![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4b/70e2b86625bb2217a0709c40478c7772.jpg?1726684721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f1/780b3f2f09b74dfd87a54ff99ec43104.jpg?1726684719)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/aa/eb9f6d64491bc66dbd6b05b876e26f84.jpg?1724352195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f1/50a6f036c4fa8cf698f1bef1914f37e2.jpg?1724352196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5b/31ca44fd3efd9ff25d208342b4e39c62.jpg?1724352199)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/77ceb854bd6b90d99f5504ae0780acbd.jpg?1724266624)
◎ マリモとメダカ
マリモとメダカを入れた小さなケースを食卓の上に持ってきました。
メダカは今年の初夏生まれた小さなメダカです。
品種は
中華料理のような名前の東天紅・流星・舞姫です。まだその特徴は現れていませんが、
最初は驚いたりびくびくしていました。
やっと慣れてきたようでのんびり泳いでいます。
マリモは阿寒湖で買ってきたものですがロシア産のマリモです。メダカと一緒に入れとくとメダカに壊されてしまいますのでコップに入れて置きました。
マリモとメダカ不釣り合いな間柄ですが涼しげです。
◎義兄の絵手紙
先日半田運河で催された半田運河キャナルナイトに出かけた時の絵手紙です。
運河の水面に浮かぶ無数のヒカリノ玉を眺めながら感じる幻想的な空間を描いたもののようです。
美味しい知多酒と美味し料理にもご満悦だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/d741e3cca04e14461825f39c62d4043e.jpg?1722021362)
半田病院建設工事現場見学会 3.
南海トラフ地震に備える新免震機構を見学します。
建物の下部へ降りていきます。
現在の半田病院も免震構造の建物でしたが、今回大林組が採用した新免震機構は球面滑り支承(SSB)だそうで、国内最大の1.6m可動を実現した免震構造だそうです。
129個のSSBでこの建物全部を支えています。
*球面滑り支承(SSB)
振り子の原理を活かし、地震などの揺れ・エネルギーを
大きくゆっくりと吸収(長周期化)する、
高性能な鉄の免震装置です。
日鉄エンジニアリングの 製品のようでした
来春完成後の見学会も予定されているそうです。
また行ってみたいです。
半田病院建設工事現場見学会 2.
半田病院の1階受付ロビー、各診療受付、一般患者待合場所などをの説明を受けて、から、上層階の放射線やMRI室,9つの手術室となる場所を見て回ります。
まだ内装も仕上がっていませんし機器類が入っていませんからピンときませんが手術機器にダビンチが導入されるそうです。
凄い!
ナースセンタ-から5つの病室通路が一望できるように設計されています。
ヘリポートも設置される屋上へも案内してくれました。
建物内部のカメラはすべて禁止でしたが、屋上だけは許しがでました。
半田市でも高台に建っていますから見晴らしは抜群です。
多分病室の窓からもこんな風景が眺められるでしょうね。