.

.

ガーリック・ソテー弁当/ノスタルジック

2018年06月02日 | 田舎生活の衣食住
 ガーリック・ソテー(ウィンナー、ピーマン、棒ネギ、シメジ、ニンニク)
 チーズ・オムレツ
 切り干し大根の煮付け(切り干し大根、厚揚げ、コンニャク)
 野菜サラダ(セロリ、キャベツ)







 ウィンナーって美味いな。拵えたことなかったと記憶しているが、「チーズ・オムレツ」って、結構得意料理なのだ。若かりし頃な。学生にもなれねー、浪人時代の特別・豪華料理(笑)。卵とチーズと砂糖だけで拵えるのだが、もう食材だけで想像が付くでしょ! はい。そのとおりの味。ただし、中はトロトロ、フワフワに焼けるのだ! そんで得意料理なの。




 本日は大人の味なので、砂糖抜き(ダイエット中だからだが)。そんでも美味い。ウィンナーと卵が、弁当のお菜ワン・ツー王者なの分かるー。




 えっ。今は違うのかい? 我々の時代は、ウィンナー(しかも皮の赤いヤツな。皮なしなんてなかったから)と卵は必須もアイテム。しかも間違い無しの力強いヤツだったのだ。
 レトルトやら冷凍やらの便利な物もほとんどなかったからな! せいぜい「マルシン・ハンバーグ」が中学生の頃出初めて、「ボンカレー」が画期的発売だったものだ。
 そんなこんなで世の中のお母さんも大変だったのだろうよ。お菜は、焼き魚とか煮物とか卵焼き。飯の真ん中には梅干し(これは腐敗防止)。こんな物の繰り返しだったのだよ。
 「デコ弁」、「キャラ弁」? 良い時代になったものだす。



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。



コメントを投稿