外出のため、お昼は揚げ餃子と揚げ焼売を作りおきでした。これ、電子レンジで温め直すと、折角のカリカリ感が損なわれるので、オーブントースターで温めました。同時に、山盛り白菜も電子レンジで温めて食べました。
例え肉、魚はなくても野菜がないと駄目ですねえ。そして冷たい野菜、所謂サラダを余り好まないので(真夏は食べます)、どうしても温野菜。煮物が多くなりがちですが、ただ熱を通して(茹でても、炒めても、蒸しても)酢醤油で食べるのも好きです。
よくよく突き止めると、家は、最低限、醤油、砂糖、酢があれば、賄えるような気がします(笑)。
餃子を揚げながら思い出したこと。中国では餃子は茹でた物が主流です。そして、この茹でた餃子が余ってしまったら、翌日焼いて食べます。
なので、焼き餃子は余り物と見なされる為、外食で焼き餃子を出している店は稀なのです。
たまーに、本当に奇跡に近いくらいに、焼き餃子を提供する店があると、有無を言わさず食べていました。
茹でた物や水餃子よりも、焼き餃子の方が美味しいと思うのですが…。
もうすぐ旧正月。大陸北部では、大晦日は餃子を食べて新年を迎えます。これは、餃子の形が古銭に似ていることから、縁起物として食べるのですが、ここ迄は以前書きました。
しかしまあ、日本の年越し蕎麦が長寿を願うのとは違って、何が何でも金。身体よりも金儲けってえな感覚はある意味、凄いですよね。
新年の挨拶も色々有りますが、良く使われるのが、「恭喜發財(ごんへいふぁっちょい)」今年も儲かりますね。ですよ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
例え肉、魚はなくても野菜がないと駄目ですねえ。そして冷たい野菜、所謂サラダを余り好まないので(真夏は食べます)、どうしても温野菜。煮物が多くなりがちですが、ただ熱を通して(茹でても、炒めても、蒸しても)酢醤油で食べるのも好きです。
よくよく突き止めると、家は、最低限、醤油、砂糖、酢があれば、賄えるような気がします(笑)。
餃子を揚げながら思い出したこと。中国では餃子は茹でた物が主流です。そして、この茹でた餃子が余ってしまったら、翌日焼いて食べます。
なので、焼き餃子は余り物と見なされる為、外食で焼き餃子を出している店は稀なのです。
たまーに、本当に奇跡に近いくらいに、焼き餃子を提供する店があると、有無を言わさず食べていました。
茹でた物や水餃子よりも、焼き餃子の方が美味しいと思うのですが…。
もうすぐ旧正月。大陸北部では、大晦日は餃子を食べて新年を迎えます。これは、餃子の形が古銭に似ていることから、縁起物として食べるのですが、ここ迄は以前書きました。
しかしまあ、日本の年越し蕎麦が長寿を願うのとは違って、何が何でも金。身体よりも金儲けってえな感覚はある意味、凄いですよね。
新年の挨拶も色々有りますが、良く使われるのが、「恭喜發財(ごんへいふぁっちょい)」今年も儲かりますね。ですよ。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます