kirakira 日記

きらきらした人生にしよう♪

子供はゆっくりしか成長しない

2014年05月15日 06時38分21秒 | 日々 思ったこと(子育てからの気付き)
4月くらいからまた、早く寝る事を目指している。
前、時短で働いてた時は8時半に寝てた。(と言っても、寝かしつけに1時間以上かかって、9時過ぎ~10時によくなってたけど。)
それがフルタイム勤務(正確にはフルタイムより30分早いけど)になって、寝るのが10時半とかになって、常にあかんなーと思ってた。

朝方さあやの授乳で起きた時に、さらの顔にチュウしたら、プイッてあっち向かれてしまった。

昨日の夜、寝かし付ける時、怒ったの悪かったなー。
ある程度遊んだり、本読んだら寝てくれると思って、電気消しても起きてたら、「寝て」ときつく言ってしまったしな。

(ってさらが横向いたのは、それだからじゃないと思うけど、罪悪感あるなって時、自分で悪かった事、あれこれ考えてしまうもの)

「はよしな(早くしないと)」と思って、寝かすのに怒っても、子供がビックリするだけ。
怒っても効果なかったら、こたえてないなと怒り方がエスカレートするけど、たまにさらちゃん、目に涙を浮かべてる時がある。わーわー泣くより、こうされる方がこたえる。

落ち着いて考えると、その日1日早く寝かせたところで、どうこうなるわけじゃない。
そういるリズムを作る事、毎日の事が大事なんであって、それもゆっくりでないとリズムは戻っていかない。
「はよしな」とノルマのようになってる。
「はよしな」と思わなくていい。
あせってもできない。


これって、「結果をすぐ出せ」、「1回言ったら判れ」、「1を聞いて10を知れ」と学校や会社で言われてた影響かも。
子供が、そんなすぐ分かったり、できたりするわけないよな。

先日、よその保育園の先生に、さらがうんちをパンツでするのを直したいと相談したら、「『あれ、うんちはどこでするんやったかな?』とこまめに何回も言っていくしかないですよね」と言ってくれた。

めんどくさい。
と思ったけど、子供が1回でできるようになるわけないよな。

子供はゆっくり成長する。
子供はゆっくりしか成長しない。
成長したと思ったら、戻ったりもする。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さらの魚さばき体験 と 英... | トップ | 桂ざこばが子育てについて言... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日々 思ったこと(子育てからの気付き)」カテゴリの最新記事