ブログ
ランダム
光回線の新規ご契約で【合計最大118,580円相当還元!】
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
こころとからだがかたちんば
YMOエイジに愛を込めて。
高橋幸宏 「Drip Dry Eyes」'81
2008-12-06 01:45:54
|
音楽帳
【LEON ,MIKU 】 Drip Dry Eyes 高橋幸宏
このカバーもすごい!
元々の幸宏の「ロマン神経症」というアルバムがすさまじくすごい名曲ぞろいなのではあるが・・・。
「カーテン」より、この曲の方が、音色(おんしょく)が上というか、ほぼ、元の曲のエコーの感じとか浮遊感が、ジャストです。
すばらしい。
コメント (2)
«
高橋幸宏 「CURTAINS」\'81
|
トップ
|
写真日和 : 花やしき
»
このブログの人気記事
トーキングヘッズ1980ライブのティナ・ウェイ...
New Musik 「Here Come The People」\'82
John Foxx 「The Garden」\'81
BRIAN ENO 「AN ENDING(最後の上昇) 」’84年8...
太田光さんと愛猫「ミニモ」
美しい人~ 阿木耀子さんの話に感銘した秋の昼...
好きな詩 YMO 「灰色の段階<GRADATED GREY>」...
Every Little Thing - 持田香織 - 「恋をしている...
整形美人
坂本龍一 「Front Line」
最新の画像
[
もっと見る
]
冬の100曲:高橋真梨子「ごめんね」1996
5日前
冬の100曲:高橋真梨子「ごめんね」1996
5日前
冬の100曲:高橋真梨子「ごめんね」1996
5日前
冬の100曲:Jacksons「Victory」1984
2週間前
冬の100曲:Jacksons「Victory」1984
2週間前
冬の100曲:Jacksons「Victory」1984
2週間前
冬の100曲:Jacksons「Victory」1984
2週間前
冬の100曲:Jacksons「Victory」1984
2週間前
冬の100曲:Jacksons「Victory」1984
2週間前
冬の100曲:Roberta Flack「Chapter Two」1970
3週間前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
ニウロマンティック
(
くもお
)
2008-12-07 03:30:38
僕も幸宏のニウロマンティックは好きなアルバムでした。
ジャケットの水彩画がとてもきれいで、手にとって何度も眺めた中坊の僕を思い出しました。
ファッションも幸宏はかっこよかった。いまでもかっこいいけど。
YMOがBGMを出した頃だったと思いますが、あの頃の彼らのソロのうち、突出していいできだと思います。
まだ酔っている真夜中の頭に、この忠実なカバーが染み込んでいきます。。。
おやすみなさい。
返信する
ロマンティック
(
かたちんば→くもおさんへ
)
2008-12-07 11:46:36
幸宏は、本当におしゃれでかっこいいですね。
今も昔も。
BGMとロマン神経症は、似ている点が多い。
まずは、確かにジャケット。
美しいジャケット。
幸宏の最高傑作の1枚ですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
音楽帳
」カテゴリの最新記事
冬の100曲:高橋真梨子「ごめんね」1996
冬の100曲:Jacksons「Victory」1984
冬の100曲:Roberta Flack「Chapter Two」1970
冬の100曲:フィリップ・グラス「天の伽藍(がらん)」1982
冬の100曲:坂本龍一「20220123」
冬の100曲:甲斐バンド「ラヴ・マイナス・ゼロ」1986
冬の100曲:ペイル・コクーン「繭」1984
冬の100曲:Japan「My New Career」1980
秋の100曲:ペイル・コクーン「青空の実験室」1982
秋の100曲:鈴木さえ子「朝のマリンバ 」1983
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
高橋幸宏 「CURTAINS」\'81
写真日和 : 花やしき
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
ときに描くだけの画家、ときに撮るだけの写真家。
そして愛猫家、聴くだけの愛音家。好きこそなにより。
今日のひとこと
テーマ:朝起きて最初に飲む飲み物は?
緑茶。きちんと沸かして、新しい茶葉で入れた一番茶。美味い。
最新記事
冬の100曲:高橋真梨子「ごめんね」1996
冬の100曲:Jacksons「Victory」1984
冬の100曲:Roberta Flack「Chapter Two」1970
冬の100曲:フィリップ・グラス「天の伽藍(がらん)」1982
冬の100曲:坂本龍一「20220123」
冬の100曲:甲斐バンド「ラヴ・マイナス・ゼロ」1986
冬の100曲:ペイル・コクーン「繭」1984
冬の100曲:Japan「My New Career」1980
秋の100曲:ペイル・コクーン「青空の実験室」1982
秋の100曲:鈴木さえ子「朝のマリンバ 」1983
>> もっと見る
カテゴリー
坂本龍一のサウンドストリート
(60)
音楽帳
(1434)
写真日和
(693)
詩、セリフ・・・そして、コトバ
(143)
スケッチブック
(86)
クロスオーバーイレブン
(43)
想い出かたちんば
(120)
雑記帳
(655)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
かたちんば→onscreenさんへ/
2016年2月12日 金曜日・深夜 音楽備忘録 Eno’s Life & Non Style
かたちんば→くもおさんへ/
冬の100曲:Roberta Flack「Chapter Two」1970
onscreen/
2016年2月12日 金曜日・深夜 音楽備忘録 Eno’s Life & Non Style
くもお/
冬の100曲:Roberta Flack「Chapter Two」1970
かたちんば→くもおさんへ/
冬の100曲:坂本龍一「20220123」
くもお/
冬の100曲:坂本龍一「20220123」
かたちんば/
1982年4月1日(木)FM東京 「サントリー・サウンド・マーケット」スタート
Unknown/
1982年4月1日(木)FM東京 「サントリー・サウンド・マーケット」スタート
かたちんば→くもおさんへ/
冬の100曲:Japan「My New Career」1980
かたちんば→Yumemiさんへ/
音盤日誌:クロスオーバーイレブン 1982年8月25日(水曜日)
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年04月
2019年07月
2018年06月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
ブックマーク
1983アルコ堂EX
YMO中心に1983年の時代を再構成。YMOの息子たちには涙涙の内容。
神保町「ジャニス」
1981年から都内髄一の中身の音楽レンタルと販売。入手困難なレアものはここへ。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ジャケットの水彩画がとてもきれいで、手にとって何度も眺めた中坊の僕を思い出しました。
ファッションも幸宏はかっこよかった。いまでもかっこいいけど。
YMOがBGMを出した頃だったと思いますが、あの頃の彼らのソロのうち、突出していいできだと思います。
まだ酔っている真夜中の頭に、この忠実なカバーが染み込んでいきます。。。
おやすみなさい。
今も昔も。
BGMとロマン神経症は、似ている点が多い。
まずは、確かにジャケット。
美しいジャケット。
幸宏の最高傑作の1枚ですね。