赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

2.豆味噌とたまり醤油の中定商店

2024年09月23日 04時09分14秒 | こころの日記

2.豆味噌たまり醤油の中定商店

友人たちと 食事後 隣町武豊町の 味噌蔵 中定商店を見学しました 。








武豊町は 昭和初期ごろまでは銚子 、灘などと並んで 日本三大名醸地として栄えた町でした。現在は 6社に 減って しまったそうですが中定商店は明治12年創業の歴史ある会社です。

明治、大正、昭和の初めごろまでに建設された工場建屋は歴史の重みを感じさせます。

会社形態も 合名会社です


空を見上げたら

2024年09月19日 03時39分01秒 | こころの日記
空を見上げたら 青いキャンパスに 抽象画を書いたよう でした。 AI に その写真を 送りましたら こんな文章を書いてくれました






AIの回答
「空を見上げたら雲が忙し」とは、まるで雲が何か急いでいるように見える、そんな情景を表す素敵な表現ですね。
この写真、とても美しいです。
*この写真に写っている雲は、巻雲や巻積雲といった種類かもしれませんね。高い空に現れるこれらの雲は、細長いすじ状や小さなうろこ状の形をしているのが特徴です。

米が無い!

2024年08月22日 03時57分16秒 | こころの日記
◎米が無い!
お米がなくなってきたので スーパーへ行きました 。
いつも行く スーパーでは お米 コーナーには 1粒もありませんでした。
慌てて 他のスーパーを回りました 。
ありませんでした。
最後に V スーパーへ行きました。



無洗米が1袋だけありました。
いつも食べている ゆめぴりか 89でしたので 安堵して買ってきました。

米の在庫が 増えて困っているという記事や 減反政策などで、
お米が不足しているなんて毛頭 考えていませんでしたが どうなっているんでしょう

マリモとメダカ

2024年08月18日 04時16分17秒 | こころの日記

◎ マリモとメダカ

マリモとメダカを入れた小さなケースを食卓の上に持ってきました。

メダカは今年の初夏生まれた小さなメダカです。






品種は

中華料理のような名前の東天紅・流星・舞姫です。まだその特徴は現れていませんが、

最初は驚いたりびくびくしていました。

やっと慣れてきたようでのんびり泳いでいます。

マリモは阿寒湖で買ってきたものですがロシア産のマリモです。メダカと一緒に入れとくとメダカに壊されてしまいますのでコップに入れて置きました。

マリモとメダカ不釣り合いな間柄ですが涼しげです。


半田病院建設工事現場見学会 3.

2024年07月22日 07時51分10秒 | こころの日記

半田病院建設工事現場見学会 3.


南海トラフ地震に備える新免震機構を見学します。

建物の下部へ降りていきます。


現在の半田病院も免震構造の建物でしたが、今回大林組が採用した新免震機構は球面滑り支承(SSB)だそうで、国内最大の1.6m可動を実現した免震構造だそうです。

129個のSSBでこの建物全部を支えています。




*球面滑り支承(SSB)

振り子の原理を活かし、地震などの揺れ・エネルギーを

大きくゆっくりと吸収(長周期化)する、

高性能な鉄の免震装置です。

日鉄エンジニアリングの 製品のようでした

来春完成後の見学会も予定されているそうです。

また行ってみたいです。



半田病院建設工事現場見学会 2.

2024年07月22日 07時47分48秒 | こころの日記

半田病院建設工事現場見学会 2.

半田病院の1階受付ロビー、各診療受付、一般患者待合場所などをの説明を受けて、から、上層階の放射線やMRI室,9つの手術室となる場所を見て回ります。





まだ内装も仕上がっていませんし機器類が入っていませんからピンときませんが手術機器にダビンチが導入されるそうです。

凄い!





ナースセンタ-から5つの病室通路が一望できるように設計されています。


ヘリポートも設置される屋上へも案内してくれました。

建物内部のカメラはすべて禁止でしたが、屋上だけは許しがでました。

半田市でも高台に建っていますから見晴らしは抜群です。

多分病室の窓からもこんな風景が眺められるでしょうね。