経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営四字熟語】経営の視点で見ると別のものも見えてきてこれを知るとあなたは尊敬の眼差しで見られる 口耳之学

2017-10-23 17:07:47 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言
◆【経営四字熟語】経営の視点で見ると別のものも見えてきてこれを知るとあなたは尊敬の眼差しで見られる 口耳之学
 四字熟語というのは、漢字4文字で構成された熟語で、中国の故事などに基づくことが多々あります。
 ところが、それだけではないのです。
 四字熟語を「経営」という視点で見ますと、一般的な四字熟語とは異なる見え方をしてきます。
 それをネタにしてあなたが他の人に話すと、尊敬の眼差しで見られるでしょう。
 永年の経営コンサルタント歴の目で見ますと、経営に直結する示唆の多いことに気がつきました。
 独断と偏見で、それを皆様にご紹介したいと思います。
■ 口耳之学 (こうじのがく)  偽コンサルタントにご注意
 
 世の中には、知ったかぶりをする人がいます。東日本大震災・福島原発問題で、「ヨードが被爆防止になるから、沃素の入ったうがい薬を飲むといい」という情報がインターネット上を駆け巡ったということは、まだ記憶の新しい人もいるでしょう。

 この情報の出所を辿っていくと、専門家の話を伝聞として紹介したことに対して尾ひれが付いて、いつの間にかこのような誤った情報に変質してしまったという報道がなされました。

 社員研修に「伝言ゲーム」という訓練法があります。講師が最初の情報を一番目の受講者に伝えます。受講者は、次の受講者にその内容を伝えます。そして、最終受講者にどのように伝わったのかを確認します。はじめの人と最後の人と似ないようの隔たりがあることを受講者に理解させ、情報の伝わり火の問題を意識させるのがこの社員研修ゲームの目的です。

 テレビ映画の刑事物語などで「現場百遍」という言葉がしばしば出てきます。これは経営コンサルタントにも当てはまります。

 経営コンサルタントは、経営現場の状況把握のためにヒアリングをしたり、インターネットを利用して情報収集をしたりします。その時に、入手した情報を鵜呑みにしてしまって、実はそれが事実と反していることがしばしばあります。

 経営コンサルタントは、ヒアリングをするのは必要ですが、その裏を取ることも必要です。現場百遍、現場に足を運んで、自分の五感を使い、第六感を働かせながら現状を正しく判断して行くことが大切です。

 因みに、口耳之学というのは、「耳から入ってきたことをもとに口から出て来る学問」の意で、「聞きかじりの学問、受け売りの学問は底が浅い」という戒めです。人の話を鵜呑みにしてはなりません。

 コンサルタントの中には、自分と相手の情報差を利用して、自分の持っている情報を難しく話すことでコンサルティングができると考えている人がいます。クライアントである経営者・管理職を見くびってはいけません。知識の切り売りをするだけでは、すぐにぼろが出てしまいます。

 経験に基づき、知識と知恵を持って、現状に即したコンサルティングをしていけるコンサルタントが「ホンモノ」のコンサルタントなのです。
 
 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

    ↓ ↓  クリック


 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】10月23日(月) つぶやき改訂版 京都平安神宮時代祭の下手な写真をご紹介

2017-10-23 14:39:44 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】10月23日(月) つぶやき改訂版 京都平安神宮時代祭の下手な写真をご紹介

 

  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  鶏の唐揚げも良いけど
  タルタルソースがたっぷりとかかった
  エビフライは、なんとも言えない!
  アレッ 
  俺様は、猫だっけ?

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b1765b9d9b722f066b6f809223b0ed3b

 

超大型で強い台風21号の中心がまもなく通過予定

時折強い雨があるものの、その割には静かなので逆に不気味です。

何も起こらずに済んでほしいものです。

◆ 京都平安神宮時代祭の下手な写真をご紹介

 下手な横好きですが、日光の方に写真撮影に行っていました。

 何度も行ったことがある地ですが、輪王寺の庭園に入ったことがなく、それを核にして、旅行を企画しました。

 残念ながら紅葉には早かったのですが、輪王寺の庭園では、漆やカエデが色づいていて、あたかも紅葉の真っ盛りに行ったような写真も撮れました。

 温泉三昧と好天で満足できました。

 京都では、時代祭が開催されたとニュースで報道されていました。

 2013年に、京都旅行の最終日が、偶然にも時代祭の日でしたので、一部ですが見ることができました。

 今年の時代祭ではないですが、ウェブサイトに掲載しています。

  
http://www.glomaconj.com/butsuzou/meisho/kyoto/kyoto_jidaimatsuri.htm


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 今日は何の日】 10月23日 霜降 電信電話記念日 

2017-10-23 13:09:52 | 今日は何の日

◆【経営士ブログ 今日は何の日】 10月23日 霜降 電信電話記念日 

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
今日は何の日インデックス
  
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 

■ 霜降(年により日付が異なる)

 今日は「霜降(そうこう)」で、二十四節気の一つです。

 Wikipediaでは、下記のように説明されています。

 霜降(そうこう)は、二十四節気の第18。九月中(通常旧暦9月内)。

 現在広まっている定気法では太陽黄経が210度のときで10月23日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から10/12年(約304.37日)後で10月22日ごろ。

 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立冬前日までである。

 西洋占星術では、霜降を天蠍宮(さそり座)の始まりとする。

 「霜降」とは、文字通り「霜が降りる」ことです。この頃になると、賑やかだった虫の歌声も聞かれなくなってきますし、紅葉前線が南下し、次第に落葉が見られる季節で、そろそろ霜が降りる頃ということで命名されました。


(ドアノブ)

■ 電信電話記念日

 10月23日は「電信電話記念日」です。電気通信省(後の電信電話公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定しました。1869(明治2)年に、東京~横浜間で公衆電信線架設工事が始まったことを記念しています。

 電信電話というのは、逓信省の管轄下にあり、それが現在の総務省、日本郵政(JP)、及び日本電信電話(NTT)に分離独立したことは、皆様がご存知の通りです。

 テレビドラマで昔の電話機を見るとダイヤルが付いていなくて奇異に感じる人も多いでしょう。私が子供の頃は、東京の外れという田舎で育ったこともあり、その種の電話機を使っていました。

 手回しハンドルの付いた非常用のライト(ラジオなどが付いている機種が多い)と同じようにハンドルを回して電話局の交換手を呼び出します。交換手が出ると相手の電話番号を告げて、一旦受話器を置きます。電話回線が繋がると交換手から呼び出しがあり、電話で話をするという仕組みです。長距離の場合には、交換手感でそれを繰り返すので、繋がるまで数分から数十分もかかるのです。

 さすがに私の時代には、電話初期の木製壁掛け式の電話機ではなく、卓上型の黒電話機でした。

 当時最先端技術でつくられたクロスバー方式の電話局ができ、ダイヤル式の電話機が使えるようになって電話機の便利さを再認識した若かりし頃を思い出します。

 
  写真出典 ←クリック
 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ えびす松泉寺開山忌
◇ 上野天神祭(~25日)
◇ 旧重陽

(ドアノブ)

【経営コンサルタントの育成と資格付与】

since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  経営コンサルタントへの道

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日(日)のつぶやき

2017-10-23 09:17:47 | ブログでつぶやき

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/78a12e3c3555b41a859d6bcdc4a2e41c

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/b1765b9d9b722f066b6f809223b0ed3b

 

超大型で強い台風21号の中心がまもなく通過予定

時折強い雨があるものの、その割には静かなので逆に不気味です。

何も起こらずに済んでほしいものです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営士ブログ 経営マガジン】10月22日(日) マンガをスマホ画面に最適化して、世界へ発信する

2017-10-22 14:31:10 | 【経営マガジン】
◆【経営士ブログ 経営マガジン】10月22日(日) マンガをスマホ画面に最適化して、世界へ発信する

 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 毎週日曜日に発信しています。(ドアノブ)
イメージ 1
 

■ マンガをスマホ画面に最適化して、世界へ発信する

◆「養老孟司さんの右脳・左脳とマンガに関する説が、このアイデアを思い付くきっかけになった」。パルソラ(東京)の三宅克社長は、同社が立ち上げた『コミックノベル』の原点を、そう説明する。コミックノベルとは、スマートフォン専用のマンガ。スマホの小さな画面でも読みやすいように、絵と文字が1コマに収まる通常のスタイルではなく、両者を分離し、絵だけ、文字だけのコマを基本に全体を構成する。「新しい革袋には新しい酒。スマホへの最適化を図り、スマホの破壊的変革力に乗っていく」(三宅社長)との取り組みは、変貌するメディア×コンテンツの1コマとしても興味津々だ。

◆同社は2015年に三宅社長が設立した。三宅社長は大手出版社で昭和40年代からマンガ雑誌の企画・編集に携わり、大学のマンガプロデュース科で若手クリエーターを育成した経験もある、その道のプロ。「テレビが登場した時、映画人たちはあんな小さな画面で何ができるかと冷笑した。結果はご存知の通り。紙の時代から、パソコン時代、そしてスマホ時代へと移行した今にふさわしい活字表現を世界に発信しようと起業した」(同)。

◆脳科学・解剖学者の養老氏は、欧米人はマンガを読むのが苦手との説を唱えた。漢字圏の人は絵文字である漢字と表音文字とを、右脳と左脳で同時処理する訓練ができているからマンガを楽しめる。しかし、表音文字だけの欧米人は、絵と文字を一瞬で同時処理するのは不得手、との見解である。8年ほど前、養老説を知った三宅社長は「世界に冠たるマンガ文化だ、と業界が息巻いていた時期だけにショックを受けた。しかし、売り上げ的に裏付ける事象が多くて、それならば、と文字と絵を分けるアイデアに思い至った」と振り返る。

◆絵と文章がコラボ、見やすい、サクサク読める、隙間時間でも楽しめる…。テキストページと挿絵ページで構成し、1コマの文字数はツイッターと同じ140文字以内とするコミックノベルの特徴を、同社ではそう表現している。養老説を拠り所に、海外にも打って出る計画だ。また、コミックノベルのネーミングが表わすように、マンガのほか小説や詩歌の趣も持つ、既存カテゴリーに収まらない「新表現」であるため、スマホを介した連歌・連作といった新しい創作活動も行える、としている。

◆マンガ雑誌も他の紙媒体と同様に衰退の一途をたどっている。長年、マンガと深く関わってきた三宅社長は「出版界の紙への執着が作家と作品を滅ぼす。勝機は脱プリントメディア。すべてはスマホの中にある」との思いから67歳で起業する。「周りに若い優秀な人がいっぱいいて支えてくれる。彼らは私の年齢を逆手に取り、ロートルを『売り』にしようと、からかっている」と内輪話も披露する団塊世代・現役社長は、まだまだ挑戦し続ける

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 

 
イメージ 7
 
 
 この一週間の【今日は何の日】を先読み
 
22  日:衆議院銀選挙、競馬菊花賞
23  日:景気動向指数(内閣府)、ASEAN国防相会議
24  日:東芝臨時株主総会
25  日:東芝臨時株主総会
26  日:企業向けサービス価格指数(日銀)、ECB定例理事会
27  日:消費者物価指数(総務省)、東京モーターショー開幕11月5日まで)、米:GDP
28  日:プロ野球日本シリーズ(最終5日)
 
 

 一週間を先読みする
 
22
京都平安神宮時代祭 平安遷都の日・・・・・<続き
23
電信電話記念日 ・・・・・<続き
24
世界開発情報の日 国連の日 ・・・・・<続き
25
民間航空記念日 ・・・・・<続き
26
原子力の日 ・・・・・<続き
27
読書週間 文字・活字文化の日 ・・・・・<続き
28
速記記念日 徳川慶喜生誕 ・・・・・<続き
 
 
 
 
◆ 経営コンサルタントが提供するセミナー
 

■<セミナー開催予定一覧> 

 詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。

 http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm

本部 基礎八科目研修会「WEBゼミナール」 10月22日(日 株主総会・取締役会における議事録作成の重要性
九州・中国支部   人事総務 10月28日(土)  経営者、コンサルタントが知っておきたい
「助成金・補助金」「人材採用の成功事例
」「労働紛争」について(予定)

 

 
 
