八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

今季石油ストーブ焚き始め

2012年10月09日 10時53分52秒 | 日常
◇今朝5時に起きたら、リビングが暖かい。
  そうだ、昨夜娘が言っていた、『今朝は冷え込みそうだから、石油ストーブをタイマーにしておく』と。
  やっぱり石油ストーブは、断然暖かいなぁ~

  ところで今朝早朝、マヒ手の指先と足裏の土踏まずに新しい感覚があった。

   ・手の指先:指先の指紋を初めて感じた。
           雪玉を握って冷たくなった指先に、血が一気に流れると指先が熱くムズ痒くなるけど、ちょうどあれの軽い感じだった。
           パソコンを打っている今は、多少手のひら感覚は鋭くなっているけど、まだゴム手袋しているような遠い感じだ。

   ・足裏:寝ていて、急に土踏まずのカタチを感じた。
        足裏全体に新感覚が広がるかなと期待したけど、足指は相変わらずミトンで、指先感覚は鈍いままだ。
        ただしパソコンを打っている今も、土踏まずの形状はよく分かるし、
        足裏全体の触感もいつもより強く感じるので、起きてからの伝い歩きも歩き易かった。(←多少、ハロー効果がありそう)

  本格的に暖房を始めると空気が乾燥するから、そのうちに加湿器も回し始めなくちゃね。

◇さっきローカルニュースでやってたけど、体育の日の昨日、スイーツマラソンの仙台大会があったとのこと。
  HPを見てみたら、東京お台場、千葉、愛知、大阪、神戸、福岡、でもやっていたんだね。
  出店スイーツを見てみたら、なんと仰天、大阪大会で【うどん】が出ていた。うどんは大阪人のソウルフードなんだね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋の衣替え

2012年10月08日 05時45分59秒 | 日常
風邪を引いた訳でもないのに、昨夜は鼻水が頻繁に出てきた。
念のために風邪の特効薬の葛根湯を飲んで、逃走中は途中だったけど風呂に入って寝た。
それと寝る前から、肌着を長袖にすることにした。

今年はマヒ感覚の回復も急カーブだけど、その所為かマヒ側の右半身がいつも肌寒いように感じる。
ブログをこまめに書いていたつもりだったけど、衣替えの記録はあまりなかったので、まとめてざーっと書いておく。

 ・Tシャツ+短パン                 :7月末~8月上(七夕の頃)
 ・半袖シャツ+半袖肌着+短パン        :8月上~8月中(お盆の頃)
 ・半袖シャツ+半袖肌着+長ズボン      :8月中~9月上
 ・長袖シャツ+半袖肌着+ベスト+長ズボン:9月上~10月上
 ・長袖シャツ+長袖肌着+ベスト+長ズボン:10月上~

こうしてみると、今年も残暑が厳しかったにも関わらず、こまめに厚着になって行った観がある。
ちょっと待てよ、今年は還暦だし、ひょっとして歳の所為もあるのかな?、まぁ、好いや。
今後はセーター、タイツと加わって、暖房も石油ストーブになって行くのか・・。
おぉ、嫌だ嫌だ、寒いのは。

 ps:今朝はもう鼻水は止まって、調子は上々。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ三昧

2012年10月07日 16時21分41秒 | 日常
土曜の夜は、
 ・日テレ:名探偵コナンに続いて、青空レストランの北海道じゃがいも三昧を見て、
 ・フジTV:めちゃイケの爆裂お父さんとAKB、加藤家でのビートたけしの狼藉三昧を見て、
 ・TBS:ふしぎ発見でウクライナの美女軍団に見とれて、そして寝た。

今晩は、
 ・BS3chで『清盛』を見て、フジTVの逃走中にハシゴして、風呂入って寝ようかな。

終電車
  復活したので、この際ついでに・・。
  時事問題の記事ではあまりにも不釣り合いなので、こっちに移した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まな板のコイ

