八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

7月29日(嚥下体操は発声回復の推進力)

2017年07月29日 18時11分52秒 | 回復の感覚
(朝)7月も末の梅雨明け間近になって、今日も雨、明日も明後日も、当分雨模様だ。
    甲子園宮城大会の準決勝(東北ー仙台三、育英ー東陵)のテレビ中継が、今日あるというのに。
    どうせ決勝は育英ー東北で、最後は育英に決まるんだろうけどね。
    しかし、変な天気だな。

    今日も在宅日。
    在宅リハでも壁押ししてるけど、マヒ背中、肩にビンビンくるもの、こりゃ腕立て伏せよりずーっと好いね。
    今日の準決勝が雨で順延の時は、ビデオでも見ながら在宅リハをやるとすべー

(午前)高校野球は雨のため中止のようだ。
    選手にとっては高校生活の集大成だもの、コンディションの好い日に試合をさせてあげたいな。

    地味だけど、デイの昼食前に必ずやっている嚥下体操
    ブログではほとんど触れたことがないけど、私には大いに有益な体操になっている。
    嚥下にも役立っていると思うけど、私の場合は発声訓練に大いに役立っている。
    4時からのカラオケとともに、私の発声回復の大きな推進力になっている。

(午後)先日は今や回復感覚は24時間時々刻々と書いたけど、ホントそうだ。
    マヒ半身の中でも、特に手足は神経が皮膚表面にだいぶ近くなってきたようだ。
    肩や股関節より先の毛細血管に、ざわざわと血が流れている感じがいつもしている。
    在宅リハの前後では立った時のマヒ半身のアンバランスが僅かに良くなるから、ホント励みになる。
    足踏みした時の良いほうの足先が、相対的に前より重く感じてくるんだよね。
    手すりを掴まなくても連続で足踏みが・・と思うのだけど、なかなかそう行かないんだな。

  雨のささやき

    ps:CM、悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月27日(家族的雰囲気の良い... | トップ | 7月30日(驚いた、あのTさん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回復の感覚」カテゴリの最新記事