今日のブログ 発信予定】 

  ※ 未発信のブログを含みますので、時間になりましてから再訪問をお願いします。



◇ 深夜発信 午前1時頃
今日のつぶやき】 前日のつぶやき一覧、後刻改訂版も発信

◇ 早朝発信 午前7時頃
今日は何の日 経営マガジン
【今日は何の日】【映像に見る今日の話題】【一口情報】など、ビジネスに活かせる情報を満載したマガジン

◇ 午前発信 午前9時頃
経営コンサルタントの独り言】
 前日のつぶやきのトピックスから、その日の思いつきでひと言

◇ 正午発信 毎日異なったテーマでお届け
  経営マガジン
   一週間を先読みする
  経営四字熟語
   四字熟語から学ぶ経営や人生
  経営コンサルタントからのメッセージ
   菜根譚や時事問題から経営者・管理職としてあり方を振り返る
  杉浦日向子の江戸塾
   環境に優しい江戸時代から生き方を学ぶ
  経営コンサルタントQ&A
   経営コンサルタントになるには、成功するには
  経営コンサルタントの使い方
   経営者・管理職のための経営コンサルタントの上手な使い方講座
  カシャリ!一人旅
   訪れたことのある地でも、見落としていることもあります。
   経営や生き方も、視点を変えると別のものが見えます。
◇ 気紛れ便
 日により発信時間・内容が異なり、休刊もあります。


 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
  since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
  資格取得についてや入会の手続等
  コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
  コンサルタントとして成功するための各種情報
  経営や管理などに関する各種有益情報
  経営コンサルタントによるセミナー
  お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
  会員専用のID/パスワードが必要です
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】 10月22日 京都平安神宮時代祭 平安遷都の日  

2017-10-22 13:49:08 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】 10月22日 京都平安神宮時代祭 平安遷都の日 


 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

今日のブログ】←クリック

 毎日複数のブログをお届けしていますが、本日お届けした、すべての記事が掲載されています。

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 京都平安神宮時代祭

 10月22日は、時代祭(じだいまつり)が始まると、ラジオ深夜便で聞きました。京都三大祭りの一つと言われています。
 
 お恥ずかしい話、京都には何十回となく訪問していると思いますが、時代祭を見たことがありません。
 
 平安神宮をバックに、華麗な風俗絵巻を見るがごとしと言うことを聞きますので、テレビを通してではなく、直接見たいですね。
 
 平安神宮も何度も行っていますが、大学卒業を前にして訪れたときのことが最も印象的です。ドライブ好きの私が西日本一周旅行の時に、京都で雪に遭いました。チェーンを付けないと雪で走れないかと懸念しましたが、予想より積雪が少なく無事平安神宮につきました。
 
 中庭を無料開放しているので、中に入ったところ、朝早いことと、雪の朝と言うこともあり、誰一人として見学をする人はいません。朱の拝殿が雪に覆われているのも見事でしたが、通称橋殿と言われる泰平閣の墨絵のような様は、言下に尽くせぬものでした。
 
 もとは京都御所あったいうだけに、さすが雅な建物ですね。
 
 
 
■ 平安遷都の日
 
 794(延暦13)年11月8日に、桓武天皇が都を長岡京から山背国に遷都をし、「平安京」と命名しました。平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に神宮創建を祝って催されたのが時代祭です。時代祭は、京都の人だけではなく、日本全国広く知られているように、京都市の平安神宮の祭りで、その行列は当時を忍ばせるものです。葵祭や祇園祭とともに京都三大祭りに数えられます。
 
 その行列については、Wikipediaでは下記のように説明されています。
 
 行列は8つの時代、20の列でそれぞれに時代を再現した衣装や道具を身につけた人々で行われ、最初は明治維新、ついで江戸安土桃山室町吉野鎌倉藤原延暦と時代を遡って続く。参加人数は約2000人、長さは2kmに及び約3時間の行程となる。先頭の名誉奉行京都府知事京都市長らが務める。また時代行列の後には祭り本来の主役である神幸列などが続く。
 
 今日、遷都論は下火になったものの、東日本大震災から東京一極集中が見直されたり、「大阪都」構想が打ち出されたりと、今までとは違った動きが出てきました。
 
 遷都と言うことでは、若かりし頃である1956年に当時のブラジル大統領がブラジリア遷都を発表しました。日本人によ都市設計がなされ、整然とした都市が中部の標高約1,100mの高原地帯に出現しました。
 
 新首都建設により、ブラジルの奥深い内陸部の開発が進みましたが、一方で、建設費が莫大で国家財政が窮し、1970~1980年代に高インフレから経済不振を引き起こしたりもしました。
 
 過去の事例もあり、また時代の変化からそれらに固執することのない発想で、分都やバックアップ態勢を整えていく必要がルように考えます。


 
 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 鞍馬寺火祭
◇ 平安神宮時代祭(~23日)
 
 

【 注 】

「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。

(ドアノブ)


 

■■ 人気上昇中<経営四字熟語 ←クリック
 
 四字熟語の示唆を知ると目から鱗が落ちるでしょう


 


■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得
 ◇ コンサルタントバンク人材銀行
 ◇ 経営コンサルタントになろう
 ◇ 経営コンサルタントQ&A
 ◇ 独立起業支援



【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック

 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】10月22日(日) つぶやき改訂版 天才発明王への憧れ

2017-10-22 11:50:34 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】10月22日(日) つぶやき改訂版 天才発明王への憧れ

 

  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  きょうは豪勢にも
  焼きたてのハンバーグ 
  外はこんがり、中はジューシー
  こんな贅沢をしていて
  いいのかな 
  でも、誘惑には、勝てない

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができました。ここにお届けしますので併せてご覧下さると幸いです。

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ee97c036b663d476f107e8f86dc067d4

 台風21号が東京にも接近中で、本降りの雨が続いています。まだ、風は強くありません。

 ■ 天才発明王への憧れ

 エジソンは、私の子供の頃憧れた人の一人です。担任の先生がエジソンの電球の発明の苦労話をしてくれました。そのときに、「日本の竹を使った」という件があったことがエジソンに憧れた契機と言えそうです。

 私の子供の頃の電気製品と言ったら電球が最も身近なものでしたので、その発明者と言えばあこがれの的となってもふしぎはありません。

 もちろん蛍光灯はまだない時代でした。今日では、法律でも白熱電球の生産を制限し、日本で最初に電球を商品化した東芝ですらその生産を止め、LED電球にシフトしてしまうほど白熱電球の存在感は薄れてしまいました。


 ニューヨーク市の西側にはハドソン川が流れています。すなわちマンハッタンの西はニュージャージー州ですが、そこにメンロパークというところがあります。

 エジソンはそこに研究室を設立し、優秀な人材を集めて知的集団というか、発明集団を作りました。彼の才能を活かして次々と発明を続けたのです。

 上述の撮影機の発明でもわかりますように、彼のアイデアとマネジメント力が発明王とよばれるまでにしたのです。

 伝記の中では「天才の集合」 (Collective Genius) と呼ばれていました。

 世界最大の電気総合企業であるGE(ゼネラル・エレクトリック社)の社長になったこともありますが、むしろ起業家という位置づけで見た方が良いと考えます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日(土)のつぶやき

2017-10-22 06:33:21 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/ee97c036b663d476f107e8f86dc067d4

 台風21号が東京にも接近中で、本降りの雨が続いています。まだ、風は強くありません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】 10月21日  明かりの日  

2017-10-21 17:25:45 | 今日は何の日

■【経営士ブログ 今日は何の日】 10月21日  明かりの日  


 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント


 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 明かりの日

 1879年10月21日に、アメリカ人トーマス・アルバ・エジソン(Thomas Alva Edison、1847~1931)が、京都で採れた竹を使って白熱電球を完成さました。それを記念して、日本電気協会や日本電球工業会等が1981(昭和56)年に「明かりの日」を制定しました。
 
 エジソンは「発明王」として知られ、生涯に1,300もの発明を行ったと言われています。私が子供の頃の伝記本の中でも最も読まれていた本ではないでしょうか。
 
 蓄音機や映画の撮影機を発明したことでも知られています。実際には、撮影機は彼の発明ではなく、部下の発明であったことは遍く知られています。
 
 子供の頃憧れた人に一人であるのは、担任の先生がエジソンの電球の発明の苦労話をしてくれたときに、「日本の竹を使った」という件があったからでしょう。私の子供の頃の電気製品と言ったら電球が最も身近なものでしたので、その発明者と言えばあこがれの的となってもふしぎはありません。
 
 もちろん蛍光灯はまだない時代でした。今日では、日本で最初に電球を商品化した東芝ですらその生産を止め、LED電球にシフトしてしまうほど白熱電球の存在感は薄れてしまいました。
 
