経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【一口情報】 日本産の天然ガス「メタンハイドレート」が一歩前進

2015-07-03 20:32:00 | ◇経営特訓教室

■■【一口情報】 日本産の天然ガス「メタンハイドレート」が一歩前進

 当ブログでは何度もご紹介してきました「メタンハイドレート」ですが、近い将来、国産天然ガスの資源として期待されています。

 メタンハイドレートは「燃える氷」とも呼ばれる天然ガスと水が結び付いてシャーベット状になった天然資源です。

 政府が愛知県沖合で試験採取の準備をしてきました。

 開発が進めている「メタンハイドレート」について、愛知県の沖合で、世界で初めて海底からのガスの採取が実現する見通しとなったことが明らかになりました。

 日本近海の海底にも埋蔵が複数箇所で確認されていて、政府はこのうち愛知県の沖合で、今年1月から試験採取の準備を進めてきました。海底より数百メートルの深さの地層から天然ガスを取り出すためのパイプを装着する準備などがほぼ完了し、週明けにもガスを採取できる見通しになりました。

 日本近海のメタンハイドレートは、愛知県の沖合の埋蔵量だけでも日本における天然ガス使用量換算で14年分に相当すると見込まれています。

 日本近海だけでも数十年分の埋蔵量と言われているだけに、採算性を含めた商業生産に向けて、安定的な採取ができるように早急にすべきです。

                        ↑ http://www.glomaconj.com/

 

◇◇ ブログ案内
◇◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの独り言】 東京の緑のオアシス

2015-07-03 17:32:00 | ◇経営特訓教室

■■【経営コンサルタントの独り言】 東京の緑のオアシス

「人の一生は重荷を負いて遠き道をいくがごとし」徳川家康が子孫に残した遺訓の文、家康公こそ、この章句の実現者である。

 日本経営士協会メルマガ第一連載の渋沢栄一の『論語講義』の中で紹介されています。そんな連載の話と軌を一にして、徳川一門の墓のある、東京・芝の増上寺に行く機会がありました。

 大火や、戦災で、多くは焼失しているが、浄土宗の大本山として、又、徳川家の遺産として記念財団により維持管理されています。東京タワー直下に広がる低層の建物や公園は、都会の中で、喧騒を忘れさせてくれる緑豊かな空間でもあります。広大な敷地の中央に、増上寺、東京タワー、プリンスホテルがあり、それを取り囲むように、周縁に25箇所の飛び地として分断された芝公園が残っています。入館時に頂いた絵葉書セットの中に、明治時代に書かれた増上寺境内全図がありました。改めて、増上寺、東京タワー、芝公園をワンセットで楽しまれては如何でしょうか。

 地図:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/map001.html

 

【筆者】 石原 和憲 先生


  新環境経営研究所所長
  日本経営士協会登録経営士、横浜経営支援センター センター長
 大手事務機器メーカーに永年勤務後、経営コンサルタントとして独立。
 「21世紀の環境経営を実現する技術コンサルティング ~地球環境に優しい21世紀のモノ作りを実現すべく、リスクマネージメントの視点で企業経営を支援する~」という理念の基にご活躍


  ※筆者詳細情報 ←クリック

 

【 注 】

 原稿時期と季節感やタイミングが合わないことがあります。原則として筆者の現行通り掲載しますが、前述の理由等から、発行者が、文章を変更した部分もありますが、ご容赦くださるようお願いします。

 

■■ メルマガ購読 ←クリック

 日本最初の経営コンサルタント団であります日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の干渉を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 

■■ 経営コンサルタントの独り言 ←クリック

 

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市05 川越城 庭園

2015-07-03 14:13:46 | 【カシャリ!ひとり旅】 埼玉

■■【カシャリ!一人旅】 埼玉県・川越市05 川越城 庭園

思い立ったらカシャリ!

へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。

他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。

カシャリ!一人旅

  埼玉県 川越
川越市サイト    関連資料

 埼玉県川越市は、都心から30km圏内、埼玉県西部に位置し人口は34万人を有する、産業、経済、文化、観光などの中核都市です。

 観光の面でも、「小江戸」と呼ばれ、蔵造りの町並みや川越まつりなど魅力ある歴史的・文化的遺産が残っています。

 都心からのアクセスは、池袋から東武線、新宿から西武線が便利で、JRでは少々不便なところにあります。私は、田馬場駅乗り換えで、西武線「小江戸川越フリークーポン」で行ってきました。

 高田馬場駅では、ビックボックス側の改札口でないとチケットが買えません。本川越ませ約1時間、駅をおりてもバス乗り場への案内地図はありませんでした。近くのお店の人に尋ねても、巡回バス乗り場を知らないくらい、認知度も高ければ、西武鉄道の熱意も感じられないので、覚悟をして行くと良いでしょう。

 西武線のフリー切符は1,300円(平成27年4月現在)と、1,500円の特急割引切符とがあります。後者では巡回バスは別途購入する必要があります。東武線では、1,000円でバスの乗り降り自由のチケットです。バス路線は、西武系の方が観光地をくまなく巡ります。

川越城

 川越城は、江戸の北方の守りとして重要な城で、県指定文化財でもあり、17万石の風格ある城であったことが窺えます。代々幕府の重臣が城主となっていました。現存する建物は嘉永元年(1848年)に建てられたもので、本丸御殿の一部として玄関・大広間・家老詰所が残っています。(川越市サイト)

 長禄元年(1457年)に、上杉持朝の命により、家臣の太田道真・道灌親子が築いたといわれています。道灌は、江戸城を最初に築いた人としてしられています。

 道灌は、江戸城築城ということ以上に「山吹伝説」の方で有名です。

【Wikipedia】「山吹伝説」
 道灌が父を尋ねて越生の地に来た。突然のにわか雨に遭い農家で蓑を借りようと立ち寄った。その時、娘が出てきて一輪の山吹の花を差し出した。道灌は、蓑を借りようとしたのに花を出され内心腹立たしかった。後でこの話を家臣にしたところ、それは後拾遺和歌集の「七重八重 花は咲けども 山吹の実の一つだに なきぞ悲しき」の兼明親王の歌に掛けて、山間(やまあい)の茅葺きの家であり貧しく蓑(実の)ひとつ持ち合わせがないことを奥ゆかしく答えたのだと教わった


川越城 庭園



家老詰め所前に広がる御殿庭園


御殿庭園を
玄関附属建物と家老詰め所の間にある
渡り廊下付近から臨む


家老詰め書奥から
玄関附属建物を庭園越しに臨む


家老詰め所廊下から庭園右を臨む
御殿玄関の裏手


家老詰め所廊下中央より玄関附属建物よりから
庭園奥を臨む


家老詰め書奥から
玄関附属建物を庭園越しに臨む


家老詰め書奥から
庭園奥を臨む

◆ 【カシャリ!一人旅】 総合メニュー

◆ 【カシャリ!一人旅】 埼玉県川越市

◆ 経営者・管理職+経営コンサルタント マッチングサイト

◆ 経営コンサルタントになるには


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日本経済の読み方】  日本製織布の再評価

2015-07-03 12:44:43 | ◇経営特訓教室

■■【日本経済の読み方】  日本製織布の再評価

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、お節介心から紹介しています。


独善解説

■ 日本製織布の再評価

 NHKのテレビ番組で、ファッション・ジャーナリストの清水早苗氏の「MADE IN JAPANの布」というお話に興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。

 



◇1 ファッション業界で高い評価を受ける日本製品

 

 電子機器などは、かつては日本のお家芸でしたが、今日では中国や韓国の陰に隠れて、影が薄くなり、それが日本人の自信のなさに繋がり、「失われた○○年」などと揶揄されるようになりました。

 しかし、中国製や韓国製の製品にはたくさんの日本製部品が使われています。工作機械も、精度の高いものを作るためには、日本の工作機械も使われています。

 そのような製品の一つとして、清水氏は日本製の「布」に着目した発言をしていました。
 ファッション業界では、数年前から、「メイド・イン・ジャパン」という言葉を、よく耳にするようになってきたというのです。伝統工芸品や特産品などを、地域の活性化につなげていくだけではなく、さらに、日本ブランドとして、世界に販路を広げていくという動きも盛んになってきているとみています。

 彼女は、「身近にあるために、見失いがちだった日本製の良さを改めて見つめ直す、良い機会」と言っているほど、ファッション業界での「メイド・イン・ジャパン」の評価は高いのです。

 



◇2 布と衣服

 

