カミさんは体質的に筋肉が弱い。
普段よりもほんの少し、長く歩いたり、立っているだけで、炎症で足が大きく腫れあがったり、背中が痛んで動けなくなる。
医者は「よほどの無理をしないと、こうはならない筈だが・・・」と首をひねる。
整形外科からリュウマチの専門医へ回されたが、判定は「異常なし」。
対策としては筋力をつける以外にないでしょうと言われた。
今の医学で分からない、何らかの問題がありそうだ。
クルマ旅の準備作業で悪化してしまい、ろくに歩けない状態で出発したことが2回ある。
沖縄ではバンクベッドに寝かせたまま、2日間走り回った。
幸いなのは、ただの炎症だから、数日休めば必ず回復するということだ。
カミさんの筋肉強化は、クルマ旅の快適化にも重要課題である。
というわけで、このところ毎夕、カミさんを散歩に連れ出している。
急に始めたり、少し多めに歩くと、必ず翌日に障害が出るので、注意深く運動量を増やさねばならない。
先日は、本人が「あと少しで5000歩だから」と欲を出したのを黙認したのが失敗で、足裏を腫らしてしまった。
腫れが引くのを数日間待って、再度ペースを落として、また少しずつ歩数を増やしているところだ。
効果が出始め、カミさんも意欲的になってきた。
「おーい、散歩にいくぞ~」
昔飼っていた愛犬の散歩もこうだった。
違うのは、引き綱とビニール袋が要らないことだ。
普段よりもほんの少し、長く歩いたり、立っているだけで、炎症で足が大きく腫れあがったり、背中が痛んで動けなくなる。
医者は「よほどの無理をしないと、こうはならない筈だが・・・」と首をひねる。
整形外科からリュウマチの専門医へ回されたが、判定は「異常なし」。
対策としては筋力をつける以外にないでしょうと言われた。
今の医学で分からない、何らかの問題がありそうだ。
クルマ旅の準備作業で悪化してしまい、ろくに歩けない状態で出発したことが2回ある。
沖縄ではバンクベッドに寝かせたまま、2日間走り回った。
幸いなのは、ただの炎症だから、数日休めば必ず回復するということだ。
カミさんの筋肉強化は、クルマ旅の快適化にも重要課題である。
というわけで、このところ毎夕、カミさんを散歩に連れ出している。
急に始めたり、少し多めに歩くと、必ず翌日に障害が出るので、注意深く運動量を増やさねばならない。
先日は、本人が「あと少しで5000歩だから」と欲を出したのを黙認したのが失敗で、足裏を腫らしてしまった。
腫れが引くのを数日間待って、再度ペースを落として、また少しずつ歩数を増やしているところだ。
効果が出始め、カミさんも意欲的になってきた。
「おーい、散歩にいくぞ~」
昔飼っていた愛犬の散歩もこうだった。
違うのは、引き綱とビニール袋が要らないことだ。