赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

亀崎十二勝と亀崎十景 4北浦烟雨

2017年07月14日 06時28分57秒 | 亀崎十景
●亀崎十二勝と亀崎十景 4北浦烟雨


北浦坂を上り切った高台、今はマンションや工場群が見えるだけですが、
昼でも暗く寒い中、黙々と魚を捕る漁師を詠った詩のようです。

烟雨は、日本では煙雨、霧雨と訳すようです



次郎長坂の立て札が!
清水の次郎長なんでしょうね。

潮干祭のユネスコ世界無形文化遺産登録の記念碑

2017年07月10日 06時02分42秒 | メロン狩り
●亀崎公園に

亀崎潮干祭のユネスコ世界無形文化遺産登録の記念碑が立ちました。


今朝亀崎の街中を歩いていましたら亀崎公園の一角に真新しい記念碑が立っていました。


亀崎公園もリニューアルされて、トイレと思えないようなトイレや何をイメージしているのだろうと
思える休憩所もできていました。

ニホンアマガエル

2017年07月09日 06時43分30秒 | おもしろ瓦版
●ニホンアマガエル
わが家に庭でも多く生息する
梅雨時のアマガエルは楽しそうに見えますね。


普通カエルといえば水田か水辺ですがアマガエルは
樹木や草むらで生息しています。
周囲の環境色によって体色も変えます。
植物の中では黄緑色なのに地面では茶色になっています。
皮膚の粘膜からは毒が分泌されています。
目などに入ると危険なようです。

5.ラグーナテンボスで握り寿司を

2017年07月09日 06時35分06秒 | メロン狩り
5.ラグーナテンボスで握り寿司を

メロンやお土産で一杯になったツアーバスは少し重そうな足取りで渥美半島を駆け上り




豊橋から蒲郡へ、そしてラグーナテンボスで買い物と休憩をとりました。
平日なのに結構な人出です。
ほとんどがバスツアーのお客さんみたいですね。


夕食に握り寿司を買いました。
980円

鰻のお握り 200円も興味を引きました。
かば焼きとお握りマッチしますかね?

一色屋のえびせんべいをお土産に買いました。

思っていた以上に楽しかったメロン狩りとランチバイキングツアー、
次は何狩りがいいかな~?

かもめツアー友の会スタンプ満願になりました。

終わり

ソルダムは不作

2017年07月08日 13時43分12秒 | 美しい花図鑑
● ソルダムは不作

友人宅のプラム狩りは今年も楽しませてもらいましたが、そろそろ熟するソルダムという種類
は今年は全然実っていません。
昨日も見に行ってきましたら大きな木にほんの数個実っているだけです。
ほんのり赤みが差し始めています。


ソルダムは少し酸味もあって、果実は赤くおいしいプラムですのに今年は招待に預かれそうもありません。
自然界の作物こんな不作の年もあるんですね。
栽培している人の苦労が思いやられます。

4.マスクメロン1/2カット賞味!

2017年07月08日 06時32分16秒 | メロン狩り
4.マスクメロン1/2カット賞味!


メロン狩りで興奮した後はニュー渥美観光のメロンルームでマスクメロン1/2カットをいただきます。


空調の効いたメロンルームのテーブルの上には
程よく冷やされたメロンにスプーン、ストローが添えられていました。


スプーンで食べていると果汁がじわじわと溜まってきます。
それをストローでチュウチュウ。
甘さたっぷり美味しいです。
私は、
来る前に予想していた渥美メロンの評価を完全に打ちのめすほどのおいしさでした。
食べ放題もあるようですがこれで十分満足です。