 衣服は、言うまでもなく、糸を織ったり、編んだりした布で作られています。服を着るということは、その素材である「布」をまとうことでもあります。

 衣服は、流行という側面から語られがちですが、布は、私たちの身体を覆い、保護する大切なものでもあるのです。

 その布は、「着物文化」を無視できません。着物で育まれた繊維産地が各地に発展してきました。糸や布を染めるために、良質な水が必要ですが、日本にはそれが豊富です。

 産地には、糸にはじまって、織り、編み、染色加工、縫製にたずさわる工場などが集まっています。

 このように、日本には、伝統的に「布」生産の素地があるのです。日本が誇る職人・技術者のものづくりの精神もまた、着物文化と無縁ではないでしょう。

 欧米の「ラグジュアリーブランド」と呼ばれる高価格帯のブランドが、日本製の布を採用しているところがあります。最近は、ラグジュアリーブランド向けの引き合いやサンプル制作が増加傾向にあることが、日本の「機屋さん」と呼ばれる織布業者からの話からも言えます。

 しかし、ブランドとの契約によって、その事実を公にできない場合が多いので、われわれはその実情を知らないのです。

 英国に留学した日本人のテキスタイルデザイナーはそこでも日本の布地に対する氷海の高いことで感激したという話もあります。パリで展示会を開いた若手デザイナーは、フランスのバイヤーから、布地が日本製でないと買わないと言われた、と言っています。日本製の布が、海外で評価されていることを、われわれ日本人はあまりにも知らなさすぎるようです。

 



◇3 日本技術を支えている人達

 

 布づくりには、さまざまな工程があり、それぞれの工程に技術が必要になってきます。国内・海外で活躍しているデザイナーは、日本の染織技術の優位性・高い評価の背景には、「職人さん」という、技術者の繊細な感性と粘り強いものづくりの姿勢があることも強調しています。

 例えば、染色では、天然原料は、収穫された季節や場所によって染まり具合も異なります。布を織る織機では、糸の太さや織り方によって、糸の張り具合など、織機の微妙な調整が必要になってきます。

 日本の技術者は、デザイナーの要望に、辛抱強く応えるだけでなく、それを超えて、一緒になって開発に加わっていることも評価されています。

機械に関する専門家のアドバイスや提案は、デザイナーにとっても貴重なはずですので、斬新な布を生み出すには、関係者のあくなき探求心なくしては実現不可能でしょう。

 山形県・米沢の「機屋さん」で開発されたたストールは「シャンブレー」と呼ばれる縦糸と横糸(正式には「、経糸と緯糸」と表記)の色の違いが、玉虫の羽のように見る角度により異なった色を出します。極細の糸を使ったストールは、1日に2枚しか織れないというもので、他ではマネができない製品です。

 



◇4 高い技術が価格戦争で殆い(あやうい)

 

 プロのファッションデザイナーの率直な感想として「時代を超えた本質をとらえた視点に感服するばかりです」と言わせる日本の「布」です。

 デザイナーの清水早苗氏が各地の工場を訪問し、現場の技術者と関係を築いて、ようやく世界のファッションブランドを陰で支えている実態が見えてきたのです。

 パリコレクションで発表される作品は、テキスタイル界にも大きな影響をあたえていますが、1970年代から一貫して、布文化も含めて、日本の創造性を世界に発信していたことがわかりました。

 以来、独自性を追求する日本人デザイナーは、素材となるテキスタイルにもかかわるという、日本人デザイナーの特徴として、若いデザイナーたちにも引き継がれています。ところが、昨今の価格競争で、東南アジアでの生産が進むと同時に、大事な技術の移転も、起こっています。

 日本の産地に仕事がなくなれば、衰退していくことが大きく懸念される時代になってきています。

 デザイナーの清水早苗氏の切実な訴えは「まずは、日本に住む私たちが、日本製の布を応援することが必要です。一人一人の消費行動が、鍵になってきます」ということです。

 さらに、後継者問題があります。織機を調節する技術者も高齢の方ばかりです。後継者を雇いたくでも利益が潤沢ではないという現状です。デザイナーの清水早苗氏は「国の政策として、後継者となる人材育成を支援していくしくみも作ってほしい」と言っていますが、クールビズの一環として、ここにも耳を貸すべきではないでしょうか。

 日本製の布の技術を維持していかなければ、世界に誇る日本の繊維・ファッションの創造性も世界に発信できなくなるでしょう。

 清水早苗氏の声を聴くまでもなく、私たち日本人は、もっと、日本製の布に、自信を持っていいのではないでしょうか。

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

■■ 経営コンサルタント開業 5つの要諦 ←クリック

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【金曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月3日

