赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

6.ウエイハイ ジャスコに立ち寄る

2010年10月19日 08時38分22秒 | デジカメ旅日記
6.ウエイハイ ジャスコに立ち寄る

9:00 威海市商業施設見学として、イオン威海店に入る。
イオンとしては、中国で34番目の店舗として2010年6月開店したばかりだ。


画像

中国語では 「永旺 購物中心」 と書いて、
イオンスーパーマーケットの意味のようだ。
中核店はジャスコで、1階は食料品が大きなスペースを使用して、
そのほか美容院、電気店などがある。
2階は専門店がゆったりとしたスペースに配置されている。

食料品売り場を覗いてみる。
案内の人が落花生とヒマワリの種が特産なんですよ。
美味しいですよと言われたから、買ってみた。

へえ~
南国でもないのに ドリアンが山と積まれている。
値段は11.98元 日本円で1800円ぐらいだ。
日本のスーパーでは3500円で化粧箱入りで売られていますよね。
画像

案内してくださった方の話では、イオンはやはり他の店より商品が豊富で、
品質の良いもの多いという評判だそうです。
販売されているものは、ほとんど中国製のものだそうだ。


5.中国の太陽にキッス!

2010年10月18日 08時09分10秒 | デジカメ旅日記
5.中国の太陽にキッス!


2010年10月10日(日)晴れ


夜明け前の月明かりを受けながら、ウオーキングに出る。
海を目指すつもりだが方角が全然分らない。
本能のアンテナに任せて歩きだす。



ワンチャンがおしっこをするように、ポイントをインプットして進む、
想像した方面が明るくなってきた。
多分海の方向に間違いなさそうだね。

海が見える地点まで来るともう太陽が昇りだした。
海岸にたどり着いたときは、完全に頭を出してしまった。
画像


ここで中国の太陽にキッスをすることが出来た。
海岸線に沿って、長い長い公園になっているようだ。


ウオーキングする人、太極拳をする人、
海に向かって遠吠えのような大声で叫んでいる人や、
健康の為でしょうが泳いでいる人などもいる。
太極拳は興味があったので暫く見せてもらった。
画像


公園にはブロンズやいろいろなモニュメントが置かれている。
こんな光景を目の当りにすると中国はリッチになった。
画像


もう都市部は日本の中都市以上の清潔感が漂っていると感じた。

4.夕餉は中国料理で歓迎の宴を

2010年10月17日 07時51分28秒 | デジカメ旅日記
4.夕餉は中国料理で歓迎の宴を

文登市三洋を見学後、威海市へ高速道路で移動して、
威海衛大厦(ウエハイエイホテル)にチェックインしてから、
市内のホテルのレストランで豪華な中国料理を堪能する。



画像


小さいナマコが1匹まるごとお皿に乗っていたり、上海蟹のような蟹も出てきた。



画像

山東半島は海産物が豊富だと言われるが、本当に新鮮なおいしい料理が
一杯で大満足なうたげだった。


食後はカラオケを楽しんでからホテルへ戻った。
4星ホテルだが部屋も広く落ち着いた立派なホテルだ。
ウエルカムフルーツだって山盛りだ!
満足して眠りに付く。

*威海市(いかい)
威海 / WeiHai / ウェイハイ

威海市は山東半島の一番東に位置しており、
中国の有名な港湾、観光都市である。
総人口は247万です

http://blog.blochiita.jp/oomatu/

3.文登市三洋境外就業服務有限公司を見学

2010年10月16日 07時40分59秒 | デジカメ旅日記
3.文登市三洋境外就業服務有限公司を見学

今、中国には日本や韓国、シンガポールなどへ労務研修生を送り出す機関が
たくさん存在するが、
そのうちの一つ文登市三洋境外就業服務有限公司を訪問して、
研修状況などを見学させてもらった。
画像


この公司は
2007年2月に業務を開始して、昨年には商務省の管轄に昇格したそうだ。
現在300名ほど日本に派遣しており、知多師崎には毎年、100名ぐらいの研修生を送り込んでいるそうだ。
職種は農業、水産物加工、プラスティックなどで研修を受けているそうだ。
画像

日本の産業は、様々な職種でこのような研修制度によって支えられているのだなと強く感じた。
でも中国でも単純作業やきつい労働などでは、若い人たちは集まりにくくなっているそうだ。
日本語の研修をしている各教室を見せてもらった。
ここでは寮に入って日本語漬けの生活を6ヶ月間してから日本へ送り出しているそうだ。
この会社は日本向けが95パーセントぐらいだそうで、
我々一行を横断幕で歓迎してくれた。

2.渤海湾大酒店(ホテル レストラン)で中国料理を

2010年10月15日 07時12分08秒 | デジカメ旅日記
2.渤海湾大酒店(ホテル レストラン)で中国料理を

野菜を中心とした中国料理だったが、次から次へと料理が運ばれてきた。
少し料理の出てくる間が長かったのでもう終わったのかなと思ったら、
まだまだ続いて出てくる。
お客さんがたくさん入っていて、コックさんの手が回りきらないみたいだ。
もう満腹だから後は要らないよ!
と言ったが、最後までで、16種類の料理が運ばれてきた。
画像


中には、不気味な料理があった、
案内してくれる会社の周さんに聞くと、
海腸だという。
動物の腸のような海の生きものだというが、なかなか理解できなかった。
階下の売り場に置かれていた。
味としてはそこそこのものですが、チョット敬遠したいような料理ですね。
画像

面白いことに中国のレストランでは、
薬のような小瓶が無料でおかれている場合が多いそうだが、
食膳にこれを飲んでおくと消化や悪酔いにならないと言われているそうだ。
試しに蓋を開けて飲んでみる。
酢に黒糖の甘味を混ぜたようなものだった、
飲めなくはないが、ほんの少しストローで飲んだ、
中国の方はこれを飲んで、
たくさん食べて、
たくさん飲んで、
長い食事時間を楽しんでいるのでしょうね。
我々は90分も過ぎて、食べ物への集中力がなくなってきた。

1. 雨の中の旅立ち

2010年10月14日 07時48分45秒 | デジカメ旅日記
1. 雨の中の旅立ち

2010.10.9(土) 雨
早朝6:00、セントレアへ向かう車のウインドーを雨がたたく、
旅立ちにしては気が重い天候になってしまった。
画像

搭乗時間持ち近付いてきたので、
保安検査を済ませて、
そのまま23番ゲートから、中国東方航空 MU744便 青島行きに搭乗する。
定刻9:00に、B737-800機は小雨の中を黒い雲の中へ飛び立っていた。


機内食を食べて少しくつろいでいると、眼下に陸地が見えてきた。
画像


どこの国だろう?
もう、時間から言って日本では無いだろうし、
どんなルートで飛んでいるのか分らないが、朝鮮半島だろうか?

セントレアを飛び立って、2時間30ほどで、青島国際空港に到着した。
天候は快晴、眩しいぐらいだ。

半袖で十分過せる気候のようだ。
中国と日本との時差は1時間、
現地時間ではお昼にはまだ少し早いようだが、
現地企業のお世話してくださる方の案内で昼食に向かう。

http://blog.blochiita.jp/oomatu/

小学生からお礼の手紙が来た

2010年10月13日 07時39分55秒 | こころの日記
● 小学生からお礼の手紙が来た

6月末ごろ 一色中部小学校 親子ふれあい学級で
パソコン教室の講師をした。
そのときの生徒さんからお礼の手紙が届いた。

画像

2年生の子が、お父さんにカードを贈りました。
3年生の子は家に帰って18枚も作りました。

私がチョット照れてしまいますが、5年生の子が
「ぼくは先生はすごいなあ~とおもいました」
ぼくは先生が教えてくれたから家にかえって、めいしもポチブクロも
すらすらできました。

さすが5年生だとおもいましたね。



中部小学校のパソコン教室のみなさん
おれいのてがみありがとうね。
うれしかったです

この時計はすごい! すごいね!

2010年10月12日 10時37分16秒 | 工場見学
◎ この時計はすごい! すごいね!

先日NHK大阪での座談会に出席して記念品にいただいてきた電波時計
賢いですよ。

画像

勿論電波時計だから時刻は正確です。
温度、それに天候状態が表示されるんですが、かなり正確なんです。
多分気圧から推測計算しているのでしょうが・・・・賢い!
雨が降って急に晴れてきたときなど、晴天なのに雨降りになっている時もありますが
これはご愛嬌で許してしまいます。

この時計、天気予報の当てにはしていませんが、
今日は当っているかどうか見るのが楽しみな時計です。

NHKさんありがとうね

おもしろい名前のガガブタ

2010年10月09日 03時53分10秒 | 美しい花図鑑
● おもしろい名前のガガブタ

子供の時は、うき草といってメダカや金魚鉢に入れていた。
最近近所の家の方が鉢で育てているガガブタに花が咲いていた。
初めて見ました。

画像

白い可愛い花だが、花びらが毛で覆われている不思議な花だ。
丁度今の時期8~9月に咲くそうだ。
花は一日花だそうです

[ミツガシワ科]
ガガは鏡の意味だそうです。
鏡の蓋ということになります。

常滑 ルドゥーテでランチ

2010年10月08日 07時12分35秒 | ランチシリーズ
● 常滑 ルドゥーテでランチ

1年に数回食事会をして居る友人に連れられて、常滑かじま台にある ルドゥーテでランチをした。

気の会う友人たちで、食事の間中冗談話に花を咲かせる。
画像


この店は以前、阿久比の草木にあったが1年ほど前にここに引越ししてきたそうだ。

午前中はモーニング450円、昼はランチ1100、夜もランチ1300があるそうだ。

我々は、ルドゥーテセット 1,900円を注文した。
※ごはん、スープおかわりOK!

画像


見た目も味も、町の洋食屋さんというレベルでしょうかね

牛肉の味に満足感がなかったようだ。

店員にルドゥーテとはなんと言う意味ですか?
と尋ねたらマスターに聞いてきますと答えた。

ルドゥーテはベルギーの薔薇の絵を得意とする画家の名前なんですね