kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

メジロの餌カゴを更新

2025-01-09 | 野鳥
先日、メジロ専用の餌カゴに初めて1羽のスズメが入った。
カゴが老朽化して、格子の間隔が不揃いになったのが原因である。

バードケーキを食べたスズメが毎日現れるようになると、今まで諦めていた奴らも通れる隙間を探し始めた。
大食漢のスズメが何羽も侵入し、バードケーキがたちまち無くなる。
このままではわが家の家計がもたないぞ。

物置の端材と300円の竹ひごで、新しい餌カゴを作った。
左が新しいカゴで、右が古いカゴ。


四隅の円柱は古いのを取り外して流用。
面倒な扉作りはやめて、餌の上から被せる簡便な方法にした。
神経を使ったのは格子の間隔で、全部をきっちり21ミリに揃えた。

今までは22ミリ幅でもスズメに入られたことは無かったのだが、しかし今回はどうなるかな。 
成功体験のあるスズメは入り込もうと頑張るに違いない。



.
コメント (2)

鳥見散歩

2025-01-05 | 野鳥
今日は晴天無風で暖かい。
久しぶりに鳥撮りカメラをぶら下げて、近所の公園へ出かけた。

隣接する神社で初詣をしてから公園に入ると、池の端に珍しくカメラマンが3人居た。
彼らのお目当てはこのミコアイサだった。

ミコアイサの命名由来は「巫女さんの白装束」である。
神社を詣でた直後に会えるとは面白い。
別名はパンダガモ。

これは雌雄のカップル。

左がメスで右がオス。

珍しくカメラ持参で歩いたら、面白いのに会えた。



.
コメント (2)

ブログの不具合

2025-01-04 | その他

これはgooブログスタッフのブログ。



新年早々、このgooブログにアクセスが出来ないトラブルが発生。
スマホからもPCからも繋がらない。
インターネットは普通に使えるのに、gooブログにだけは繋がらないという現象である。
ネット検索すると「どこやらでサイバー攻撃があって云々…」。

そのうちに、同じgooブログを使っている友人たちは問題が解消したようだが、わが家は今日になっても繋がらない。
今朝の現象は以下の通り。
楽天モバイル(スマホ)の通信機能では繋がるようになったが、自宅のWi-Fi経由だと依然として繋がらない。
自宅のWi-Fiは楽天がプロバイダーになっている「楽天ひかり」である。

楽天にチャットで問い合わせをして、アレコレやり取り。
窓口は状況を知らなくて、「調べますのでお待ち下さい」を連発。
何度目かの返事を待つ間に、突然、手元のタブレットでgooブログが繋がった。Wi-Fi専用のタブレットである。

早速チャットに「今繋がったから、もういいよ」と書き込んだ。
返信はシンプルに「それは良かったですね」
ボクは「繋がればオッケー」と書き込んでオシマイ。



.
コメント (2)

あけましておめでとうございます

2025-01-01 | 野鳥
マガンの飛び立ち


良いお年をお迎えください




.
コメント (11)

大晦日のメジロ

2024-12-31 | 野鳥

この2羽のメジロは、ひっきりなしにケーキを食べに現れ、日に数回の水浴び姿を見せる。
すっかりわが家のペットになった。



ボクの風邪も完治寸前だし、平和な大晦日になったと思っていたら、今朝からカミさんが咳をし始めた。
ちょっぴり不安が・・・


.
コメント (2)

ビーフジャーキー作り

2024-12-29 | 食べ物
正月に備えて、子供たちの好きなビーフジャーキーを作った。

醤油ベースの調味液に一晩漬け込んだ牛モモ肉を


そのまま扇風機干し。


白い吹き流しは、念のためのカラス避け。

低温でほどほどに乾かしたら、次は燻煙がけ。
これが自分用なら冷燻の生干し肉にするのだが、今日は安全を考えて温燻にする。70度で温燻すればサルモネラ菌を心配をしなくて良いからだ。

温度管理をしながら、サクラチップの燻煙を20分ほどかけた。

しっかり燻煙がついた。
冷燻と違って、温燻は手っ取り早い。


最後に風乾で好みの硬さに調整すれば完成。
一度に沢山食べるものではないから、小分けして真空パックにする。

カミさんが作って子供に持たせるのは「オフクロの味」だが、これは「オヤジの味」てとこかな。


.
コメント (4)

ブースター効果

2024-12-28 | その他
ボクの風邪は、昨日ようやく熱が下がり頭痛も治まった。
昨夜は咳止め薬を飲んで寝たが、夜中に咳の発作に襲われて薬を飲み増した。

そして、今朝は久しぶりに気分が良い
残る症状は咳と鼻水だけだし、終わりが見えたような気がする。

この風邪はインフルエンザなのか、ただの雑風邪なのか?
体感的にはインフルエンザだと思っている。

わが家は11月にインフルエンザの予防注射を2回受けている。
2回目は、1回目から2週間後に同じ薬剤を打つ「ブースト注射」だ。
ブースター効果で免疫力が劇的に高まるらしいが、それでも感染する「不運な人」が僅かに居るという。
ボクはその「不運な人」なのだろうか。
狭い家で2人ベッタリの生活をしているカミさんが元気なのは、ブースター効果のおかげではないかな。



.
コメント (8)

正月前にコロナ?

2024-12-26 | その他
一昨日から咳と鼻水が出始めた。
昨日は38度の発熱に頭痛と倦怠感が加わった

まさかコロナじゃないだろうな。
コロナだったら1週間ほど遅れてカミさんも発症するだろう。
賑やかな正月が出来なくなるぞ。

抗原検査キットを買ってきてもらい検査した。

結果は赤線1本の陰性。
良かった、これで正月が来る。



.
コメント (6)

正月飾りのリース

2024-12-24 | カミさんの趣味
カミさん恒例のリース作りだが、正月用のリースがいつもと違う。
腰の強い紙ヒモテープ2色を編んでいる。
手指が痛くなったからとボクも手伝わされた。

9メートルのテープを編み終えたら、ひねって両端をくっつける。

なかなか面白い形になる。
材料は、断片しか残っていないが、紙の撚り紐を並べたテープである。

出来たリースに飾り物を取り付ければ完成。


うん、なかなかよろしい。
来年もまた良い年になりそう。



.
コメント (4)

ふくろうバスケット

2024-12-23 | DIY
色塗りに失敗して放置していた糸鋸作品「ふくろうバスケット」にカミさんが色を塗り直した。

だいぶマシになったので飾り台に復帰させる。

飾る時はスタンドを立てて、

バスケットを倒す。

バスケットが整然と開くように糸を取り付けたのもカミさんの仕事。
糸鋸では平面カットだが、使う時は立体になる作品である。


.
コメント