経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営トップ15訓】  第15訓 附章 「自分にとらわれると周りが見えない」

2014-08-16 11:07:04 | 知り得情報

■■【経営トップ15訓】  第15訓 附章 「自分にとらわれると周りが見えない」

 グローバルな視点の経営者・管理職 

経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる




 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。


第 15 訓 附章

自分にとらわれると周りが見えない

■ 唯摩経から学ぶ

 三蔵法師の簡約で有名な大乗仏教の経典の一つであります、唯摩経(ゆいまきょう)には、「自分にとらわれると苦悩が生まれる」という言葉があります。

 事象を見たときに、「自分の都合」を起点としてそれを見ますと、自分との違いを見出し、それが苦悩に繋がるということでしょうか。自分自身の考え方に固執するために、相手がいいたいことを充分に咀嚼し、それを理解に繋げようという思考回路が閉ざされてしまうのでしょう。

 唯摩経には「自分にとらわれると、周りが見えない」という関連事項の記述もあります。本シリーズの中で「新幹線理論」について記述してありますが、それにも通ずる面があります。自分自身の殻に閉じこもってしまいますので、周囲の状況を客観的に見ることができないのです。あたかもサングラス(色眼鏡)をかけて周囲を見るがごとくとなり、サングラスの色に染まって見えてしまうのです。

 すなわち、自分だけの知識や経験、思考等がサングラスの色に相当し、その色でしか見られません。そのために自分の考え方やあり方が正しくて、間違えているのは周囲の方であって、なぜ自分の言うことがわかってもらえないのだろうかと益々内向きな思考に陥ってしまうのです。

■ 見る、視る、観る、看る 「観すると心が乱れない」

 唯摩経では、「観すると心が乱れない」、すなわち「観る」という言葉を「第三者の様な目で自分を見つめる」ことであるといっています。自分を客観視することにより、自分にとらわれることのない精神を養うことができると言っています。

 経営コンサルタントの世界では、「観察する」ことから、企業内では気がついていない潜在的な問題・課題を発見することができることが多々あります。このことは、唯摩経でいる「観る」に通じることで、唯摩経では客観的に自分を観るというように記述されていますが、われわれ経営コンサルタントでは、「客観的に事象を捉える」という意味で「観る」という言葉を使います。英語で言いますと「watch」という言葉に相当するのでしょう。

 私たちは、いろいろな物を平素から観ていますが、あまり意識を配しないで目に入ることが大半ではないでしょうか。すなわちこれには「見る」という文字を当てると良いと思います。英語で言いますと「see」となるのでしょうか。

 「視る」という文字もあります。「見る」よりは意識をし、「観る」ほど客観的ではないですが、それに近い見方をする言葉として私は捉えています。英語で言えば「look up」という言葉に近い様に思えます。

 それに対して、われわれ経営コンサルタントは「顧問先の経営をみる」という表現を使うことがあります。この場合には「診る」という字を充て、医師の「診察する」に近い見方をします。

 「患者をみる」という言葉も「みる」ですが、この場合には「看る」という言葉が適しているでしょう。

 同じミルでも、立場や状況により、用いる漢字が異なります。日本語の奥深さでしょうか。それを母国語としている私たちは、言葉の持つニュアンスということを大切にしたいですね。それが失われると日本語の奥深さと共に、日本人が先祖代々受け継いできましたきめ細かな感情も失ってしまう様に思えます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営マガジン】 8月16日号 経営とコンサルティング

2014-08-16 07:19:27 | 知り得情報

■■【経営マガジン】 8月16日号 経営とコンサルティング


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を、毎日お届けしています。

必見経営情報

今 日 の 出 来 事 

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

8月11日(月))

政府日銀:金融経済月報、マネーストック、消費動向調査(内閣府)、第3次産業活動指数(経産省)
                    米・欧州:フィッシャーFR)副議長講演
その他:マレーシア鉱工業生産指数

ブログ:【経営コンサルタントの使い方

12日(火)

政府日銀:企業物価指数、鉱工業生産確報・稼働率指数(経産省)
                    民間:発受電電力量
                    米国:財政収支
                    欧州:独景気予測指数
その他:インド鉱工業生産指数・CPI
ブログ:正午発信【
経営コンサルタントからのメッセージ

13日(水)

政府日銀:GDP(内閣府)、日銀金融政策決定会合議事要旨
                    米国:小売売上高、企業在庫
                    欧州:ユーロ圏鉱工業生産、英失業率・インフレ報告書
その他:中国小売売上高・工業生産高
ブログ:正午発信 【
経営コンサルタントの本棚

14日(木)

政府日銀:機械受注統計(内閣府)
                    米国:輸出入物価指数
                    欧州:ユーロ圏・独・仏GDP
その他:韓国中銀金融通貨委員会結果発表、インドネシア中銀金融政策決定会合、インドWPI
ブログ:正午発信【
時代の読み方

15日(金)

米国:消費者態度指数、景気指数、PPI
                欧州:英GDP
その他:マレーシアGDP
ブログ:正午発信【
経営情報・セミナー案内

16日(土)

ブログ:【今日は何の日】

17日(日)