2015-07-03 10:16:48 | 【経営マガジン】

■■【金曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月3日

【金曜のマガジン】は、毎週金曜日に発行しています 月曜日発行の【経営マガジン】の姉妹マガジンで、【今日の独り言】【今日は何の日】【今日の出来事】【映像に見る今日の話題】などを盛り込んでいます。

 

3日(金)


■【今日の出来事】

日本: 閣議
欧州: ユーロ圏小売売上高


【時事用語解説】

■【今日のブログ】

 午前零時 【今日は何の日
 午前発信 【今日のマガジン
 正午発信 【カシャリ!一人旅】 埼玉
 夕刻発信 【経営特訓教室
 夜間発信 【トップ+コンサルタント情報

【映像に見る今日の話題】 あなたは夏休みにどちらに行かれますか?

 夏至が過ぎたと思ったら、もう「文月七月」ですね。広い地域で、梅雨はまだ明けてはいませんが、お子さんがいるご家庭では、夏休みの話題もひっきりなしかもしれませんね。 アフリカや韓国で「MERSコロナウイルス」の感染が広がり、話題になっていますので、海外旅行へ行く人は減るかもしれませんね。一方で、マスコミで景気が回復していることが報じられ、ボーナスの増加もあり、少々贅沢な旅行を企画しているお宅も多いでしょう。
 JTBによりますと、昭和44年に調査を始めて以来2番目に多い人が旅行を企画しているそうです。わが家は、服喪中ということで自粛しています。  映像

■ ソフトクリームの日 7月3日


 7月3日は「ソフトクリームの日」です。1951(昭和26)年に、アメリカ軍が独立記念日(7月4日)を祝うカーニバルを明治神宮外苑で開催しました。そこで日本ではじめてソフトクリームが販売されました。

 日本人がはじめてソフトクリームを食べ ・・・・・<続き

■【ウェブサイト更新】

 時代の読み方に新しい記事を毎週追加しています。

■【経営コンサルタントへの道】

 【経営コンサルタントへの道】サイトは、経営コンサルタントになるひとの60%が閲覧しています。

 公的機関情報 毎日更新
中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業
中小企業対策事業 地域オープンイノベーション促進事業
中小企業対策事業 商店街活性化支援事業
小規模事業者支援パッケージ事業 地域力活用市場獲得等支援事業

■《海外派遣》ミャンマー・ティラワに視察団を派遣します

ジェトロでは、日本・ミャンマーの官民合同プロジェクトとして日本企業・在外日系企業を対象に、「ティラワSEZ投資ミッション」を派遣します。開発事業者のMJティラワ・デベロップメント (MJTD)社との具体的な商談機会を提供するほか、進展著しい開発の全貌をご紹介します。

[日   時]7月21日(火)~23日(木)
[場   所]ミャンマー・ティラワ
[参 加 費]88,800円
[応募締切]7月3日(金)

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
 http://www.jetro.go.jp/events/Thilawa15

■《セミナー》「成功事例に学べ!無料窓口相談を活用した創業&企業成長ノウ
ハウの大公開セミナー」を開催します
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1210

■《補助金公募》平成26年度補正予算「中小企業・小規模事業者事業継続力強化支援事業」の募集を開始します(第三回)

(公募機関)6月10日(水)~6月30日(火)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1115

■《補助金公募》平成27年度「下請中小企業自立化基盤構築事業」の2次公募を開始しました

(公募期間)平成27年5月29日(金)~平成27年7月13日(月)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/1015

■《補助金公募》平成27年度中小企業連携組織対策推進事業における「中小企業活路開拓調査・実現化事業」について全国中小企業団体中央会において第二次公募を行っています

(公募期間)5月20日(水)~7月21日(火)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/840

■《補助金公募》平成27年度地域商業自立促進事業の募集を行っています(募集期間)2月18日(水)~6月29日(月)
http://e-net.smrj.go.jp/archives/444

 

     出典: e-中小企業ネットマガジン

■■中小企業診断士と経営士の違い 【経営コンサルタント道場】

 「中小企業診断士と経営士は、どのように違うのでしょうか?」という質問をよく受けます。

 どちらも経営コンサルタントの資格であることは共通しているのですが、細かく見てゆくと異なるところが結構あります。

 この違いを理解するには、歴史を振り返ってみることが正しい理解に繋がると考えます。

  中小企業診断士と経営士の違い ←クリック

  http://www.glomaconj.com/consultant_nyumon/jmca/chigai_keieishi-shindanshi.htm

■■【今日のブログ】 あなたの知りたい経営情報が満載

  1970年代以来の経営コンサルタント経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。【日刊経営マガジン】は、毎週月曜日正午にウェブサイトとブログでお届けしています。ご都合のよろしい方でご覧下さい。

