ILFI の第一部第三章は、「形と実体」(« Forme et substance »)と題されている。同章は三節に分かれ、それぞれ「連続と非連続」(« Continu et discontinu »)、「粒子とエネルギー」(« Particule et énergie »)、「非実体的個体。形成と共存可能性」(« L’individu non-substantiel. Information et compatibilité »)をその見出しとしている。それぞれの節はさらに三項あるいは四項から成っている。
同章の冒頭は、古代ギリシア哲学における自然学と倫理学との関係から説き起こされている。
L’injonction socratique par laquelle la pensée réflexive était rappelée de la Physique à l’Ethique n’a pas été acceptée dans toutes les traditions philosophiques. Les « fils de la Terre », selon l’expression de Platon, se sont obstinés à rechercher dans la connaissance de la nature physique les seuls principes solides pour l’éthique individuelle (p. 99).
プラトンのソクラテス的対話篇の中では、自然学から倫理学へと反省的思考を呼び戻すことが一つの根本的な要請であったが、それは必ずしもすべての哲学的伝統の中で受け入れられていたわけではなかった。プラトンによって「大地の息子たち」と呼ばれた哲人たちは、物理的自然の中に個人の倫理にとっての唯一堅固な原理を執拗なまでに探求した。
Déjà, Leucippe et Démocrite avaient montré la voie. Epicure fonde sa doctrine morale sur une physique, et cette même démarche se rencontre dans le grand poème didactique et épique de Lucrèce. Mais un trait remarquable de la relation entre la Philosophie et la Physique chez les Anciens est que la conclusion éthique est déjà présupposée dans le principe physique. La physique est déjà éthique (ibid.).
すでにレウキッポスとその弟子デモクリトスとがその探求の途を示していた。エピクロスは、その道徳説を一つの自然学の上に築いた。この同じ方途は、ルクレティウスの偉大なる教化的叙事詩『事物の本性について』にも見られる。古代の哲人たちにおける哲学と自然学との関係の際立った特徴は、倫理的な帰結が物理的な原理の中にあらかじめ想定されていることである。自然学はすでに倫理学である。