ブログ: 【ブログ案内】

【 注 】
【ブログ】は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されることがあります。時間を変えてご覧下さるようお願いします。

今 日 の 独 善 解 説   
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

■ 日本への影響、習近平政権の昨今 2014/08/14

 秋の全人代を控え、恒例の秘密会談が開かれている中国です。習近平政権誕生後、大きく変わってきている中国共産党内の権力構造の変化ですが、NHKの加藤青延解説委員が、「中国権力構造の変化と日中関係」というタイトルで興味深い発言をしていました。

                 これまで圧倒的な力で共産党を牛耳ってきた、江沢民元国家主席のグループをたたきつぶそうと躍起になってやってきた習近平政権ですが、習近平国家主席への「権力の集中」が実現してきています。

                 習主席は、「虎もハエも同時に叩く」、換言しますと「大物幹部も末端の下級官僚も容赦せずに摘発する」という大胆なスローガンを掲げた、徹底した反汚職キャンペーンで中国共産党内部を震え上がらせてきています。すなわちトカゲのしっぽ切りでお茶を濁すことを止めたのです。

                 その好例が、絶大な権力を握ってきた最高指導部の元メンバー、周永康元政治局常務委員の摘発です。周氏は、江沢民元国家主席の庇護の下、石油開発の利権で絶大な富をなしました。

                 加藤解説委員の情報を整理しますと、大きく3項にまとめられます。

                1.太子党と呼ばれてきた二世の政治家の人たちは、最近、習近平氏の下に結束を強めています。

                2.習主席が若いころ生活した内陸部の陝西省、そこで生活した経験のある人たちがつながりを強めていて、新たな派閥になりうる情勢です。

                3.習主席の若い頃の軍事委員会を通じた人民解放軍の連携です。

                 これにより、益々習主席の立場が強固になるというのが、氏の見方です。

                 氏は、今後の日中関係の動向について次の様に見ています。

                 日中双方の首脳同士がどこまで強い指導力を発揮し腹を割って話し合えるかが重要なことであり、習主席の挙党一致体制が、どこまで盤石なのか、今後どこまでその結束力を維持できるのかをポイントとして強調していました。

                 私は、習主席のこれらの動きは、江沢民派を狙い撃ちにした権力闘争であると考えます。ひょっとすると、その裏には胡錦涛前国家主席が絡んでいるのかもしれません。

                 それにしましても、石油利権に絡んで汚職に手を染めていた人の多くが江沢民派だったということは、ロシアのプーチン大統領のかつての動きと似たところがあるように思えます。

■ コンビニとコーヒー 2014/08/11                

 20年以上も前の話になりますが、コンビニエンスストアが、昨今ほど数が多くはない時代のことです。「新幹線で出張する折にコンビニで買って車内に持ち込もう」と思いましたものの、コンビニでは缶コーヒーしか売っていませんでした。しかたなく、車内販売の高いのに、おいしくないコーヒーを買わされることに不満を感じていました。

 なぜ、コンビニで入れ立てのコーヒーを販売しないのか、某大手のコンビニに提案したことがあります。しかし、なしのつぶてでした。

 時代がくだり、コーヒーチェーンの展開、ようやくコンビニでもコーヒーを買える様になりましたが、コンビニコーヒーは安いですが、おいしくありません。結局、大手コーヒーチェーンのデビットカードで買うことが多くなってしまいました。(カードのことは知らない人が多いようですが、その都度小銭で払わなくて済むので便利です。)

 コンビニコーヒーを大手コンビニが展開する様になり、ようやく競争が激しくなったことにより差異化(差別化)の時代に入らざるをえないでしょう。

 値段を売り物にしているSコンビニなどと一線を画そうとしているのが、Lコンビニです。街中でコーヒー色をした丸い看板が目立つ様になりました。入ってみますと、メニューも豊富です。値段は、Sコンビニの倍の値段ですが、手渡しで売ってくれます。

 コンビニの常識は、人件費を抑えて、便利さを売ることでスーパーやデパートを凌いで成長してきています。そのコンセプトと逆行するかのごときLコンビニのコーヒー戦略ですが、これがあたるのでしょうか?

 要は、コンビニ間の競争だけではなく、ファストフード店やコーヒーチェーン、自動販売機など、ライバルが多様化していることを前提に差異化(差別化)を図らないと成功しないと言うことです。

【上記以前の最近の記事】 ←クリック

今 日 は 何 の 日
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
今日は何の日インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
8 月 2014(平成26)年
16
月遅れ盆送り火 
 お盆の行事などは旧暦に基づくので、本来は旧暦7月16日に行われるはずです。明治の改暦後は、月遅れの8月16日に行われる地方が結構あります。
 送り火は、お盆に帰ってきた先祖の霊を現世からあの世に送り出す行事です。玄関先で、送り火を焚いたり、京都の五山送り火のように大規模に送ったりします。
                           茄子や胡瓜で作った精霊馬を盆莫産(ばんござ)に包んで川などに流します。
                           それの変形が、長崎の鐘楼流しで、歌に謳われるほどに有名です。
・・・・・<続き ←クリック
8月 1 2 3 4 5 6 <

