こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

7月2日 日曜日 いにしえの向島  ~寧々ちゃん・アラーキー・喫茶「カド」~

2006-07-03 22:30:48 | 雑記帳
昨日、日曜日、午後から外出した。
外出しようとすると、雨が降り出した。

1:30に家を出る。
今日は、向島に行こうと決めていた。
喫茶「カド」に久々に行きたくなった。

もう夏はそこまで来ていて、なぜかそうなると、この地を目指したくなる。
しかし、前もこんな日は雨だった。
散歩日和の傘なしの日に歩きたかったのに。

東武線で、東向島駅で降りる。
旧「玉の井」駅。

玉の井といえば、荷風の「墨東綺譚」。
荷風は、いつも、スーツに、カバン、傘を持って東京の下町を歩いていた。
そんな僕は、ビニール傘。

写真を撮りながら、時折、おとずれる通り雨を縫って、向島を歩く。

いつ来ても迷ってしまう。
迷いながら、記憶を辿り、やっと、季節の生ジュースの店「カド」を見つける。

店に入ると、いつもの職人肌の息子さんが1人。
運の良いことに、ぶどうが入荷していて「黒ぶどうのジュース」を飲めた。
実は初めて飲む。
前来たときも、「無い」とのことで飲めなかったジュース。

昔懐かしい昭和の佇まいの店。

***

なぜ、「カド」なのか?
なぜ「黒ぶどうジュース」なのか?

時は1994年、場所は大阪。
毎週、僕は、NHKの土曜日の夜。
「ソリトン 金の斧 銀の斧」を見るのを楽しみにしていた。

大塚寧々ちゃんに出会ったのが、この番組だった。
いっぺんにファンになった。
彼女がいろいろなゲストを招いたトーク、それに、その間に入るポエティックなシーン、それに全体にかもし出すウィークエンドのゆったり柔らかな雰囲気が大好きで、毎週録画して何度もみた。

そこで、ある回に、神様アラーキーがゲストで登場。
写真が趣味という日大芸術学部出身の寧々ちゃんと2人で歩いた向島界隈が、映像としてとてもステキでたまらなかった。

そして、そのとき入ったのが、この「カド」であり、2人が飲んだのが「黒ぶどうのジュース」だった。

しかし、あの頃の寧々ちゃんは可愛かったなあ。

***

そんなことを思いながら、とても12年も経った気がせず、僕は、向島を歩いていた。つかの間、大阪で暮らしていた自分の背中を盗み見た気がした。

あれは、あれで、異国の地で必死に生きていた分、幸せな時間だったのかもしれないと、今思う。

あのビデオ何処いったかな、夏には、探して、再び観たいなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おバカ写真館 : 日本WC... | トップ | 7月4日 火曜日 時の流れと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記帳」カテゴリの最新記事