これは先日のクルマ旅で見たホトトギス。
鳴き声を聞かないと同定の難しい鳥だが、「特許許可局」と鳴いたので簡単に分かった。
子供のころは「包丁研げたか」と聞こえた。
父が「農繁期を迎える農家に、包丁や鎌を研いでおけよと教えているのだ」と言ったからだ。
ホトトギスの「聞き為し」は、土地によって異なるのが面白い。
「特許許可局」
「包丁研げたか」
「本尊買うたか」
「テッペン欠けたか」
ボクが知っているのはこれだけだが、日本中を調べればいろいろあるだろう。
「オッサン、はげたか」と聞こえる人も居るようだ。
他に知りませんか?
カレンダー
プロフィール
- 自己紹介
- このブログはHP「kenharuの部屋」の別室。HPの入り口はブックマークにありますので、こちらにも遊びに来てください。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,530 | PV | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 10,475,310 | PV | |
![]() |
|||
週別 | 677 | 位 | ![]() |
最新コメント
- kenharu/何をしているのでしょう?
- ふくろうキャンカー/何をしているのでしょう?
- 写楽湯遊/何をしているのでしょう?
- kenharu/何をしているのでしょう?
- うなぎ/何をしているのでしょう?
- kenharu/これは儲けもの!
- kenharu/これは儲けもの!
- 写楽湯遊/これは儲けもの!
- ふくろうキャンカー/これは儲けもの!
- kenharu/グラインダーの砥面直し
バックナンバー
ブックマーク
- kenharuの野鳥写真集
- 雑多ですがお気に入り
- kenharuの部屋
- こちらが当ブログのメインホームページです
- 快適化の目次へ
- フクロウキャンカーさんのブログ
- 写楽湯遊さんのブログ
- ぱんたさんのブログ