◆【経営コンサルタントの独り言】 人間で最初に死んだ人は誰?
右:僕「Qちゃん」
左:妻「ハナちゃん」



毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。
今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。
【経営コンサルタントの独り言】
■ 人間で最初に死んだ人は誰?
嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれる
子供が嘘をつかないようにさせる躾のための言葉です。
「カミナリ様におへそをとられる」もその代表的存在ですね。
カミナリ様は、「雷神」といわれますので、神様ですが、閻魔様ももともとはインドの神様です。
人間は黄泉(よみ)国に渡るときに、六文の銭をとられ、そこで裁きを受けると言われています。
これも戒めの言い伝えと言えます。
ところで、その時に立ち会うのは閻魔様だけではないそうです。
(ドアノブ)
■ 小正月 01/15
小正月(こしょうがつ)とは、満月を年の始めとした、古い暦上の正月の名残で、正月の望の日(満月の日、旧暦1月15日)のことをもともとは指しました。
小正月の期間は、一般的には14日の夕から15日、地方によっては16日までとか20日までを含めるなど土地によつて多少の違いがあるようです。
呼び名も「小正月」以外に・・・・・<続き>
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。

日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
◇ コンサルタントバンク人材銀行
◇ 経営コンサルタントになろう
◇ 経営コンサルタントQ&A
◇ 独立・起業/転職
【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心 de 経営
◇ 経営マガジン
◇ 経営コンサルタントの独り言
◇ 経営四字熟語
◇ 経営コンサルタントの使い方
◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
◇ 経営トップ十五訓
◇ 杉浦日向子の江戸塾
◇ ニュース・時代の読み方
◇ 時代の読み方・総集編
◇ 経営コンサルタントの本棚
◇ 写真・旅行・趣味
◇ お節介焼き情報
◇ 知り得情報
◇ 健康・環境
◇ セミナー情報
◇ カシャリ!一人旅