 ウェブサイト  Yahooブログ  アメブロ

 Gooブログ  ドリームゲート FC2

■■ 1970年代以来の経営コンサルタント経験から、経営者・管理職と経営コンサルタントをマッチング

               

 

 

        ↑ クリック        http://www.glomaconj.com/

 

■■ 士業の異業種交流会 ←クリック

■■ パソコンのトラブル回避テクニック ←クリック

■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック

■■ お薦めブログ ←クリック

    ←クリック

 日本におけるコンサルティング・ファームの老舗と言われるようになりました。

 まだ、ホームページを訪れたことのない方は、是非訪問してみてください。

   http://www.glomaconj.com/

 

■ 経営コンサルタント向け

ロジカル・シンキングe-Learning無料講座
自分は起業すべきかどうか、再考しよう
中小企業診断士と経営士の違い
経営士・士補資格取得
 経営コンサルタントの独り言集
経営コンサルタント独立起業5つの要諦
 経営コンサルタントのブログの読み方
経営コンサルタントの一口情報
経営コンサルタントに関するQ&A
経営コンサルタントに関する書籍・DVD
経営コンサルタント起業チューター特訓講座
経営コンサルタントもブランドの時代
経営コンサルタントに特化したセミナ
経営コンサルタントとは
経営コンサルタントの独り言
ブログ「経営コンサルタントへの道」
イージーオーダー方式で1ヶ月で出版
一押しセミナー「経営コンサルタント成功法」

■ 経営者・管理職情報

今週のお勧めブログ
 経営トップへの提言
 独立起業のABC
 経営トップ15訓
 経営戦略を考えるツボ - 時代の見方
 今日は何の日
 元気な会社・成功企業事例紹介
 経営四字熟語
 日本の名言、世界の名言
経営者のための経営コンサルタントの選び方
 初心者のパソコン選びのポイント
パソコン引っ越し 
 セミナー・展示会は最先端情報源 
 中小企業施策総覧ダウンロード
パソコントラブル解決ヒントとアドバイス
 To Home Page
お勧めブログ

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日(木)のつぶやき

2015-07-03 07:02:20 | ブログでつぶやき

■一年の折り返しの日 【今日は何の日】 7月2日 ■ 一年365日、毎日が何かの日です。季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の... goo.gl/A3okWC


ブログを更新しました。 『■■一年の折り返しの日 【今日は何の日】 7月2日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■一年の折り返しの日 【今日は何の日】 7月2日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-700…


ブログを更新しました。 『■■【日本経済の読み方】  日本製織布の再評価』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


ブログを更新しました。 『■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月2日』
ameblo.jp/keieishi17/ent…


■■【木曜のマガジン】経営とコンサルティング情報 7月2日 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-700…


■■【経済の読み方】何が起こった2015年6月を時系列に見る 前半 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-698…


■■【日本経済の読み方】  日本製織布の再評価 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-700…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ソフトクリームの日 【今日は何の日】 7月3日

2015-07-03 06:50:36 | 今日は何の日

■■ソフトクリームの日 【今日は何の日】 7月3日

 経営コンサルタント歴40年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今日は何の日

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

 

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

今月の今日は何の日】     【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます


icon30
 

■ ソフトクリームの日

 7月3日は「ソフトクリームの日」です。1951(昭和26)年に、アメリカ軍が独立記念日(7月4日)を祝うカーニバルを明治神宮外苑で開催しました。そこで日本ではじめてソフトクリームが販売されました。

 日本人がはじめてソフトクリームを食べたと記録されています。私は当時小さな子供でしたが、伯父が経営する洋裁店に米軍家族が出入りしていました。そこで、チューインガムやチョコレートだけではなく、アイスクリームやケーキなどいろいろな物をいただいた記憶があります。

 7月4日には、米軍基地で花火が打ち上げられ、日本人が自由に基地内に入れる例年の楽しみでした。そこで食べたソフトクリームは、バニラ、チョコレート、ストロベリーの三種類、おいしさもそうですが、量の多さには驚きました。

 因みに近年は終末に行うようで、今年は7月2日、すなわち昨晩行われました。病院から音だけは聞こえました。
 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 両国西光寺施餓鬼会
◇ 小石川西岸寺施餓鬼会
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする