◇激動で幕が開けた1月も終わって、今日からは2月。
今月は私の誕生月でもあるけど、今年一年何か良いことがたくさん起きそうな予感がする。
今日はご褒美の生チョコはあるし、さあ夜寝るまで一日頑張るぞぉー!
◇先日たんぽぽさんもHPに書いておられたけど、私の踵の着地感覚もこの16年間で強弱を繰り返している。
しかし昨年8月から始めた蹲踞(そんきょ)インターバルで、踵の着地感覚も徐々に強くなってきているように思う。
今日もそうだけど、今までの回復スピード以上の速さでマヒ濃度が薄れてきている感じだ。
注)蹲踞インターバルは、私の自己流リハビリの中で行っている運動のこと。
両手で手すりを持った蹲踞=3,4分、両手で手すりを持った足踏み=3,4分を、交互に繰り返して行う反復運動。
蹲踞から立ち上がると、マヒ足にしびれが溶けるような強い血流感覚が走り、これが大変気持ちい好い。
サントリー角
学生時代はとてもじゃないけど、サントリーの角なんて手が出せなかった。
たまには白(ホワイト)も呑んだけど、だいたいが赤(レッド)、金欠になるとトリスだった。
当時のCMキャラクターも、トリス小父さん、宇津井健さん、サミーデービスJrだったっけ。
今月は私の誕生月でもあるけど、今年一年何か良いことがたくさん起きそうな予感がする。
今日はご褒美の生チョコはあるし、さあ夜寝るまで一日頑張るぞぉー!
◇先日たんぽぽさんもHPに書いておられたけど、私の踵の着地感覚もこの16年間で強弱を繰り返している。
しかし昨年8月から始めた蹲踞(そんきょ)インターバルで、踵の着地感覚も徐々に強くなってきているように思う。
今日もそうだけど、今までの回復スピード以上の速さでマヒ濃度が薄れてきている感じだ。
注)蹲踞インターバルは、私の自己流リハビリの中で行っている運動のこと。
両手で手すりを持った蹲踞=3,4分、両手で手すりを持った足踏み=3,4分を、交互に繰り返して行う反復運動。
蹲踞から立ち上がると、マヒ足にしびれが溶けるような強い血流感覚が走り、これが大変気持ちい好い。
サントリー角
学生時代はとてもじゃないけど、サントリーの角なんて手が出せなかった。
たまには白(ホワイト)も呑んだけど、だいたいが赤(レッド)、金欠になるとトリスだった。
当時のCMキャラクターも、トリス小父さん、宇津井健さん、サミーデービスJrだったっけ。