの現役・志望者に関するQ&A

2011-07-28 10:29:03 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■特別推薦制度の要件 経営士・コンサルタントの現役・志望者に関するQ&A<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【質問】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会では、特別推薦制度があり、それによる入会には学科試験が免除されることがあるということを知りました。特別推薦制度を受けるためにはどのような条件を満たせばよいのでしょうか?<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【回答】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

(特)日本経営士協会は、「品質と品格」ということを大変重視しています。例国家資格を有していても「品質と品格」に優れていないと特別推薦を受けて入会することは困難です。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「品質と品格」というのは、そのレベルを計ることは非常に難しく、単に資格を有しているだけで申請しても特別推薦制度での入会はできないでしょう。この制度をもっとも効果的に利用するには、(特)日本経営士協会が実施する講習会・研修会・講演会などにできるだけ多く出席し、既存会員の推薦を受けることです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

また、コンサルティング実績が重視されるので、申請の時に過去に書いた論文や著書、雑誌原稿、過去の講演の案内書やその時のレジュメなどを関連資料として添付することを忘れないことです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

大まかな目安として、経営コンサルタントとしての経験が5年以上、あるいはそれに相当する経験と実力があると経営士として特別推薦で申込を申請できます。この条件を満たしているからといって合格できるかどうかはわかりません。万一申請が受けられなくても経営士補の資格取得ができる確率は高いといえます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

業歴書は必ず添付しましょう。過去に何をやってきて、どのような実績を上げてきたかを売り込み材料として使うことは非常に効果的です。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 経営士補資格取得保証講座 ←クリック<o:p></o:p>

 

 入会案内 ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【このコーナーの目的】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 社長さん達のためのページ ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントのメールマガジン  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタントをめざす人のページ  ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

GoogleYahooなどの検索サイトで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページに表示されます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■知的財産活用 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 7月28日(木)

2011-07-28 08:31:07 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

 

■■知的財産活用 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 7月28日(木)<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

・・・ 意識をすると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 経産省から6月度の商業販売統計速報が発表されます。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 海外では、第2四半期の決算報告が次々と行われていますが、今日はスターバックスがどのような状況なのか、個人消費を占う仕様の一つとして、私個人は関心があります。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■平成23年度知的財産活用検討研修(第1回・大阪)の開催<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 (独)工業所有権情報・研修館では、知的財産活用に関する成功・失敗事例を紹介し、また模擬的事例について、経営の観点を含めて検討する参加型研修を開催します。<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

[日時]913日(火)10:0018:10<o:p></o:p>

 

[場所]常翔学園大阪センター(大阪市北区)<o:p></o:p>

 

[定員]30名 [申込期限]88日(月)1500<o:p></o:p>

 

 http://www.inpit.go.jp/jinzai/kensyu/venture/katsuyo/230913kensyu_katsuyo.html<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

【昨日人気のブログ】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 平日は毎日時間帯に応じて5本以上のブログを提供しています。昨日は「ABCDセグメント戦略立案表」が注目されました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 前回の「ABCDセグメント戦略立案表」の概要説明を受けて、この表をどのように利用するのか、具体的な方法について知っていただけたところが良かったようです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 詳細は、お手数でも昨日のブログを見てくださると幸いです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

【今日のブログの読みどころ】 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 毎週木曜日15時号は、日替わりブログで経営四字熟語をお送りしています。大変好評です。今日の四字熟語は何にするかまだ決めていませんが、これから選んで原稿にします。お楽しみに・・・<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

朝一 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ<o:p></o:p>

 

10 経営コンサルタントに関するQ&A<o:p></o:p>

 

12 連載小説「経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営」<o:p></o:p>

 

15 日替わり<o:p></o:p>

 

16 連載「発展し続ける企業の“秘密” の道」<o:p></o:p>

 

夕刊 経営士・コンサルタント日記<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 当ブログの読み方  ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする