ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

高血圧で認知症リスクが大幅に上昇

2022-12-30 10:44:29 | 健康・医療
私も後期高齢者となりましたので、認知症が気になる年齢となっています。

友人など身近なところにも出ており、私の母は89歳で亡くなりましたが、80歳を過ぎたあたりで発症したようです。

高血圧であるとこの認知症の発症リスクが高まるという研究結果が発表されました。九州大学の久山町研究では、1988年に検診を受けた認知症の無い65〜79歳の住民668人を、血圧レベルで4つに分類して17年間追跡調査しました。

この久山町研究は、福岡県久山町の住民を対象に行われている生活習慣病の大規模(約9000人)疫学調査です。1961年の脳卒中の調査から始まり、現在では生活習慣病全般をテーマに研究が続けられています。

今回は「脳血管性認知症」と「アルツハイマー型認知症」の発症リスクを検討しています。ここで設定した4つの血圧レベルは、Ⅰ:正常血圧 収縮期血圧(上の血圧)120未満かつ拡張期血圧(下の血圧)80未満、Ⅱ:高血圧前症 120〜139または下80〜89、Ⅲ:高血圧ステージ1 140〜159または下90〜99、Ⅳ:高血圧ステージ2 160以上または下100以上。

この分類で正常血圧の人が認知症を発症するリスクを1として高血圧の人が発症するリスクを主に脳血管性認知症で計算しています。ここで中年期は50〜64歳、老年期は65〜79歳とし、中年期は同じ集団が15年前に検診した際の血圧を用いています。

性別、年齢、降圧剤服用、糖尿病、喫煙、飲酒などの因子を調整しています。高血圧と脳血管性認知症の発症リスクは(正常血圧の人のリスクを1とした場合)、高血圧前症は中年期が2.4倍、老年期が3.2倍となりました。

高血圧ステージ1では中年期5.9倍、老年期4.7倍となり、高血圧ステージ2では中年期が何と10.1倍で老年期が7.3倍という結果となりました。一方アルツハイマー型認知症に関しては、老年期のみならず中年期の血圧レベルの上昇が発症を高めるような傾向は見られませんでした。

脳血管性認知症は脳卒中などの後発症するものですので、高血圧でリスクが上がるのは当然かもしれません。

ここでは高血圧による認知症リスクを下げる方法として、家庭で血圧を測ることを推奨しています。家庭で測る血圧値はリラックスして測れるだけに、低めに出やすい傾向があります。そのため収縮期血圧も拡張期血圧も5程度プラスするのがルールとなっているようです。

測るのは朝晩2回で、朝は起床後1時間以内、排尿を済ませて椅子に座って1〜2分安静にしてから測り、晩は就寝前、飲食や入浴を済ませてから測定し、測った血圧は記録してその変化を追うようにすると良いようです。

確かに自分の血圧を正確に把握するのは良いことだと思いますが、ここまでする意味はあまりないような気がします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