46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)
車イスの生活と手すり伝い歩きの生活が、1日交代になっているからリハビリに好いんだろうな。
暑いこの6,7,8,9月の4ヶ月間で、どれだけ歩行に近づけるか。
やってみなけりゃ分からないけど、なんか今年こその期待がある。
最高気温が20℃と肌寒いくらいだったが、楽しくデイ生活を送ってきた。
・機能訓練員さんは休みだったので、同郷のナースさん付添で平行棒内歩行訓練をやった。
上出来の歩行だった。
特に歩行中のマヒ手での平行棒のつかみが、目で見なくても暴れる(アチコチ指で探し回る)ことがなかった。
また同郷のナースさんから、私が喋っている時のマヒ口の開きが以前より大きくなってきた旨の指摘があった。
実はこれは昨日から今朝の布団の中でも感じてたことなので、
やっぱり彼女はよく観察してくれていると嬉しく、そして非常にありがたく思った。
昨日のブログで体重減を書いたけど、
実は私の顔がほっそりしてきたことや後ろ姿から彼女も察していたとのこと。
・お昼は美味しく完食したし、カラオケも「明日はお立ちか」と「かえり船」を歌ってきた。
↑のようにマヒ口の開き具合も大きくなってきたので、歌い易くタドタドしさも少なくなってきたと思う。
昨日昼前は雨だったけど、午後からはかなり蒸し暑くなった。
そんな中、昨日も楽しくデイ生活を送ってきた。
・昼前、入浴後に体重を測ったら67.8㎏だった。
6月=68.2㎏、5月=68.9㎏、4月=70.3㎏、だから体重の減り方も落ち着き、だいぶ筋肉が締まってきたんじゃないかな。
同郷のナースさんによると、体重が減って元気がなくなってきた訳じゃないから、全然心配はいらないとのこと。
最近の平行棒内歩行訓練でもそうだけど、身体がスリムになったぶん軽く感じて歩き易くなった感も強い。
BMI=67.8÷1.735÷1.735=22.5だから、だいぶスリムになってきて、中学&高校の頃の体重になってきた。
若さもあの頃に戻って欲しいけれど、ないものねだりしてもしょーがないから止めておこう。
・お昼も美味しく完食した。
新しいあの厨房員さんの名前が、目に入れても痛くない孫娘チビちーとなんと同じ名前だった。
両方とも可愛いから因縁を求めている訳ではないけど、う~ん、好いね好いね。
・スタッフさん持ち回りのおもてなし講座は、私の大の苦手の折り紙だった。
折り紙は両手の指の器用な動作が必要だから、右手がマヒで運動失調だものやる前からギブアップ気味だった。
ところが、今日の折り紙=蛙はそんな私でも作れたので、なんというか久しぶりに達成感を味わったな。
作ったピョン吉カエルで、若いママさんスタッフのカエル君と飛び跳ね競争したけど、
これは指先のソフトなタッチ動作が必要だったので、利き手の左手にも運動失調が残る私には難しく、競争はメタメタだった。
しかし今日の折り紙で、初めて達成感と楽しさを味わうことができた。
・帰りのカラオケは、「北の旅人」と「熱き心に」を歌ってきた。
土曜日のデイは久しぶりだったけど、楽しく一日過ごしてきた。
・同郷のナースさんにマヒ眼の点眼軟膏、バイタル測定をして貰いながら、親父の他界の件を話した。
娘の電話で身内の不幸と聞いていたので、ある程度は予想いていたようだった。
・午前中に筋トレに励んだけれど、気分転換には身体を動かしてアタマを空っぽにするのが一番だ。
・俳句の書き写しを生活相談員さんが見て、去年までのピカソ文字に比べて随分上手くなっていると褒めてくれた。
最近はマヒの右手を紙に添えて書けるほどマヒが軽くなってきたので、左手での筆記もかなり書き易くなってきた。
自分でも以前よりかなり上手くなってきたと思っていたので嬉しかったな。
・昼食は美味しく完食した。
・疲れていたらしく深く昼寝に陥って、口が半開きの状態でヨダレが少し垂れていて、
若い元気なママさんスタッフにヨダレをそーっと拭いて貰っていたところで気配で目が覚めた。
気恥ずかしかったけれど健常ではないのだから、まあ、たまにはそんなこともあるさ。
女房が生きていた頃、おやつでケーキを食べている時などワンちゃんのようにヨダレが垂れることもあったけどね。
最近はヨダレはなかっので、よほど疲れて深く寝入っていたんだろうなあ
・帰る前のカラオケタイムは他に歌う人がいなかったので、私のワンマンショーで5曲歌ってきた。
①M江お姉さんが来ていたので、「旅の夜風」
②親父が好きだった、「かえり船」
③孫たちを想い、「孫」
④郷里奥州市に行ってきたので、「誰か故郷を想わざる」
⑤ラスト曲になったので景気よくリズミカルに、「喜びも悲しみも幾年月」
「孫」を除いてはかなり昔のナツメロだったので、皆さんけっこう熱心に聴いてくれていた。
さて、今日もデイだけど、
午前中に前線の通過があり、一日中雨模様のようだ。
どんな一日が待ち受けているのかな?
火葬前の親父に会って最期の別れがしたくて、昨日日帰りで奥州市の実家に車で行ってきた。
妻、母、兄との最期の別れでも耐えてきた涙だったけど、昨日はダメだったなあ。
実家玄関を入り義姉の顔を見たとたん、堰を切ったように涙が流れ出てしょうがなかった。
棺の中の親父は非常に安らかな顔をして、とても94歳とは思えない若ささえあった。
倒れてから禁酒してきた酒だったけど、昨日は親父と兄と私と男3人で最期の酒宴で別れを惜しんだ。
舐めるように二口呑んだ大吟醸だったけど、嗚呼、日本酒の味はこんなだったよなあと懐かしかった。
小さい頃からの親父の思い出ばなしなどに花が咲きついつい長くなったけど、
形見に親父の電気カミソリと私の東北大学卒業証書を受け取って、名取に帰ってきた。
急遽仕事を休んで長距離運転をして貰ったカーくんに深く感謝します。
どうもありがとうね、お蔭で火葬前の親父に会うことができて、ホント嬉しかったよ。
生後2ヶ月の孫娘チビちーも御披露目できたし、車中でも実家でもお利口さんだった。
前沢SAを利用したけど、高速道路の身障者用駐車場も身障者用トイレもすごく広くキレイで使い易かった。
親父、兄と最期の酒宴ができるように、酒と肴はちーママが前日に用意してくれていたのだった。
なお、酒は岩手の銘酒「あさ開き」の大吟醸(720㎖で5700円?、きえ~)だった、どうもありがとうね。
今日明日は気分が塞がないように、デイに行って気晴らしするべー。
ps:親父も週2回デイに行っていたとのこと。
脳梗塞を二回したけど歩行はできたし、認知気も全く無かったので、要支援2だったとのこと。
かえり船
私が小さい頃、親父はこの歌をよく歌っていた。