kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

オオワシ登場

2009-12-08 | 旅行記
今朝は良く晴れ上がり、氷点下5度。
薄暗い無人の湖畔に三脚を据えていると、寒さで手指の爪が刺すように痛みました。
暖房をきかせた車内に戻り、朝飯を食べながら、オオタカの木を窓越しに監視。

やっと運が向いてきたようで、待望のオオワシは6時半に、いつもの枯れ木にとまりました。
いつ飛ばれるか分からないので、朝日の登らないうちからISO感度を上げて撮りはじめました。
距離があるので、デジスコ撮影です。

オオワシは、そのまま2時間半も居てくれました。
ボクは朝飯を済ませたけど、オオワシは食べたのかな?


オオワシは大きいので、その飛翔を撮るのは難しくないのですが、朝の太陽の位置は半逆光。止まり木から湖に向かって飛べば、たちまち逆光になります。
だから飛翔を撮りたければ、飛び出した瞬間しかチャンスはありません。
止まりものばかりでは面白くないので、挑戦することにしました。

飛び出しを「今か今か・・・」と2時間半待ち続け、ワンチャンスをモノにしました。
2時間半/ぶんの1秒!
集中力が養われます。
写真は何てことないのですが、撮れたという達成感だけはありました(笑)。

これは7枚の連写画像を合成したもの。



今日は気持ちの良い小春日和でした。
オオワシが飛び去ると、散歩がてらの小鳥探しを楽しんでから、昼頃に家路につきました。
ヤマセミ○、アオシギ×、オオワシ○・・・・3打数2安打。
これにて3泊4日の鳥見旅はおしまい。
コメント (4)

湯元・戦場ヶ原・中禅寺湖

2009-12-07 | 旅行記
今朝の車外温度は氷点下4度でした。
クルマの断熱性能を確かめたくて、FFヒーターをつけないで寝てみました。
昨夜ヒーターをとめて寝た時の室温は20度以上でしたが、朝の枕元温度は1.6度。枕元にある時計内蔵の温度計は、時計裏側の温度を拾っていますから、実際の室温よりも4~5度低く出ます。
暖房なしでも、水道は凍結しなかったし、気持ちよく熟睡出来ました。

湯元の無料駐車場には暖房の効いたトイレがあり、周囲の旅館はどこでも日帰り入浴を受付ますから、快適なP泊場所です。
ただし、トイレはまもなく冬季閉鎖になるようです。

昨日はオオワシが9時半に出たと聞いたので、今日は早めの7時半にオオワシポイントに到着しました。
しかし不運なことに、またも撮影に失敗。
オオワシがとまっている木に、サルが登ったため、あっけなく飛び去ってしまったのです。

その後のアオシギ探しも、昨日に続けての空振り。
見つかるのはカワガラスばかりでした。
どうもついていません。
写真はアオシギを探し歩いた木道。



Sさんたちと合流し、中禅寺湖畔でブラブラと遊んで過ごしましたが、とうとうオオワシは戻って来ませんでした。
アトリの群れが、湖畔のズミの実を食べていました。


湯元に走って硫黄温泉に入ってから、中禅寺湖に引き返し、オオワシのポイントである湖畔にP泊。
ベッドの窓からオオワシの止まり木が見える場所に駐車しました。
目覚めたらブラインドを開けるだけで、寝たままオオワシ見物が出来る構えです。
最初からこう徹底すれば良かったのに、ボクは中途半端なのがいけません。

明日は出てくれるかな・・・
コメント (4)

喜連川から奥日光へ

2009-12-06 | 旅行記
朝、車外に出ると、お隣にボクと同じコルドバンクスが2台並んでいて驚きました。
ナンバープレートは成田と品川。
初対面だけど、お互いにネットでは見たことがある、「半」知り合いでした。


ニュースが言うには、昨夜の雨は奥日光では雪となり、今朝のいろは坂は凍結。
それなら少し遅らせたほうが安全だろうと、今市付近でノンビリ食材を探したりしてから、日光市街を通り抜け、いろは坂を登りました。
今日の狙い鳥は中禅寺湖のオオワシ。
翼を開けば軽く2メートルを超える巨大なワシです。


中禅寺湖の菖蒲ヶ浜に、10時半頃に到着しました。
オオワシがとまる枯れ枝を見上げて「アッ居た!」と思ったのですが、良く見ると羽繕い中のトビ。
今朝の9時半にはとまっていたそうで、出発を遅らせたのが裏目に出たようです。

スコープで3キロ以上離れた対岸を丹念に探すと、針葉樹のてっぺんにケシ粒のようなオオワシが見えました。

これでも見たことにはなりますが、小さすぎて見たような気分になれません。
こっちに飛んでこないかなと2時間待ったのですが、あっち方向へ飛びました。
文句も言えない、「ワシの勝手」ですね。

