◆【今日は何の日 経営マガジン】 10月11日 経営コンサルタントからのメッセージ あなたのアンテナ感度が高まる
その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日の注目点がわかるような情報をお届けしたいと思っています。
←バックナンバー
◆【今日のマガジン】 あなたのアンテナ感度が高まる
その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
毎週月曜日に発信しています【経営マガジン】の姉妹編です。発行は不定期ですが、その日に感じたこと、思ったことや時宜に即した情報を見つけたときなどにお手元に届くようにしています。
■■ 当ブログ発行ポリシー ←クリック
被災されました方々や関係者に心よりお見舞い申し上げます。 m
※ 前日のマガジン ←クリック
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
11 |
ウィンクの日
「10」と「11」を倒すとウィンクをしているように見えることから、10月11日を「ウィンクの日(オクトーバーウィンク)」と言います。
朝起きたときに好きな人の名前の文字数だけウィンクをすると、自分の気持ちが相手に伝わるということで、女子中学生の間でかつて流行したことがあります。
このような行為で、自分の気持ちが・・・・・<続き>
|

今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。
両氏とも、保護主義的な発言が多く、TPPの行方が気になります。そのような中、雇用データが芳しくないなど、アメリカ経済の舵取りが今後どの様な方向に行くのでしょうか。FOMC議事録要旨が発表され、イエレンFRB議長は、講演で何を言うのでしょうか。
原油価格の低迷で、OPEC石油減産が続いていますが、アメリカでは上げる動きが出ています。景気回復の兆しとして、それを見て良いのかどうかはわかりませんが、私事ですが、ガソリン価格がまずまずなので、身障者を抱える身としては助かっています。
国際経済への影響力で影が薄くなっている中国経済ですが、CPI・PPI、貿易統計などが発表されます。好転した数字が出て来るのでしょうか。
日本では、景気ウォッチャー調査結果や国際収支が発表されます。また、生活意識に関するアンケート調査、企業物価指数などの発表も予定されています。

国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。
【経済時事用語】も併せてご利用ください。
http://www.glomaconj.com/indexpc.html#yougo
10月11日(火)
日本:閣議、景気ウォッチャー調査(内閣府)、国際収支(財務省)、フィリップ・ベルギー国王・王妃訪日(国賓)(14日まで)
米国:労働市場情勢指数
欧州:EU財務相理事会、独景気予測指数
※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。
◇ 深夜発信 午前1時頃
【今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信
◇ 早朝発信 午前7時頃
【今日は何の日 経営マガジン】
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン
◇ 午前発信 午前9時頃
【経営コンサルタントの独り言】
前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言
◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
【心で経営】 筆者紹介
◇ 気紛れ便
日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。
t/11
経営管理やコンサルティングだけではなく、雑談力を高める話材など、幅広い知識や情報源として、経営コンサルタントが独断と偏見で選んでご紹介しています。
◆【お節介焼き情報】 経営コンサルタントからのメッセージ
ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。
「経営コンサルタントって、どんな人達なんだろう?」「経営コンサルタントって平素どんなことを考え、どんなことをしているのだろう?」等々いろいろな疑問を持たれている人が意外と多いのです。
そこで、日本で最も歴史の長い経営コンサルタント資格付与団体「日本経営士協会(http://www.jmca.or.jp)」の経営士の先生に、あまり固苦しくないお話をお聞かせ願おうと、毎月執筆して戴いています。
第一火曜日 山本修先生(専務理事、関西支部長)
第二火曜日 藤原久子先生(理事長)
第三火曜日 石原和憲先生(理事、会報・メールマガジン編集長)
第四火曜日 酒井闊先生(千葉経営支援センター顧問)
第一火曜日の、山本先生からは「経営コンサルタントのトンボの目」と題して、複眼思考で世の中を見ると、見えるものが異なって見えるというお考えで、日常生活を中心とした話題をご提供して戴いてます。
第三火曜日の石原先生は、日本経営士協会の海洋やメルマガの発行という、大切なお仕事を担当されています。メールマガジンの編集後記をもとに、毎月1~2編を選んで、ご紹介しています。
詳細は、実際のブログでご覧下さると幸いです。
http://keieishi.dgblog.dreamgate.gr.jp/c2565.html
【 注 】
弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。 ご購入案内 ←クリック
◇ ブログによる閲覧 ←クリック
◇ バックナンバー ←クリック
ケイタイやスマホのカメラで撮影したものもありますので画質があまりよくありません。
私の限られた感性での写真ですので、たいした作品でもありません。
自分自身の作品を、自分のために整理したものです。
http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm
プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。
経営者のための情報
経営トップへの提言 |
独立起業のABC |
経営トップ15訓 |
経営戦略を考えるツボ - 時代の見方 |
今日は何の日 |
元気な会社・成功企業事例紹介 |
経営四字熟語 |
日本の名言、世界の名言 |
経営者のための経営コンサルタントの選び方 |