kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

バーベキュー

2017-08-04 | 旅行記
庭先の渓流で、炭火焼きバーベキューを楽しんだ。


山里暮らしならではのランチである。
旨い旨いと、二人で500グラムの肉を完食。
トシを考えれば、ちょっと食べ過ぎかな。


宅急便が届くかもしれないので、ランチ中は玄関に居所を表示する。

ここは山里だから、玄関に鍵はかけない。
コメント

野生のガクアジサイ

2017-08-03 | 旅行記
借家住まいを始めた頃に、渓流沿いで沢山見かけた植物。

まん丸い蕾が特徴的である。

どんな花が咲くのかと楽しみにしていたら、野生のガクアジサイだった。

平たいガクアジサイが、どんな風に球形の中に格納されているのかと興味が湧く。
この蕾は、咲き始めると一気に開き切るようで、咲きかけの蕾はほとんど見当たらなかった。

何日か後に、ようやく見つけたのがこれ。

しかし複雑怪奇で良く分からない。

蕾を採ってきた。
カットするとこんな様子で、


蕾のガクを無理にめくると、こんな具合になっている。

ガクの1枚ごとに、花の一揃いが収納されている。
花が開いて横に展開し、間をさえぎるガクが脱落すれば、ひとつの大きな花になるという仕掛け。

ネットで調べると「タマアジサイ」という名前だった。
特徴を捉えた命名で覚えやすい。
コメント

ナナフシ

2017-08-02 | 旅行記
カミさんが庭でナナフシを見つけた。

カエデの樹上で、脱皮を終えようとしていた。

初めて見る虫である。
脱皮を終えたナナフシが、落ち着くのを待って記念撮影をした。

東北生まれのボクは、図鑑でしか見たことがない虫だから、この初見は嬉しい。

枝に擬態しているので、ちょっと見つけにくい虫である。
見慣れた眼で探せば、他にも居るのかもしれないと思い、庭を探してみるとすぐに見つかった。

足が4本に見えるのは、2本の前足を前方に伸ばしているからだ。

さらに探すと、居るわ居るわ・・・
ほんの10分間に8匹を発見。

な~んだ、こんなに居るのか。
この家に1ヶ月も暮らしたのに、今までは全く気づかなかった。

ナナフシに限らず何であれ、見る目が無い者には見えないということがある。



コメント

川霧?

2017-08-01 | 旅行記
庭先の渓流写真。

今朝9時半の撮影だが、淡い川霧が川面を覆っている。

これって川霧なのかな?
温度計を持ち出して、水温を測ると18度。
これに対して、気温は23度である。

川霧の定義というものがあるのかどうか知らないが、ボクは「温かな川の水蒸気が、冷たい空気で冷やされて、霧粒になったもの」が川霧だと思っている。
だとすれば、先の温度状況は、川霧の発生する条件ではない。

今日は曇天で湿度が高いから、湿った23度の空気が、18度の流れに冷やされて、霧になったものだろうと、ヒマ人のボクは考えた。
つまり霧の発生源は、川ではなくて、空中ということになる。
カミさんに説明すると、「川霧でいいんじゃないの」と簡単に片付けられてしまった。


コメント