八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

7月31日(歯磨き時マヒ側首回り水濡れが鼻水ダラダラの一因)

2021年07月31日 19時03分52秒 | 介護サービス

今朝は4時に元気(体温=36.1度)に起床した、感謝感謝。
今日は土曜日の定例デイ。
木曜日に1日デイを休んだだけなのに、久しぶりにデイに行くような気がする。
午後のレクは一応カラオケだけど、
さて、どんな一日が待ち受けているのかな、楽しみ楽しみ。

今日も土曜日の定例デイ生活を楽しんできた。
ニューステップ、朝会(京香さん)、体操(ヤングママさん)、点眼3回、リハビリ(次郎さん)、
入浴(めご姫ちゃん、こけしちゃん)、嚥下体操(香西さん)、昼食、テレビ、帰りの会(京香さん)
今日のスタッフ:ラブさん、京香さん、香西さん、次郎さん、ヤングママさん、めご姫ちゃん、こけしちゃん
 ①朝の送迎=こけしちゃんで、帰りの送迎=ラブさんで、ともに車イスのまま乗車。
 ②リハビリ&歩行練習は最高の出来だった。
   一昨日のマヒ股関節ギアアップのご利益で、手引きでもリードなし後ろ支え歩行でも、
   マヒ足が軸で良い足を前に振り出す時のマヒ足(股関節+ヒザ)が以前より強く感じたし、
   マヒ膝を前に出すようにするだけで、膝が軽く折れた自然な歩行の感じで出せるようになった。
   次回からの背筋の筋トレを、さらにマヒ半身を強化する方法でチャレンジしてみることにした。
   後半のリードなし後ろ支えでの歩行も、以前よりはガ然歩き易かった。
 ③入浴はいつもより少し長めの湯船だったし、病院処方の薬で全身保湿して貰った。
 ④昼食後の歯磨き後、例によって鼻水タラタラになった。
   歯磨きをするとシャツやベストのマヒ側首まわりを水で汚してしまうけど、
   マヒ側の感覚はほとんどないので肌着やシャツが水に濡れて冷たくなっても感じなく、
   どうもそれでしまいには鼻水ダラダラになってしまうようだ。
   すくなくとも今日午後の鼻水ダラダラは、そうだった。
   テレビを五輪の侍ジャパン対メキシコ戦を見ながら、マヒ側の水濡れをティッシュで乾かしたら直ったもの。
   鼻水ダラダラの原因は、昨日のほこりも、今日のマヒ側首回りの水濡れもそうだろうけど、
   まだまだいろんな原因が複合的に起きているんだろうと思うな。
 ⑤おやつはクリームワッフル+めご姫ちゃん愛情てんこ盛りカフェモカで、非常に大変美味しゅうございました。

 ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする