◆【経営コンサルタントの独り言】 年間報酬3千万円越が10年続くコンサルタント
右:僕「Qちゃん」
左:妻「ハナちゃん」
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png)
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/033.png)
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/033.png)
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png)
毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。
今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。
【経営コンサルタントの独り言】
■ 年間報酬3千万円越が10年続くコンサルタント
「経営コンサルタントはどのように勉強するの?」「経営コンサルタントがどのような本を、どのように読んでいるのかを教えてください」「経営コンサルタントのお勧めの本は?」という声をしばしばお聞きします。
毎月第4火曜日に「経営コンサルタントの本棚」という、日本経営士協会の経営士・コンサルタントの先生方が読んでいる書籍紹介のブログをお届けしています。
いつぞやネットサーフィン(最近、この言葉もあまり使われなくなりました)をしていましたら、「コンサルタントで飯が食えている人はほとんどいない」という言葉を見て、ガックリしました。
それもコンサルタントをめざす人に対して、コンサルタントでない人が書いているのです。
「世の中には、キチと仕事をして、きちんと収入を上げているコンサルタントもたくさんいるのですよ」とその方に教えて差し上げたい気持ちになりました。
まじめなコンサルタントに対する侮辱のようにもとれました。
自分の少ない体験が、すべてであるかのような言い方をする人が、残念ながら多い昨今ですね。
今月の「経営コンサルタントの本棚」では「コンサルタントの教科書」という、年間3千万円を稼いでいるコンサルタントの書いた本を紹介しています。
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/6e7e928c05d23faa00dd021ac17695e7
(ドアノブ)
■ 雨情 01/27
1月27日は、詩人として、また童謡や民謡作詞家としても知られる野口雨情(1882~1945)の忌日です。
坪内逍遙にも短期間ですが師事したことがあります。処女民謡詩集は「枯草」ですが、これは自費出版であったと伝えられています。
「経営コンサルタントは、出版物を名刺代わりに使え」・・・・・<続き>
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
◇ コンサルタントバンク人材銀行
◇ 経営コンサルタントになろう
◇ 経営コンサルタントQ&A
◇ 独立・起業/転職
【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心 de 経営
◇ 経営マガジン
◇ 経営コンサルタントの独り言
◇ 経営四字熟語
◇ 経営コンサルタントの使い方
◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
◇ 経営トップ十五訓
◇ 杉浦日向子の江戸塾
◇ ニュース・時代の読み方
◇ 時代の読み方・総集編
◇ 経営コンサルタントの本棚
◇ 写真・旅行・趣味
◇ お節介焼き情報
◇ 知り得情報
◇ 健康・環境
◇ セミナー情報
◇ カシャリ!一人旅