日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。 経営やコンサルティングに関する情報はもちろんのこと、その他のジャンルについてもお届けします。 経営やコンサルティングの参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。 |
||||||
|
||||||
日本経営士協会は、経営に関する相談・診断・指導・調査・企画・教育訓練および管理について、経営者をコンサルティングし支援する人やそれを目指す人を育成している我国で最も古く権威のある協会です。 ■ 会長からご挨拶
|
||||||
|
||||||
|
||||||
■【経営セミナー案内】4月8日(日)大阪『「心de経営」管理会計と見える化経営』
演 題 | 関西・東海支部 恒例春季講演会 「心de経営」管理会計と見える化経営 ~ 温かい管理で企業を活性化 ~ |
日 時 | 平成30年4月8日(日)13:30~15:30 |
講 師 | 特定非営利活動法人 日本経営士協会 会長・経営士 今井 信行 氏 アメリカで経営学、マーケティングを学び、日本の商社で輸出入業務や新製品開発と市場開拓・導入などを担当。ニューヨーク駐在所長、アメリカ役員などを歴任後、経営コンサルタントとして独立。製造業を中心に、マーケティング思考の経営戦略支援をし、国内だけでなく、グローバルな活動をしている。 日本のコンサルタントの地位向上・若手育成に力を注いでいて、「コンサルタントの為のコンサルタント」と呼ばれている。日本経営士協会理事長、日本コンサルタントアカデミー学長各種の要職を経て平成26年6月より現職至る。 ソフトバンク「営業管理職の為のパソコンノウハウ」、日経PB社「表計算ソフトのビジネス活用」、秀和システム「ロジカルシンキングがよーく判る本」、グロマコン出版「発展し続ける企業秘密の道」、アメリカン・マグローヒルズ「アメリカにとって今が対日進出のチャンス」を始め、著書や論文・寄稿・講演など多数。 |
場 所 | 大阪NPOセンター 大阪市中央区平野町1丁目7番1号 交通:地下鉄堺筋線北浜駅5番出口堺筋を南へ3分 高橋ビル5F (1Fコンビニ「セブンイレブン」) |
参加費 | 会員 2,000円 非会員様 3,000円 |
申込方法 | TEL & FAX:06-6725-8292、Eメール |
主 催 | 特定非営利活動法人 (特)日本経営士協会 関西・東海支部 〒578-0935 大阪府東大阪市若江東町4-2-12 TEL・FAX 06-6725-8292 E-mailはこちらから 問合せ及び申込:日本経営士協会事務局 03-6801-6630 当日連絡先:090-9549-7715(関西・東海支部:山本 迄) |
案内チラシ | 講習会案内チラシ (PDFファイル98.9KB) PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Reader が必要です。 お持ちでない方は、 こちらからAdobe Acrobat Reader(無償)をダウンロードしてください。 |
講演趣旨 | 経営環境の高度化・多様化・複雑化に高速化が加わり、昨日の経営手法が直ぐに陳腐化します。一方で、難しい経営理論を一生懸命に学ぶ経営者が、それを模倣して、生兵法で取組んで、基本を忘れ火傷を被り、自分が怪我をしていることすら気がつかない人もいます。 40年経営コンサルタントをしてきたベテランが、その経験をもとに「原点に返れ」と言う言葉の下、「心で経営をする大切さ」「経営の本質=心」を説きます。 その推進力となるのが管理会計です。ところが管理会計は「面倒なこと」「難しい」「理屈屋の役に立たない経営理論」と言う誤解がはびこっています。企業の経営者・管理職も、プロコンサルタント・士業や其れを目指している人も、管理会計の基本に対して、如何にアプローチをすべきかを再考し、重厚高盛するきっかけにして下さることを願って、優しくもあり厳しくもある形でお話し致します。 |
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
◆【経営コンサルタントの独り言】 ホワイトデーで義理を果たす つぶやき改訂版 3月15日(木)
日本人はやっぱ
日本茶だよね
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。
【今日は何の日】は発行済ですので、そちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b7aaa78e7927332af46bda7909a0eefe
【経営コンサルタントの独り言】
■ ホワイトデーで義理を果たす
昨日は、ホワイトデーでしたが、仲間のプレゼントに相乗りしました。
何と、心の通わないプレゼントなんでしょうかと、自分でもあきれます。
歳を重ねるにつれ、いろいろな物が減ってきます。
その代表が年賀状とバレンタインのチョコでしょうか。
かつては、いろいろな顧問先からチョコレートを戴きました。
今は、顧問先をすべて後進に譲っていますので、戴けるチョコレートは激減してしまいました。
娘や孫達からのチョコレートはうれしいですね。
そうそう、妻からも・・・
これを付け加えておかないと、後が怖いですから。
近年は、カカオ70%とか中には90%などという超ビターなチョコレートもあるのですね。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/98f903eb273cfdf6f760ebe11fda5645
(ドアノブ)
■【経営士ブログ 今日は何の日】3月14日 ホワイトデー 計画停電 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-113…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 06:06
■ 3月13日(火)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 07:12
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/7hCYd4
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 岡目八目 当事者は意外と気が付かないものです つぶやき改訂版 』 #経営者 #今日は何の日
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 07:22
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 岡目八目 当事者は意外と気が付かないものです つぶやき改訂版 3月14日(水) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-113…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 08:06
■ 3月13日(火)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 09:28
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/7hCYd4
■【経営士ブログ 今日は何の日】3月14日 本日は、ホワイトデーです。あら大変、バレンタインのお返しの準備をしていなかったと、今朝になって慌てています。どうしよう・・・ #konsarutant... goo.gl/bK31ze
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 10:07
◆【経営コンサルタントの独り言】 岡目八目 当事者は意外と気が付かないものです 四字熟語から、多くの示唆を受けます。それを経営コンサルタントの視点で追求してゆきますと、経営への多くのヒントが得ら... goo.gl/R31eHa
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 10:37
アメブロを更新しました。 『■【経営士ブログ 今日は何の日】3月14日 ホワイトデー 計画停電 』 #ホワイトデー #今日は何の日
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 10:59
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】「いじめられっ子」ではなく「いじめ被害者」 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-113…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 12:06
◆【経営コンサルタントの独り言】 いじめは依然としてなくなりません。「いじめられっ子」というのは、その心身へのダメージは大きいと聞いています。「いじめ被害者」ですので、表現を再検討する必要性があ... goo.gl/QWhG79
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 19:54
■【経営士ブログ 今日は何の日】3月15日 世界消費者権利デー 涅槃会
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 世界消費者権利デー
国際消費者機構が消費者運動の統一行動日として3月15日を「世界消費者権利デー」として制定し、1983年から実施しています。
世界で唯一の消費者向けの情報発信の組織で、115カ国220団体で組織化されています。強力な消費者運動の展開を支援しています。
1983年3月15日に、アメリカの故ケネディ大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表したのが契機です。
しかし、まだまだ日本ではその取り組みが不充分と言われています。
図 国際消費者機構 ←クリック
■ 涅槃会
涅槃会とは、お釈迦様の入滅の日を記念して、各地のお寺で行う法会の一つです。涅槃図を掛けて、涅槃経や遺経を読謡します。日本では、清和帝の貞観2年に奈良の興福寺で行ったのが最初だとされています。
【Wikipedia】涅槃会(ねはんえ)
涅槃講や涅槃忌とも称し、陰暦2月15日、釈迦の入滅(にゅうめつ)の日に、日本や中国などで勤修される、釈迦の遺徳追慕と報恩のための法要である。現在では、3月15日に行なわれているところもある[1]。
涅槃とは、ニルヴァーナの訳語であり、迷妄のなくなった心の境地を指す言葉であったが、この場合には、釈迦が亡くなったという意味で用いられている。
実際には、釈尊が入滅した月日は不明であり、南伝仏教ではヴァイシャーカ月の満月の日(ウェーサーカ祭)と定められている。ヴァイシャーカ月が、インドの暦では第2の月であることから、中国で2月15日と定めたものである。
法要中は、釈迦が娑羅双樹の下で涅槃に入った際の、頭を北にして西を向き右脇を下にした姿で臥し、周囲に十大弟子を始め諸菩薩、天部や獣畜、虫類などまでが嘆き悲しむさまを描いた仏涅槃図(涅槃図)を掲げ、『仏遺教経』を読誦することとなっている。仏涅槃図の絵解きを行うところもある。平安時代には、山階寺の涅槃会がとりわけ有名であり、常楽会(じょうらくえ)とも称されており、『三宝絵』の中でも「年中主要法会」の一として記されている。
■ その他
◇ 善光寺御会式
◇ 京都嵯峨釈迦堂お松明
◇ 清涼寺炬祭
◇ 大慈寺涅槃会
◇ 知証大師降誕
◇ 高野山常楽会
(ドアノブ)
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
■■【経営コンサルタント資格取得独立起業Q&A】 経営士資格取得法
長年の経営コンサルタント経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。
【質問】
経営士という資格取得には4つの道があると聞きましたが、そのなかの「一般会員としての入会、昇格、資格取得」という方法について教えてください。
【回答】
いきなり経営士資格取得をするのは困難ですので、「一般会員」として入会するのが一般的です。書類審査と簡単な口頭試問で入会できます。入会後、協会が指定する研修会を受講するなどして昇格要件を満たし、昇格することができます。
入会案内 ←クリック
【このコーナーの目的】
「経営コンサルタントって、一体何をやってくれるのですか?」と企業の経営者・管理職から訊かれることがあります。ガクッとしてしまいますが、われわれ経営コンサルタントが、平素きちんと説明をしたり、その仕事ぶりを見ていただいたりすることが少ないからと反省をしています。
また、これから経営コンサルタントを目指す人たちは、「中小企業診断士資格を取らないと経営コンサルタントにはなれない」「経営コンサルタントになるにはどうしたらよいのでしょうか」「高校生ですが、経営コンサルタントになるには大学のどの学部がよいでしょうか」等々いろいろな質問を受けます。
そのような質問にお答えして参りたいと思いますので、ご質問がありましたらお寄せください。
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました
平素は、ご愛読をありがとうございます。
「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/26bc84ae489719b69ffc0649a66cc090
【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b7aaa78e7927332af46bda7909a0eefe
■【経営士ブログ 今日は何の日】3月14日 ホワイトデー 計画停電 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-113…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 06:06
■ 3月13日(火)のつぶやき 準備でき次第改訂版をお届けします。【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ #welovegoo
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 07:12
blog.goo.ne.jp/ke... goo.gl/7hCYd4
アメブロを更新しました。 『◆【経営コンサルタントの独り言】 岡目八目 当事者は意外と気が付かないものです つぶやき改訂版 』 #経営者 #今日は何の日
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 07:22
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】 岡目八目 当事者は意外と気が付かないものです つぶやき改訂版 3月14日(水) keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-113…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 08:06
■ 3月13日(火)のつぶやき 改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。 #konsarutanto #jmca
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 09:28
blog.goo.ne.jp/kei... goo.gl/7hCYd4
■【経営士ブログ 今日は何の日】3月14日 本日は、ホワイトデーです。あら大変、バレンタインのお返しの準備をしていなかったと、今朝になって慌てています。どうしよう・・・ #konsarutant... goo.gl/bK31ze
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 10:07
◆【経営コンサルタントの独り言】 岡目八目 当事者は意外と気が付かないものです 四字熟語から、多くの示唆を受けます。それを経営コンサルタントの視点で追求してゆきますと、経営への多くのヒントが得ら... goo.gl/R31eHa
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 10:37
アメブロを更新しました。 『■【経営士ブログ 今日は何の日】3月14日 ホワイトデー 計画停電 』 #ホワイトデー #今日は何の日
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 10:59
ameblo.jp/keieishi17/ent…
◆【経営コンサルタントの独り言】「いじめられっ子」ではなく「いじめ被害者」 keieishi.blog.fc2.com/blog-entry-113…
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 12:06
◆【経営コンサルタントの独り言】 いじめは依然としてなくなりません。「いじめられっ子」というのは、その心身へのダメージは大きいと聞いています。「いじめ被害者」ですので、表現を再検討する必要性があ... goo.gl/QWhG79
— 経営士 (@konsarutanto) 2018年3月14日 - 19:54