とりあえずオオワシをあきらめ、湯滝へ移動。
シーズンオフなので、湯滝駐車場のクルマはたったの3台だけです。
隣を見ると、どこかで見たような改造バン・・・
なんと、その運転席で手を振っているのは隣町のSさん。
ボクと同じく、アオシギ探しでした。
隣町の住民なのに、前回出会ったのはヤマシギ探しの北海道で、それもまた偶然でした。

それでは一緒にと、二人で1時間ほどアオシギ探しをしましたが、見つかりません。
なぜかカワガラスさえも居ませんでした。
ハイタカが飛んでいたから、そのせいでしょうか。


今日の寝場所は硫黄が匂う、湯元温泉。
Sご夫妻のお宿は、奥様のご希望だそうで高級ホテルです。
ボクはひとりで、寒々しい無料駐車場の車中泊。
コメント (6)

栃木方面の鳥見旅

2009-12-05 | 旅行記
明日から好天らしいので、宇都宮方面に鳥見旅に出かけました。
予定のあるカミさんは留守番です。

今日のお目当ては、久しぶりのヤマセミ。
夕方から雨の予報でしたが、降りだす前に首尾良く発見出来ました。
遠かったのでデジスコ(望遠鏡+デジカメ)撮影。


3時を過ぎると予報どおりの雨になり、撮影中止。
10キロ先にある道の駅「ばとう」に、好物の干し柿を買いに走りました。
干し柿は黒っぽくなったのが好みなのに、まだ柿色の物しかありませんでしたが、自分で増し干しすることにして、店頭の24個全部を買占め。
食べ頃になったら冷凍保存にして、ゆっくり楽しみます。

P泊場所は温泉つきの道の駅「きつれがわ」。
雨の音を聞きながらの車泊になりました。
コメント (2)

カイゼン活動(快適化)が一段落

2009-12-04 | 快適化
この夏の北海道旅行(110泊)で書き出した、カイゼン項目の対応がほぼ終わりました。
毎度のことですが、クルマ旅をしながら、気づいた問題点を二人で出し合い、メモしています。
カムロードで遊びながら、トヨタみたいにカイゼン活動をしているというわけです。

今回の大作業は、なんといってもサブバッテリーを増設したこと。
4個に増設、しかも並列接続。
この効果と問題点は、来年の北海道暮らしを経てみないと分かりません。
次いで大きな作業だったのは、発電機ボックスの製作。
いずれも電力不足対策で、クルマ暮らしのインフラ整備でした。

他に細かなカイゼンが幾つもありましたが、人様の参考にならない、我が家特有のネタは掲載していません。
北海道暮らしに関わるものが多かったので、一段落したら、もう来年の夏が楽しみになってきました。
コメント (2)

冷蔵庫内ファンの風

2009-12-03 | 快適化
ネット検索すると、コルドバンクスで冷蔵庫内に冷気循環ファンを付けている人が多いですね。
ただ、ちょっと気になることがあります。
ファン取り付けの目的を
「冷凍室の冷気を冷蔵室に循環させるため」
と考える人が多いということです。

ボクもファンを付けていますが、風の向きは冷凍室ではなく、
「冷凍室の外周にある温度センサーに冷蔵室の空気を送り、同時に外周の冷気を循環させること」
を目的にしています。
その循環路は下図の赤矢印になります。
黄色矢印ではありません。
(実際は両方に風が流れちゃいますが)


ご興味ある人は下記をURLに貼り付けて、レポートをご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/kenharu/2008/camp-kaiteki-kobetu02.html#冷蔵庫の冷え改善02
コメント

師走

2009-12-02 | その他
キャンピングカーで出掛けたいのですが、数日おきに何かの用事が入って、結局自宅暮らしを続けています。
それに家を空けにくい、お歳暮の時期になってしまいました。

今日は暖かかったので、年末の大掃除を前倒しで開始。
暖かいと水仕事が苦になりませんね。

油汚れの付いた、食堂のブラインド洗いが大変でした。
取り外して、道路に広げて、洗剤でゴシゴシ。
いろいろあるので、今日一日では終わりません。

キャンピングカーに染み付いたバーコードが気になるのですが、これは優先順位が後になります。
コメント

残ったテープLEDを天井灯に

2009-12-01 | 快適化
切り落としたテープLEDが残ってしまいました。
3ユニット片と4ユニット片。

シンク下収納庫の照明が暗いので、そこにと思ったのですが、
明るすぎて勿体ないので、やはり室内照明に使うことにしました。

コードをハンダ付けして、天井灯に貼り付け。
窓際灯と同様に、蛍光灯との同時点灯方式。
天井灯は裏側空間がスカスカに広いので、作業は簡単。


点灯状態の写真。
これも露出を落としてありますので、暗く写っていますが、だいぶ明るくなりました。

コメント