◆【経営コンサルタントの独り言】 江戸時代の男性は結婚難
右:僕「Qちゃん」
左:妻「ハナちゃん」
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/039.png)
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/033.png)
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/101.png)
日本人はやっぱ
日本茶だよね
毎日、たわいのない独り言を、【経営コンサルタントのひとり言】として、徒然に綴っています。
今日は何の日と併せてご覧下さると幸いです。
【経営コンサルタントの独り言】
■ 江戸時代の男性は結婚難
1月29日は「人口調査記念日」でした。
人口構造は、ピラミッド型が理想的です。
人口減少時代を迎え、高齢者の割合が高くなり、若い労働世代が老人を養って行かなければなりません。
逆ピラミッド型とまで行かないまでもトップヘビーの糸巻き型に近くなってしまいます。
労働人口も減少してきます。
多くの職業が、AI・ロボットなどに置き換わるともいわれています。
江戸時代には、男性の比率が高く、男性はなかなか結婚できなかったそうです。
そのためか、女性に少しでももてようと、江戸っ子男性は粋を好んだというより、求めざるを得なかったのかもしれません。
【一口情報】梅
梅は、桜と同じでバラ科に属します。花芽は一節につき1個を付けるので、華やかさの点では桃の豪華さには及びません。しかし、楚々とした花は、清々しい香りと共に、日本人の心を弥してくれます。
白、ピンク、紅と色のバリエーションは意外とあります。東京都文京区にあります水戸家の庭園跡の小石川後楽園には、36種100本を超える、いろいろな種類、色の梅が競い合います。
(ドアノブ)
■ 昭和基地開設記念日 01/29
南極をテーマにした映画やテレビ番組では、感動が多いようです。
1957(昭和32)年1月29日に、日本の南極観測船宗谷に乗って行った観測隊が、南極のオングル島へ上陸し、昭和基地を開設しました。・・・・・<続き>
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
◇ コンサルタントバンク人材銀行
◇ 経営コンサルタントになろう
◇ 経営コンサルタントQ&A
◇ 独立・起業/転職
【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心 de 経営
◇ 経営マガジン
◇ 経営コンサルタントの独り言
◇ 経営四字熟語
◇ 経営コンサルタントの使い方
◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
◇ 経営トップ十五訓
◇ 杉浦日向子の江戸塾
◇ ニュース・時代の読み方
◇ 時代の読み方・総集編
◇ 経営コンサルタントの本棚
◇ 写真・旅行・趣味
◇ お節介焼き情報
◇ 知り得情報
◇ 健康・環境
◇ セミナー情報
◇ カシャリ!一人旅