 ニューヨーク市の西側にはハドソン川が流れています。すなわちマンハッタンの西はニュージャージー州ですが、そこにメンロパークというところがあります。エジソンはそこに研究室を設立し、優秀な人材を集めて知的集団というか、発明集団を作りました。彼の才能を活かして次々と発明を続けたのです。
 
 上述の撮影機の発明でもわかるように、彼のアイデアとマネジメント力が発明王とよばれるまでにしたのです。伝記の中では「天才の集合」 (Collective Genius) と呼ばれていました。
 
 世界最大の電気総合企業であるGE(ゼネラル・エレクトリック社)の社長になったこともありますが、むしろ起業家という位置づけで見た方が良いと考えます。


 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 国際反戦デー
◇ 宇都宮二荒山神社例祭
◇ 唐招提寺釈迦念佛会

 
 コンサルタントのコンサルタントがあなたにヒントを提供
 

【 注 】

 「今日は何の日」「今日の人」は、Wikipedia、富山いづみ氏のサイト、他を参照し、独自に記載したものです。従いまして、当サイト及びブログ等々に関しては、無断複製転載及び模倣を固くお断り申し上げます。

(ドアノブ)

【経営コンサルタントのプロ集団+育成と資格付与】

since 1951

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。

  http://www.jmca.or.jp

 

■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】10月21日(土) つぶやき改訂版 経営の極意を「経営トップ15訓」としてまとめてみました

2017-10-21 15:23:57 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】10月21日(土) つぶやき改訂版 経営の極意を「経営トップ15訓」としてまとめてみました
 

  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  日本から世界の寿司に
  うまい 
  ヘルシー 
  日本で”犬”やってて
  良かった~~

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a24868a99e8bd0cc76451cf719e98180

 経営の極意を「経営トップ15訓」としてまとめてみました

 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。

 その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 いわゆる座右の銘というモノです。


 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「温かい管理ができる」等々です。

 そして、この40年余、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期となり、何を残すかを考えました。

 この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。

 経営トップの皆さんだけではなく、日本経営士協会にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/8d2ea8734d2ac592fe2d2ee7a9c6f3b7

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(金)のつぶやき

2017-10-21 09:17:49 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/03b2d217e0c80389a6de60bcee65e1e5

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/a24868a99e8bd0cc76451cf719e98180


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【経営コンサルタントの独り言】10月20日(金) つぶやき改訂版 千鳥ヶ淵は江戸城の内堀

2017-10-20 20:51:50 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

◆【経営コンサルタントの独り言】10月20日(金) つぶやき改訂版 千鳥ヶ淵は江戸城の内堀

 

  俺様の名は「ブロッグ
  経営士ブログに登場するドッグじゃ!!
 
  カレーは食欲のないときでも
  何とか食べられるので
  ありがたいですね。

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

準備でき次第「つぶやき」改訂版をお届けします。

【今日は何の日】は発行済ですので、そちらをどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/308364215632cd5dfdade09dcb5f4890

 2回目の秋雨前線の停滞に、台風21号が加わり、連日氷雨ですね。

■ 千鳥ヶ淵は江戸城の内堀

 大阪在住のあるベテランの経営コンサルタントが、「東京は緑が多い」と言っていました。

 東京に住んでいますとそれほど感じませんでしたが、確かに東京には処々に公園もあり、緑が多いですね。


 そのような東京のぶらり散歩の一環として、千鳥ヶ淵をご紹介します。

 千鳥ヶ淵は、慶長11年(1606)、江戸幕府が開かれたときに築かれた、江戸城の内堀です。

 構築当時は、現在分断されている半蔵門土橋まで広がっていて、堀の形状が千鳥に似ていたことからその名が付けられました。

 昭和38年(1963)には、旧江戸城の一部として、特別史跡「江戸城跡」と指定されました。

 大阪の人が、大阪城を誇りに思うほど、現代の江戸城は親しまれてはいないかもしれません。

 それはそのはず、天守閣がなく、荒城の月を連想させるほどではないですが、短主格が乗る天守台しかありません。

 一方、江戸城跡も、皇居という視点では、国民の皆さんの注目を浴びるところです。


 春の千鳥ヶ淵は、桜で、散歩道が満員電車ほどではないですが、混み合います。

 昼から「夜店」がでて、焼きトウモロコシやイカ焼きの薫りに誘われます。

 夏は、ボート場として賑わい、秋は紅葉が綺麗です。

 冬は、桜の葉も落ち、周囲に立つ銅像が見えやすくなったりして、それまでとは異なった趣を醸し出しています。

 そのような千鳥ヶ淵を紹介できれば良いのですが、今回は、春の千鳥ヶ淵です。

 首都圏にお住みの方でも知らない面が見つかるかもしれません。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/aee2a59db3d1ee2da9e9e07d94b2f739