2012年10月06日 11時50分37秒 | 体重・血圧
【体重】
  73.4kg  → 先週=73.4kg、2週前=73.9kg、3週前=73.0kg、1月前=73.0kg
           2012年=71.5kg、11年=72.3kg、10年=76.8kg、09年=76.9kg、08年=77.9kg、07年=79.7kg

【血圧(高―低、mmHg)】
  9月=116-63  →  8月=119-71

【特記】
 ◇ここ1ヶ月は73kg台で推移している。
   75kg以下だから、まぁ好いか、OKだ。

 ◇たんぽぽさんが大腸がん検査を受け、結果はOKだったとのこと、本当に良かったと思う。
   脱脂粉乳やコッペパンの昔と違って、今や食生活は欧米化しているから、それだけ大腸がんのリスクも増えているのだろうな。

   私にも市役所からいろいろな検査の案内が来るけど、歩けないので無理だから、受験したためしがない。
   高校の時に痔の手術は経験したけど、あとは検査らしい検査を受けたことがない。
   すると、これからも今までと同じで、まな板のコイって訳だ。

    ps:そういえば、40歳の時に人間ドックを受けてた。
      高血圧の指導を受けたけど、結果的に無視していたから、6年後倒れるハメになったんだよなぁ~

 ◇今日のぶらりは、東葉鉄道? 
   西船橋から八千代までの鉄道か、ほほぅ、今初めて聞いた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファと体幹ツイスト

2012年10月05日 05時39分13秒 | リハビリ・ADL
体幹ツイストは両腕を振りながら、胴体も合わせて捩じるだけの簡単な自己流リハビリなのだが、今春までは胡坐をかかないとできなかった。
何故ならば、ソファに座って体幹ツイストをやると、マヒ股関節、ヒザがクニャッとなり、とてもソファに座っていられなかったからだ。

体幹がマヒしていると背骨も弱いので、ソファに座る姿勢はどうしても背もたれに背中をあづけるようになってしまう。
ソファで上半身を軽く運動させると、上半身が前かがみになるので、両足で突っ張っていないと座っている姿勢を支えられないものだ。

伝い歩く時は垂直方向のチカラが加わるけど、垂直のチカラには骨は強いので大丈夫なのだ。
しかし、横や斜めの筋力でカバーしなければならないチカラに対しては、今まではマヒ足は非常に弱かった。
そのため体幹ツイストをやる時には、じゅうたんの上に胡坐をかかなければいけなかったのだ。

先月あたりから気がついたけど、ソファに座った姿勢でテレビを見ながら、何気なく体幹ツイストをしていた。
ソファでテレビを長時間見ながら気楽にリハビリもできるので、小さいことだけど日常がまた一つ楽になってきた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短かった水戸生活

2012年10月04日 12時01分08秒 | マスコミ批判・その他
レット・イット・ビーの中でもあいまいに書き、今まで意識的に省略してきた。
しかしfact is fact 、実際には高校卒業後は水戸で大学生生活を3ヶ月送っていた。
ところが、ある出来事をきっかけに大学をヤメて、仙台で浪人生活をすることになった。

ある出来事とは、水戸のとある映画館の前でママさんポリスに職務質問され、説諭されるハメになってしまったこと。
職務質問された理由:
  平日の真っ昼間なのに、高校生らしき私服の若者が、吸えないタバコをふかして咳込んでいたから、
  てっきり高校をサボって街で不良していると、私服婦人警官には見えたんだろうね。
説諭事項:
  ・いくら大学生だって、まだ18歳なんだからタバコはダメ!
  ・学生なんだから、ちゃんと学校へ行って勉強しなさいよ!← こっちのほうが、ガツンと効いたねぇ

本当は行きたくもない学校だからと、しょっちゅうサボって、パチンコ、映画、酒と、無頼のような生活を送っていた。
これがママさんポリスにこんこんと説教されると、じわ~っと効くんだな。
その半月後には人生をやり直すと言って大学を中退し、7月からは仙台の予備校に入ることになった。

 ps:娘達には、水戸のことはオープンにしてこなかった。
   前代未聞の二日酔いの入試になってしまったし、啄木の後輩くんは多分二日酔いのせいで落ちただろうし、
   最初からクソミソがついてしまった大学生活だったので、補導されるに至っては中退するのに未練はなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンバランス

2012年10月03日 16時06分29秒 | 回復の感覚
◇立ったり、歩いたりを妨げているものとして、両半身の左右アンバランス(重さ強さなど)がある。
  私の場合を感覚的に大別すると、次の3つのアンバランスからなる。
   ① マヒ腕・肩のアンバランス
   ② マヒ胴体・内臓のアンバランス
   ③ 尻・太腿のアンバランス。

  面白いことに横になって寝ていると、各アンバランスは個々バラバラに身体に感じるので、あまり大きく感じないというより、
  今年に入ってからは歩けるのでは?と、錯覚とはいえ布団の中でいつも勘違いしてしまう。
  ところが不思議なもので、立つと各アンバランスは下方へと相乗的に伝わって加わり、やっぱり歩けないになってしまうんだよね。

  あくまで主観だけどそれでも昔に比べれると、各アンバランスは格段に小さくなっているし、
  今では毎日僅かづつでもトータルで各アンバランスが小さくなってきていることを、
  早朝のふとんの中、午前の足踏み、午後の足踏みの中で、ハッキリ感じとっている。

   ps:倒れて2,3年目頃は、マヒ側を上になるように横に寝相をとると、マヒ半身が重くて重くて仕方なかった。
     しかし、重いからといってマヒ側が下になる寝相は、安定感が超悪くてすぐに一回転してしまったし、
     マヒ半身がうっ血してしまう恐さでとてもできなかった。
     10年過ぎあたりからは、上だろうが下だろうが、何の問題もなく寝相をかいているけどね。

◇ニューロリハビリの文献をたんぽぽさんのHPでご紹介頂き、どうもありがとうございました。
  たんぽぽさんのご持論=「どんな優秀な理学療法士さんがいても、回復は本人の気持ち、やる気が大切」
  諸手をあげて、私も大賛成です。
  先日書いた『名医は自分』と、たんぽぽさんご持論の『やる気が大切』とは、根が同一だと思っています。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂とロッククライミング

2012年10月02日 05時35分57秒 | 日常
一昨日のイッテQ!を見ていて知ったのだけど、岩場では、手がかり、足がかりになる岩の突起 や割れ目を見きわめて、
手足の4点が岩をとらえた状態からは、どれか1 点だけを動かすようにすることを「3点確保(3点支持)」といい、
ロッククライミングの基本技術とか。

身体を3点確保しながら、ナイフの刃のように切り立ったマッターホルンを登って行くイモトを見ながら、
私のお風呂での移動方法に似ていると思った。
イモトは手足が敏捷に動いたけど、私のお風呂はまるでオランウータンのようにゆっくりだけどね。

昨夜はそんなことをつらつら思いながらお風呂に入り、上がってから『お試しか』3時間SPの続きを見て寝た。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性アルピニスト誕生

2012年10月01日 06時39分50秒 | 日常
今日から10月、今年もあと3ヶ月になった。

台風も夜中に我が家の上空を通っていたハズだけど、耳が遠い後遺症もあるので全然分からなかった。
北海道はこれからだけど、あまり被害が出ないようにと願う。

清盛は夕方6時からBS3chで見て、7時からは3時間スペシャルのイッテQ!を、モンブラン大福を食べながら見た。
イモトがマッターホルン登頂するまでの軌跡だったけど、素晴らしい女性アルピニストが誕生したと思った。

登頂成功のあと、頂きからヘリコプターで吊られて降りてきたあたりは、芸人イモトらしかったけどね。
もうイモトはセーラー服を着た珍獣ハンターなどではなく、超一流の女性山岳登山家になった。
でもそんな片鱗を少しも見せないところが、芸人イモトの魅力なんだなぁ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする