46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)
こんな混んで訳の分かんない台風の進路予想図、今まで見たことないぞ。
リオ五輪ではないけど、まさに台風の金銀銅メダルラッシュという感じだな。
北海道は大変なようだけど、名取は今朝から晴れて陽がさしているぞ。
朝は雲一つない晴れで、日中も30℃を越える暑さだった。
台風11号が運んできた暑さなのだろう。
あとは台風9号がどうなるのかだなあ
一昨日2週間ぶりにカラオケを歌って気づいたけれど、また少し歌い易くなった感じがした。
久しぶりのマイクだったので、感激のあまりそう感じたのかも知れないけどね。
もう一度『傷だらけの人生』を歌ってみたい気もするし、
今までメタメタに酷かった『影法師』に再チェレンジしてみたい気もするぅ
ああ、悩ましい。
さて、どんな一日が待ち受けているのかな?
洗体・洗髪・入浴、両手両足の爪切り、背中・胸・首・両肘それに顔のカサツキへの薬塗布、
マヒ目の点眼・軟膏などなどエステ?のように、頭の先から足の先まで同郷のナースさん達に面倒みて貰ってきた。
お蔭さまで、心身ともゆっくりゆったりできた。
今日のカラオケの歌い手は7人いたので、お兄さんスタッフが事前にリクエストを募り、
カラオケ時間をいつもより拡大して交通整理と司会進行していた。
私は予定どおりの2曲を歌えたし、特に影法師は高音が苦しかったけど、
今までのように金切り声まで行かないで済んだので、満足、満足。
ps:自由ノートに、
カラオケを使えるようになり、あらためてカラオケの魅力を知ることができた。
カラオケ、万歳!! と鉛筆で書いてきた。
◇日本周辺に台風が3つもあるのかよ。
おととい心配した熱帯低気圧が、台風になったのかな?
うち台風9号が、来週はじめに東海・関東を直撃しそうとのこと。
うへっ、また来るの?
今度のは台風の右側(強風・豪雨の危険半円)に位置するので、ヤバそう。
このあいだも台風8号がかすめて行ったし、今年は関東以北が台風のあたり年なのかな?
わっ、なんだなんだ、台風も金メダルか?
台風11号で、東北が20日未明から明日にかけて大雨?
明日はカラオケが直ったデイだというのに、ったく。。。
◇さて、今日は在宅日。
甲子園準決勝でも見ながら、サイレントリハをボチボチやるべーかな。
◇うわぁ~、凄い、すごい、スゴイ!!!
男子400mリレーが、あのジャマイカに次いで銀メダルとは。。。
おめでとう、レース模様はビデオで何回見せられても好いねえ
ハーフで好い顔してるし、この腹筋だし、ケンブリッジくんフィーバーが起きるかもね。
今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
やっと今日、それも午後4時からカラオケが使えるようになった。
8月5日から丸々2週間使えなかったのだから、今日はこれに尽きる。
嬉しさのあまり、イの一番で『傷だらけの人生』を唄ってきた。
そう言えばこの歌にはちょっと長いセリフがあったんだね、忘れてたよ。
久しぶりにマイクを握って歌ったら、感激しちまったな。
帰りの送迎がお兄さんスタッフ(デイきってのエンターテイナーでカラオケも激ウマ)だったので、
車中は『やっぱりカラオケは好いね~』談義で盛りあがりながら帰ってきた。
台風一過の翌日で秋晴れ、という訳にはいかないようだ。
宮城県は気圧の谷で、落雷、突風、ひょうに注意だって、なんだ、こりゃ
ったく、南のほうには熱帯低気圧が3つも発生しているし・・。
今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
筋トレ&平行棒内の歩行訓練とも調子が良かった。
機能訓練員さんから、歩行時のマヒ足のつま先での『蹴り』を意識的に練習するようにとの指導が入った。
カラオケ故障中につき、アカペラで『青い山脈』と『あこがれのハワイ航路』を歌ってきた。
アカペラも、結構楽しいものだ。
高校野球の福島・聖光は午後1時からか。
よし、2時20分まではテレビで応援できるぞ。
ガンバレ、聖光!!
→善戦したけれど、聖光は残念だった。お疲れさま!!
台風一過で晴れあがった午後、定期診察で脳神経クリニックに行ってきた。
午前中の台風通過の影響だろうけど、待合室はかなり混んでいた。
今春の血液検査の結果は全項目ともOKで、オーバーしてたコレステロールも正常範囲内になっていた。
140台と高かった高いほうの血圧値は、夏以降は120台になっている旨を伝えてきた。
血圧降下の薬を今春ちょっと強くしたので、先生も満足していた。
ps:なんとなく一般に冬のほうが血圧が高めに出て、
夏は暑いから血圧も低めになるのではと直感的に思っているけど、どうなんだろうね。
この資料では4~8㎜Hgと言ってるけど、数㎜Hgではちょっと数値が小さ過ぎるし、
やっぱり血圧降下剤が利いてる所為なのかな。
午前中は暴風雨で荒れ狂っていたので、
テレビで福島・聖光の応援しながら、サイレントリハに精を出した。
5-1で聖光が勝っているのに、8回ウラに東邦に5-2と詰め寄られた時は、
八戸光星学院が5点差を大逆転された悪夢がよぎったけれど、
最終的には勝って八戸光星学院の仇討ちを果たしてくれた。
ありがとう、この勢いで明日の準々決勝も頑張ってくれっ!!
あちゃ~、台風7号はこっちに来るのか。
このままだと、ここは明日午前中の頭上通過かな?
今日も楽しくデイ生活を送ってきた。
お昼は美味しく完食したし、平行棒内の歩行訓練の調子も良かった。
通信カラオケがOKになるのは、この調子だと来週中くらいかな?
カラオケが歌えないヤケクソで、湯船につかりながら傷だらけの人生を遠慮がちに歌ってきた。
先日同郷ナースさんにマヒ足の触感をチェックされていて、
実は知覚する強さが思っていたよりもかなり小さかったことが気になっていた。
ここ数年はマヒ半身に皮膚感覚が蘇ってきたと思い、このブログにもいろいろ書いてきたけど、
先日ナースさんにマヒ膝を強く押されて、倒れる以前の1割程度の感覚だったことに内心愕然としたのだった。
ナースさんも1割程度の大きさと私が言ったことを聴いて、ちょっと意外そうな顔をしていた。
マヒ足を触られていることは目で分かるので、期待感のあまりあたかも知覚しているように錯覚していたのか?
昨日、私から見えないように後ろから機能訓練員さんにマヒ肩を触って貰った。
何回も試して貰ったけど、全然1回も分からなかった。
え?、
たとえ微かではあっても、マヒ肩にも触感は蘇っていて欲しいと強く思った。
しかし、肘やヒザから頭に近くなるにつれ、
触感はまだまだ蘇ってはいない現実が、あらためて突きつけられたのだった。
そうか、回復を期待するあまり、今までのは幻(まぼろし)の感覚だったのか。
そうだよなあ。
でも、むしろ感覚の戻りがこの程度で、身体の動きやこなしが良いのだから、
今後のリハビリでの回復の余地は考えていた以上に大きいとも言え、なおさらファイトが湧いてくる。
歩行が全然できないのに、感覚だけが先行して回復するなど、有り得るワケがないものな。
ものごとは何でも前向きに捉えて行かないとね、やる気や精神衛生を保って行くためにも。
ps:トイレで両手を使い自力でズボン上げをしているくらいだから、マヒ手の触感がある程度蘇っていることは間違いない。
しかし、マヒ手足は皮膚感覚が弱いので、ズボン上げの時に割れ爪でひっかいて爪痕をついても気がつかない。
逆に言うと、マヒ太腿の知覚は爪でひっかき傷を作っても気がつかないくらいの大きさ(1割程度か)という意味なのだ。
後遺症の回復を強く期待するあまり、圧迫感などの深部感覚を皮膚感覚だと錯覚してしまったようだ。
幻覚錯覚があったとはいえ、マヒ手足を使い自力でズボン上げや着替をしているからこそ回復が続いているのだ。
今後も車イスのままとしても、車イス自走、自力トイレ、自力着替、これらは少なくても75歳まではキープして行きたい。
傷だらけの人生
入浴の時にいつも身体のアチコチの擦り傷、爪痕、指で強く掻いた跡などを教えて貰うんだけど、
痛みなど皮膚感覚が弱いし、マヒ指も滑らかな動きができないので、電気カミソリや自分でひっかいてしまうんだなあ~
アチコチの絶えない傷はマヒ半身をいつも動かしている『勲章』と、自分ではそう思うようにしている。
ところで、昨日のデイおもてなし講座は機能訓練員さんの脳トレだったけど、恒例になった6ワードを覚えているかな?
①冷やし中華、②すいか、③もも、④アイス、⑤ビール、⑥冷ややっこ
キーワードは夏の食べもので、ビールのおつまみは枝豆といきたいとこだけど、冷ややっこが正解なのがミソ。
先週金曜日にリオ五輪ラグビーの日本ー南アフリカ戦をテレビで観ながら、クールなスタッフさんといろいろ話したけど、
人は見かけによらないもの、なんと彼女も熱いラグビーファンだった!!
ニュージーランドがかのオールブラックスで、原住民ダンスの『ハカ』や、ラグビーのルールなどをよく知っていた。
ご主人か元カレか、その昔きっとラグビーをやっていたんだろうなあ~(妄想だけど)
というような観戦記を、昨日、自由ノートにピカソ文字で書いた。
お盆の入りの昨夜、孫娘チビちーのお食い初めを我が家で行った。
私もお相伴して、お赤飯&お祝い料理を頂いた。
宅配のセットだったけど、思っていた以上豪華な鯛のお頭つき料理だった。
シークヮーサージュースも、チョコケーキも、ご馳走さま、大変美味しゅうございました。
昨夜ストリートビューでいろいろ見てみたけど、
なんだね、地図の赤いマーカ(新寺小路)をクリックして移動すると、
仙台2高の周辺も、デイの周辺も、我が家の周辺も、すごく簡単に見られるんだね。
古いバージョンのは操作が飛行機シミュレーションゲーム並みに面倒だったけど、
今は操作もかなり簡単・便利になっているし、写真と地図の赤マーカとが連動して動くので面白い。
天気が良いのは今日までで、明日からは雨模様とのこと。
今日はデイでゆっくり休息する日。
どんな一日が待ち受けているのかな?
やっぱり昨日も、デイの通信カラオケは直っていなかった。
『アカペラも好いんだけど、もう早くカラオケで歌いてーーっ!!』と、自由ノートに鉛筆で書いた。
◇残念ながら例のピ~ピ~音は、昨日は全然聴こえなかった。
体温計を変えてみたり、まわりの雑音の静かな場所でも測ってみたりと、いろいろ試してみたけどダメだった。
聴覚も感覚の一種だから、いろいろ波を繰り返しながらそのうちに良くなって行くんだろう。
まあ、そのうちにいつも聴こえるようになるさ。
◇お昼は美味しく完食してきた。
食わず嫌いの激しい私が、デイのお昼の完食を続けているくらいだから、
女房も時々は厨房の奥に降りてきて、私の様子を窺っていることだろう。
◇さすが同郷のナースさん、短パン姿の私の両足を見比べて、いろいろと話をして触って試してみたりもした。
①良いほうの足のヒザ下だけが白く擦れて、結構硬くなっていること。
これは長年にわたり絨毯じき床からソファに一人で移乗しているから、そのために擦れてしまったものだ。
絨毯に尻を降ろした状態からソファに一人移乗する場合、
四つん這いからソファ前で両手をソファ座席に両手をつき、マヒ膝を立てた片膝立ちになる。
私は左半身が良い方なので、写真のように左ヒザを絨毯について、右の重い尻を左足で回転させながらソファに座る。
その時に左足が回転軸になるので、絨毯との接触圧が大きい左ヒザ下がこすれる訳だ。
片足立ちでソファに一人移乗できるまで、倒れてからゆうに数年かかったけどね。
なかなか片足立ちができなくて、四つん這いからソファに腹ばいでよじ登り、身体を返せないで何度も転げ落ちたっけなあ~
②マヒ足の皮膚感覚(接触感)がどのくらいあるか、良い方の足&マヒ足のいろんな箇所を触って試していた。
昨日は平静を装ったけれど、マヒ足の接触感は女房の生前は全く無かったもので、
いろいろとナースさんと話ながら、皮膚感覚の蘇った喜びを、女房お銀にも味合わせてあげたかったと思った。
実は女房もマヒ足をマッサージしながら接触感を彼女なりに試していたのだったが、
微かながら皮膚感覚が出てきたのは、残念ながら女房の死後3,4年後過ぎた後だったと思う。
皮膚感覚でも温度感覚は客観的に分かる接触感覚と比べると、かなり微妙な感覚だと思う。
温度感覚については感覚が蘇って欲しいとの願望に、どうしても強く左右されてしまうところがある。
そのため入浴の際も、お湯の温度は良いほうの左半身でお願いしている。
ps:同郷ナースさんの試し方が昔女房がやっていたのと同じようだったので、ちょっと感傷的になったのだった。
今日は盆の入り、お銀も我が家でゆっくりしてくれることだろう。
青葉城恋唄
そういえばあの時私を泣かせようと小芝居をしたのも、同郷のナースさんだったよなあ~
昨日は盆の入りもしていないのに、デイ帰りにはカラっとした秋の爽やかさを感じたな。
・朝のバイタル測定時にピ~ピ~と虫の鳴くような音が聴こえたので、少し前に挟んだばかりの電子体温計を見たら36.2℃だった。
同郷のナースさんに訊いたら、電子体温計の測定終了音とのことだった。
倒れて以来18年間は、両耳とも耳鳴りがするし、難聴だし、それに音源の方角は全然分からないし、
もう耳のことは諦めていたというか、全然気にも留めていなかった。
ピ~ピ~音は昨日で2回目だから、多分そら耳ということはないだろう。
今日も体温測定があるけど、ピ~ピ~音が聴こえるかどうか、ちょっとドキドキする。
・お昼は美味しく完食したけど、通信カラオケは昨日も直っていなかったのでカラオケは無かった。
カラオケが壊れたのは先週金曜日だから、昨日でちょうど1週間、そんなバカな・・。
先週金曜日にお兄さんスタッフが電話でカラオケ屋に修理依頼をしてるのを直接聴いたし、
いくらカラオケ屋が殿様商売だって、1週間もお得意様の故障修理を放っておくか?
世間では昨日からお盆休みだっちゅうのに、このままいったらカラオケは20日過ぎまで直らないかもね。
きっとカラオケ屋の中でアホみたいな手違いがあって、ここ(デイ)の故障修理を忘れられてしまったのでは。
アンガイ、そんなところだと思うなあ~
・リハビリ&歩行訓練は天気同様に良かった。
今日もデイ。
さて、どんな一日が待ち受けているのかな?