こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

ジェーン(Jane) 「it's a fine day」

2007-05-12 15:02:33 | 音楽帳


80年代初頭、テクノの反動で、ノン・マシーンの「ニュー・アコースティック・ムーヴメント」が起きたのが、1983年の夏から秋。

チェリー・レッド・レーベルから、ジェーンという人の「it's a fine day」という曲が発表になった。

不思議なのは、一切演奏が無く、美しい女性のヴォーカルだけを野原で録ったものだったが、見事な曲だった。

***

1992年、OpusⅢ(オーパス・スリー)というエレクトロユニットが、この曲をカバーして大ヒットした。バックを、ハウス調に仕立てた名曲だった。



この曲の入った「マインド・フルーツ」はテクノの名盤と思う。よくBookOffで数百円で売っているが。
売れ線では確かにあるのだが、POPで、キュートな音をしている。あのキング・クリムソンの「i talk to the wind」のカバーも素晴らしい。

***

近時になって、日本人で、昔「子供ばんど」というバンドがあったが、ここの誰かの娘の湯川潮音という女の子が、最近、この「it's a fine day」をカバーしていることを知った。

聴いたところ、これはカバーではなく、完璧な「復刻」である。
まるでそっくりなのである。

***

ネオアコ・ネオアコと、80年代の音楽の流れも知らないで、カッコだけつけて騒いでいる若造が未だにいるが、こういう隠れた名曲も知らないで、音楽を語るな、という感じだ。

【写真】は、ここ数年偶然に中古CDの山に発見した4曲入りのミニCDである。
ヴァージニア・アストレイ、トレイシー・ソーン、トレイシー・ヤングなどの好きな人なら分かる、ここには穏やかな優しい世界が広がっている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月9日 水曜日 「youtube」... | トップ | YouTube 「三島由紀夫  - ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽帳」カテゴリの最新記事