このジョン・フォックスの「ザ・ガーデン」に出会ったのは、1981年11月、深夜、中学3年生の頃、勉強のかたわらで、ヘッドフォンをして聴いた「クロスオーバー・イレブン」だった。
「I WANT TO BE MACHINE」と言っていた、冷徹なまでに、テクノ道を行っていたアンドロイド=ジョン・フォックスが初めて、自然と融和して、創り出した曲だった。
ちなみに、もう1人のアンドロイド=ゲイリー・ニューマンは、ジョン・フォックス/ウルトラヴォックスに憧れて音楽を始めた人です。
***
先日、尾瀬を旅しながら、普段聴こえないような鳥の音、自然界の音、そういったものに360度包まれて、汗をかきながら、うつろに歩いていると、幻覚のように、自分の過去から、この曲が聞こえてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a7/80fd29f25b45fcc9f286e851a2cb77c7.jpg)
アルバム「ザ・ガーデン」には、「雨上がりのヨーロッパ」という名曲もあるし、中学3年生の頃、レコードをよく聴きこんだ思い出深い1枚です。
森の樹の根元で、横たわるジョン・フォックスの映るジャケットも、崩れ落ちる退廃的なヨーロッパの彫刻や自然の写真の入ったインナー・スリーブも美しい1枚です。
ジョン・フォックスは、1枚目の「メタマティック」もテクノの中でもカッコイイですよ。
それから、情報ありがとうございます。
ニコニコ動画にこんなにサンストがアップされている!なんて、驚きました。
自分は、相当量の当時、エアチェックしたカセットテープがありますが、かなりの時間を経て、テープも痛んできているので、自分もダウンロードしようと思っています。
自分が好きなのは、1981年4月スタート~1982年の前半までの、暗いシャイな本来の教授の姿です。
是非、聞いて見てください。
引きずりこまれると思いますよ。
学生なもんで大人買いはできませんが、徐々に集めていきたいです。
ちなみにニコニコ動画に教授のサウンドストリートが大量に投稿されています!!
ダウンロードしてipodで聴いています。
最高です!!