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】 盆踊り 8月16日  

2014-08-16 07:13:07 | 知り得情報

■■【今日は何の日】 盆踊り 8月16日  
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。



 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス

日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


■■盆踊り 【今日は何の日】 8月16日

■ 月遅れ盆送り火
 お盆の行事などは旧暦に基づくので、本来は旧暦7月16日に行われるはずです。明治の改暦後は、月遅れの8月16日に行われる地方が結構あります。

 送り火は、お盆に帰ってきた先祖の霊を現世からあの世に送り出す行事です。

 玄関先で、送り火を焚いたり、京都の五山送り火のように大規模に送ったりします。

 茄子や胡瓜で作った精霊馬を盆莫産(ばんござ)に包んで川などに流します。
それの変形が、長崎の鐘楼流しで、歌に謳われるほどで、有名です。

■ 盆踊り

 もともとは「盆踊り」は、お盆に迎えた精霊を慰めるための踊りですが、この時期になると農作業がが一段落つき、娯楽の一環として、藪入りで里帰りした人達と共に行われるようになりました。

 盆踊りは、月遅れ盆である8月15日前後に行われます。それが地域で行われるようになり、観光の一環となって来たのが、例えば岐阜県の郡上踊りで、400年もの伝統があり、月遅れ盆の期間中は徹夜で練り歩きます。

 阿波踊りや越中おわらの風の盆、よさこい祭等など上げればきりがないほど各地で行われます。

  図 おわら風の盆 ←クリック 

■ 【今日は何の日】その他

◇ 松島灯籠流し
◇ 千葉だんだら祭(~22日)
◇ 三島祭
◇ 箱根大文字
◇ 京都大文字
◇ 和歌山海善寺施餓鬼
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 クライアント開拓 14-8-3-3

2014-08-16 07:00:37 | 知り得情報

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 クライアント開拓 14-8-3-3



 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 最近、部長とぶつかることが多い竹根である。商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
 迷った挙げ句、部長に退職願を提出した。心機一転してコンサルティング・ファーム竹之下経営に入社したが、戸惑うばかりである。こんなことも体験・・・

【 注】 日記から週記へ
 2013年11月24日から、日記ではなく「週記」になりました。週のうちに数回新規記事をアップロードします。また、逐次部分改訂をしますので、引き続き毎日ご覧下さると幸いです。

 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行となることもあります。

【注】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

 【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 2014年8月3週 海外ライバルメーカー 0810 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】  ←バックナンバー

■ クライアント開拓 14-8-3-3

 クライアントが現状では匠製本機械一社である。これでは自分の生活費にも及ばない収入である。先週金曜日に、IP電話を使って電話作戦で見込みクライアントのアポイント取りをしたがうまくいかなかった。一つには週末近い日は先方も忙しく、相手にしてくれないのである。同様に月曜日も難しそうである。
                               

 電話作戦そのものも、こちらの顔が見えないし、経営コンサルタントという職業についてもまだまだ理解されていないことも感じ取れた。そこで、手紙作戦はどうかと考えた。電話作戦では、週初・週末は相手にされないことがわかったので、手紙も読んでもらうためには、配達される曜日を考えなければならないと思った。
                               

 まずは、文章作りと送付先リスト作成である。

 お勧め書籍 クリティカル・シンキングのポイントが解る本」今井信行著 秀和システム

 前号の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック
  【 注】 切り替えタイミングによって、前号掲載がないことがあります。

■【主な登場人物・会社団体】

◇ 竹根好助 若き日の私にそっくりな男、35歳の商社マン、2013年4月1日に経営コンサルタントとしての独立起業を考える。

◇ 愛コンサルタント
 日本経営士協会理事長である愛氏が経営する会社。愛氏は経営コンサルタント歴四十年の大ベテラン

◇ 日本経営士協会 経営コンサルタント業界で最初にできた資格付与・育成の団体。首都圏で「知修塾」という若手コンサルタント育成講座を毎月開催している。

◇ 笹本 日本経営士協会知修塾コーディネーター


◇ 秋元 商社マン、竹根の大学時代からの親友。教育学部で数学を専攻


 ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2014-08-16 03:39:34 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



■■【心de経営】 実践編 9 決算診断・人材管理・マーケティング http://t.co/nNCVXdD8Mz






■■【時代の読み方】 日本への影響、習近平政権の昨今 2014/08/14 http://t.co/ZzW9GUvm1l






■■【経営マガジン】 8月15日号 経営とコンサルティング http://t.co/o1hNcLJcdx






■■【時代の読み方】 日本への影響、習近平政権の昨今 2014/08/14 http://t.co/nsrFfz6D4l






■■【経営マガジン】 8月15日号 経営とコンサルティング http://t.co/o0qQqW0xds






■■【今日は何の日】 終戦記念日 8月15日   http://t.co/Jpc4f9heAB






■■【今日は何の日】 終戦記念日 8月15日   http://t.co/K589qUJviF






ブログを更新しました。 『■■【今日は何の日】 終戦記念日 8月15日  』 http://t.co/bZBxTFAMFd







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする