
【今日は何の日】 4月16日 ■ 春土用入 ■ ボーイズビーアンビシャスデー ■ チャップリンデー 【今日の写真】 春の京都 仁和寺
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
【今日の写真】 春の京都 仁和寺
仁和寺は仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって発願され、第59代宇多天皇により仁和4年(888年)に完成しました。
応仁元年(1467年)に始まった応仁の乱で、仁和寺は一山のほとんどを兵火で焼失するという悲運に見舞われました。そんな中、本尊の阿弥陀三尊をはじめ什物、聖教などは仁和寺の院家であった真光院に移され、法燈とともに伝えられていきました。(仁和寺サイトより)
■ ボーイズビーアンビシャスデー
「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」といえば、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いたクラーク博士の言葉です。1877年4月16日に、この有名な言葉を残して北海道を去りました。
私が札幌を訪れたときには、北大の広い学園内の一角に、堂々と手を上げて立っていました。最近、小耳に挟んだのは、羊山公園にあるとのことです。
冬には、雪に埋もれてしまうのでしょうか?
北海道大学写真
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/hokkaido/hokkaido-sapporo/hokkaido-sapporo04.htm
https://youtu.be/Ps2UyzMF7RQ
■ チャップリンデー
1889年4月16日、20世紀最大の喜劇俳優「喜劇王」といわれますチャールズ・チャップリンが誕生しました。イギリス生まれ、幼くして両親が離婚し、母親の手で育てられたことは知られています。1889年4月16日 - 1977年12月25日
チャップリンは、映画監督、映画プロデューサー、脚本家としても知られています。
チャーリーの愛称で、山高帽にステッキ、口ひげとだぶだぶのズボンやどた靴という独特のスタイルで社会風刺して、今日でも人気者を博しています。私は、ほろりとする「ライムライト」が、音楽と共に好きです。
若き頃は「シャーロック・ホームズ」のビリー役を演じるなど、地方巡業にも参加し、様々な劇団を転々としながら、演技を身につけて行った苦労人でもあるのですね。
■ その他
◇ 科学技術週間
◇ 東照宮大祭
◇ 誕生寺千部会
◇ 直翁忌
(ドアノブ)
【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心 de 経営
◇ 経営マガジン
◇ 経営四字熟語
◇ 経営トップ十五訓
◇ 写真・旅行・趣味
◇ お節介焼き情報
◇ 知り得情報
◇ 健康・環境
◇ カシャリ!一人旅