こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

坂本龍一のサウンドストリート 1981年7月14日・・・その①

2005-07-09 09:50:00 | 坂本龍一のサウンドストリート
81年夏休み前の最終回。

1.ザ・レインコーツ でっかく叫べ
2.清水靖晃&坂本龍一 ドールプレイ パート1
3.清水靖晃&坂本龍一 ドールプレイ パート2

2.3、のインプロビゼイションは傑作!
大好きだが、ドラムがぬあんと、坂本教授なのだ。イイ音出してる。
当時で言う「へたうま」の世界で、当時、我輩も含め、教授のドラムのファンは多かった。
鈴木慶一も「出口主義」のインタビューで、教授のドラムのへたうまさに影響を受けたと言っていた。
この後の冬のYMOのWinterLive81でも、教授はドラムを叩いている。
今度、ドラムの特集をしたいと言っていたが・・・。
結局やんなかったが、スクリティポリティの「Cupid&Psyche」やロキシーの「アヴァロン」のドラムサウンドなどで、ドラムに着目したコメントは後に出てくる。

4.XTC LivingThroughAnotherCube~Generals&Majors(Live)

4.はドラムの話の延長線でかけたものだろうか。
当時、イギリスだけの発売盤やシングルB面を編集して日本で発売。
バージンのピクチャーレコード45回転盤の1500円シリーズにこのライブは入っている。
1500円シリーズは、他にJohnFoxx、Japanなどがあった。

5.不明(ロバート・ワイアット?)
6.不明(ロバート・ワイアット?)

5.6.はなんとなくロバート・ワイアットではないか?と思うのだが、、、。
24年たってもわからん。

・8月にスロッビン・グリッスル、DAF、ゼイン・グリフ、ニューミュージックなどが来て一大、大セッションを「内緒で」やるということで、「その日はみんなでね。」(幸宏「ロマン神経症」のオビのコピー)ということだったが、結局、それもやらなかったなあ・・・・。

7.不明
8.不明(ロバート・ワイアット?)Yes I Am
9.不明

不明だらけじゃ。

【写真】は、「ドールプレイ」が入った「IQ179」。
今でもナカナカ手に入らない代物。
我輩は、JANISで借りて聞きました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枝豆パワーの脅威 ~かたち... | トップ | YMOに死す。 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たこ焼き屋 (ドラム小僧)
2005-09-19 12:33:47
ワイアットの曲、コステロとやった『シップビルディング』もあったのではと思います。



この数年後に清水靖晃がたこ焼き屋をやっているという噂が業界で流れていました。
返信する
すみません。かたちんばどえす。 (ドラム小僧さんは凄い人)
2005-09-19 14:08:52
「シップビルディング」は少し臭すぎて好きになれなかったです。(当時)。



でも清水さんがなぜたこ焼屋さんに変身されたのですか?

あんな稀有なミュージシャンが、まさか、カネに困ってですか?

えっ?なぜなんです?

ドラム小僧さん。講義をお願いします。
返信する
都市伝説 (ドラム小僧)
2005-09-19 19:53:57
一種の都市伝説だと思いますよ。アリスのドラム矢沢もそんな噂がありました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

坂本龍一のサウンドストリート」カテゴリの最新記事