![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/69/7d8045cc5779fc1b730245928540aa9c.jpg)
先日、たまたま、「あるある大辞典」を久々に見た。
その際に、「枝豆パワー」といつものごとく、何でもかんでも「パワー・パワー・・」と摂取すると良いとやっていたのだが、この回は、何だかココロに引っかかっていた。
**
この1週間、地獄のような忙しさ。寝る間も無い感じが続いている。
明日も、あさっても仕事なのだ。
そんな中、昨夜、23:40に帰宅して、酒をいつものごとく飲んで寝ようと思った所、冷蔵庫に枝豆があり、酒のつまみとした。
帰るのが、遅くなったせいでもあるが、寝ていないにも関わらず、2:00まで酒を飲んでいた。
普段は、こんな翌朝は当然死にたい程、しんどく、1日中死んだような状況であるのが、朝、多少寝坊はしたものの、その調子の悪さが、なんと!無いのである。
驚くことに、大して寝てないクセして、今日も、バリバリ働いてしまった。
カラダの感覚から、これは「枝豆パワー」としか考えられない。
正直、マユツバなことの多い「あるある」だが、今回は正直驚いている。と同時に感謝している。
そして、今日も、バリバリ働いて帰った我輩は、バリバリ酒を飲んでいる次第だ。
明日も仕事なので深酒は出来ないが、つまみは当然、「枝豆」なのだ。
<枝豆さん、ミニ知識>
・枝豆には、「葉酸」という成分が入っている。
アルコールの処理で負担が掛かった肝臓の細胞を修復する際に使われる為、お酒をよく飲む人には不足しやすい栄養素と言われているそうです。それを補充するわけですから、酒を飲んだ翌朝がラクなのもうなずけます。
・枝豆にも食べ方が色々ありますが、好きなのは、大根おろしに枝豆を入れたやつ、とか、枝豆の天ぷらです。おいしいよ!
・あと「あるある」でやってて、今度試したいのが「呉汁」(ゴジル)。
枝豆をナマですりこ木で摩り下ろし、それを味噌汁に入れたもの。見た目はグリーンで汚いが、カラダには凄いいいらしい。一回作って呑んでみたい。見た目は悪いが旨そうだ。
【写真】は、酒を飲む横で寝るまみやん。
その際に、「枝豆パワー」といつものごとく、何でもかんでも「パワー・パワー・・」と摂取すると良いとやっていたのだが、この回は、何だかココロに引っかかっていた。
**
この1週間、地獄のような忙しさ。寝る間も無い感じが続いている。
明日も、あさっても仕事なのだ。
そんな中、昨夜、23:40に帰宅して、酒をいつものごとく飲んで寝ようと思った所、冷蔵庫に枝豆があり、酒のつまみとした。
帰るのが、遅くなったせいでもあるが、寝ていないにも関わらず、2:00まで酒を飲んでいた。
普段は、こんな翌朝は当然死にたい程、しんどく、1日中死んだような状況であるのが、朝、多少寝坊はしたものの、その調子の悪さが、なんと!無いのである。
驚くことに、大して寝てないクセして、今日も、バリバリ働いてしまった。
カラダの感覚から、これは「枝豆パワー」としか考えられない。
正直、マユツバなことの多い「あるある」だが、今回は正直驚いている。と同時に感謝している。
そして、今日も、バリバリ働いて帰った我輩は、バリバリ酒を飲んでいる次第だ。
明日も仕事なので深酒は出来ないが、つまみは当然、「枝豆」なのだ。
<枝豆さん、ミニ知識>
・枝豆には、「葉酸」という成分が入っている。
アルコールの処理で負担が掛かった肝臓の細胞を修復する際に使われる為、お酒をよく飲む人には不足しやすい栄養素と言われているそうです。それを補充するわけですから、酒を飲んだ翌朝がラクなのもうなずけます。
・枝豆にも食べ方が色々ありますが、好きなのは、大根おろしに枝豆を入れたやつ、とか、枝豆の天ぷらです。おいしいよ!
・あと「あるある」でやってて、今度試したいのが「呉汁」(ゴジル)。
枝豆をナマですりこ木で摩り下ろし、それを味噌汁に入れたもの。見た目はグリーンで汚いが、カラダには凄いいいらしい。一回作って呑んでみたい。見た目は悪いが旨そうだ。
【写真】は、酒を飲む横で寝るまみやん。