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの使い方】 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.2 はじめに1

2017-10-20 12:03:00 | 【経営管理】 ビジネス成功術

■■【経営コンサルタントの使い方】 発展し続ける企業が辿る“秘密 の道 No.2 はじめに1

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~

 経営環境のグローバル化や技術革新の収束な発展で、経営者は従来の延長線上での経営ではやって行けない時代になりました。

 このような時には、スピーディな経営意思決定により、臨機応変な時代対応の経営ができなければなりません。

 新興国の急速の発展には、社内だけのでの人材では追いつかなくなってきています。せかいじゅうの先進国は、社外取締役を活用するのが当たり前な時代です。

■ はじめに 1

 経済のグローバル化が進行するにつれ、その波に乗れる企業がある一方で、ダメージを大きく受けている企業もあります。IT(ITC)とかネットワークなどの技術変化はあまりにも激しく、企業トップの潜在的な経営感覚は旧態依然としていて、経営環境の変化について行けてないことが多いようです。

 このような時代に生き残り、勝ち進むには、まず、トップが変身しなければ企業はよくなりません。しかし、「俺以外にうちの会社を任せることができる人材がいない」と思いこみ、自分で自分の首を切る勇気のあるトップは皆無といってもよいでしょう。それ故に日本の企業はよくならないと言う人すらいます。

 幸い、ほとんどのケースにおいてトップの首を切らなくても、この悪循環を断ち切る方法があります。社内で問題を解決できなければ外部ブレインを使うことです。とりわけ経営コンサルタントの力を借りることで、効果的に変革できるのです。

 「中小企業が経営コンサルタントを使うなんて?」という発想を脱し、トップが「現状打破をし、健全な経営ができるようにしたい」という意識を持つきっかけがあれば、企業淘汰の坂道を転がり落ちなくて済みます。

■■ 経営コンサルタントの使い方バックナンバー

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック

 

【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。

 

  申込ページ ←クリック

 
◆ 心で経営 論語や菜根譚をもとに経営者のあるべき姿を説く

 【心de経営】シリーズは、「経営は心deするもの」という意味になります。それとともにフランス語の前置詞であります「de(英語のof)」を活かしますと、「経営の心」すなわち、経営管理として、あるいは経営コンサルタントとして、企業経営をどの様にすべきか、経営の真髄を、筆者の体験を通じて、毎月新しいブログを発信いたします。

【筆者紹介】 特定非営利活動法人日本経営士協会 藤原 久子 先生
 北海道札幌市出身、20年間の専業主婦を経て、会計事務所に約4年半勤務。その後平成元年7月に財務の記帳代行業務並びに経理事務員の人材派遣業の会社を設立し、代表取締役として現在に至る。従業員満足・顧客満足・地域貢献企業を目指し、企業の永続的発展を願う。
 平成22年には横浜型地域貢献企業の最上位を受賞、続いてグッドバランスの受賞により、新聞、雑誌の掲載をはじめ、ラジオやWebTV(日本の社長100・神奈川県社長t v)に出演したりして、各種メディアで紹介されている。
 ←クリック
 
 
 

■ ご挨拶
自社の経営に当たりまして、何かと忙しい経営者に安心して事業に専念してほしいとの想いと、そして忙しい経営者に、私たちからは「もっと心の通いあうサービス提供を」という原点を忘れてはならないと常に考えております。また、「顧客第一主義」と「企業は人なり」の精神を揺るぎないものとして持ち続けることも大切です。
その信念に「学び」をプラスして更なる人間的魅力を形成してはじめて、従業員やお客様から信頼されるのです。そのためにも、まず自分自身を磨くことが大切です。
人にはそれぞれ自分なりの生き方があります。経営者様をはじめ、これから経営者として歩み始めるみなさまや経営コンサルタント・士業の気づきや学ぶ機会になれば、これほどに嬉しいことはございません。
 
■ 【心 de 経営】ブログのバックナンバーを閲覧するには
 下記URLのいずれかををクリックしてください。
 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ 今日は何の日】 10月20日 秋土用入 リサイクルの日 えびす講

2017-10-20 10:52:00 | 今日は何の日

【経営士ブログ 今日は何の日】 10月20日 秋土用入 リサイクルの日 えびす講



 日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
 このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

 一年365日、毎日が何かの日です。
 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

 ■ 秋土用入

 土用というとウナギを連想する人が多いと思いますが、それは夏土用と言われます。立冬前の18日間を「秋土用」といい、その初日が「秋土用入」です。

 

【Wikipedia】
土用(どよう)とは、五行に由来する雑節である。1年のうち不連続な4つの期間で、四立立夏立秋立冬立春)の直前約18日間ずつである。
俗には、の土用(立秋直前)を指すことが多く、夏の土用の丑の日にはを食べる習慣がある。
各土用の最初の日を土用の入り(どようのいり)と呼ぶ。最後の日は節分である。

 
■ リサイクルの日

 10月20日は「リサイクルの日」です。「ひとまわり(10)、ふたまわり(20)」という語呂合せで、日本リサイクルネットワーク会議が1990(平成2)年に制定しました。

 こんにちでは、この記念日が、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が旗振り役として毎年10月を「リサイクル推進月間」としました。「3R」でおなじみの「リデュース(省資源)、リユース(再利用)、「リサイクル(再資源化)」を推進する月間となっています。

 当ブログ毎週木曜日15時にお送りしている「杉浦日向子の江戸塾」では、江戸時代の人達の生活を中心に紹介しています。江戸っ子は、まさに3Rを実践していることがわかります。(詳細はブログを参照してください。)

 リサイクルと言えば、新しいパソコンを購入したときに、あなたはどのように古いパソコンを処理していますか?まさか、街中を巡回してくる中古品回収業者に引き取ってもらっていませんか?

  オー、ノー

 あなたの個人情報が、何処で、どのように悪用されるかわかりませんよ。

 では、どのようのしパソコン処分をしたら良いのでしょうか。詳細は、下記URLにて見てください。

 
  パソコンの正しい処分法 ←クリック
 
 
■ えびす講(えびすこう)

 えびす講は、商売繁盛の神様であるえびす様を祀る行事で、10月20日に行う地域と11月20日に行う地域があるようです。

 10月は、「神無月」で、神様は皆、出雲へ言ってしまいます。しかし、えびす神は留守番役で残っているのでお祀りをするのだと、子供の頃祖母から教えられました。

 経営士・コンサルタントが、神頼みで仕事をするようでは困りますが、時には何かに祈りたい気持ちになることもあります。

 神様が暇な時代が来ると、よいですね。

 
■ 【今日は何の日】その他
 
◇ 皇后誕生日
◇ 釜石曳舟祭
◇ 佛國国師(下野雲厳寺開山)毎歳忌
◇ 峨山忌

 
■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック
 歴史は経営に大きなヒントを提供します
 

(ドアノブ)

趣味・旅行のブログ】
 ◇ カシャリ!一人旅・写真・趣味

 since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会

【経営コンサルタントの育成と資格付与】

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。

 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

  ↓↓ クリック


 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 資格取得についてや入会の手続等
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 経営や管理などに関する各種有益情報
 経営コンサルタントによるセミナー
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 会員専用のID/パスワードが必要です

◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック

経営コンサルタントになる前に考えよう
経営コンサルタントは何をする人か
有能な経営コンサルタントが持っている資質
なぜ経営コンサルタントに依頼するか
信頼できる経営コンサルタントとは
経営コンサルタントになるための資格
経営コンサルタントとしての成功のポイント
経営コンサルタントを召さす人の実力養成
経営コンサルタント独立起業の手順
まとめ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(木)のつぶやき

2017-10-20 09:16:59 | ブログでつぶやき

■【つぶやき一覧】このようなことをつぶやきました

平素は、ご愛読をありがとうございます。

「つぶやき」の改訂版ができましたので、そちらも併せてご覧下さると幸いです。

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f033eb1f6ccf1ba64e7d55009f841a21

【今日は何の日】は発行済ですので、こちらもどうぞ

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/308364215632cd5dfdade09dcb5f4890


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする