こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

4月14日 土曜日 お休みです。 ホルガー・シューカイを聴いてます。

2007-04-14 11:41:04 | 音楽帳


この1ヶ月以上、テレビを見ていない。
3月は忙しかったのもあったが…。
まずはニュースだ。
夜、帰ってやっているものとして、つけたテレビにまず現れるのは、大抵がニュースであるが、最近のニュースは、バラエティやくだらない芸能雑誌と変わらない程度に成り下がって見える。

世の中で起きてる「事実」を短時間で俯瞰して捉えるには、時間がかかりすぎる事/しょうもない事件に時間を割きすぎること/幼稚で芝居じみた演出であること
そんなことから、ニュースを見なくなった。

インターネットのニュースで「一目」で一覧でき、概要が掴めれば十分という訳だ。もし、そこで気になる記事があれば、さらに深く「事実」を知る事も可能だ。
また、それ以外の「ドラマ」も「バラエティ」も、見ても、最近5分と持たない。
くだらなくてね。

という訳で、自分の余暇のもっぱらの疲れからの癒しは、音楽とAMラジオの録音したものを聞くのとDVDくらいだろうか。

テレビ解約しようかな?と思うくらいだ。

***

4月14日 土曜日

4月には入ったものの、3月のキチガイの日々は乗り越えたものの、仕事は相変わらず混乱している。忙しい。

昨夜は、タモリ倶楽部も見ぬまま、12時前に寝てしまった。

10:30起床 TBSラジオ「土曜ラジオワイド東京」を聴いている。
洗濯物を干しに、3階に行くと、空はいい天気。



午後は、チャリンコ日和だろう。

★とりあえずは、ヒト段落したら、ホルガー・シューカイの「デア・オステン・イスト・ロット<Der Osten ist Rot(the east is red)>」'84 を聴いています。
これは中国国歌なのですが、これを元として、その上に、シューカイおじさん特有の色んな音をかぶせて見事にコラージュしている面白い曲です。オススメでやんす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京イエローページ 石野陽子

2007-04-11 23:45:20 | 雑記帳


今夜も、惨敗の仕事の尾を引きながら、家に帰る。
今夜の救いは、またも「東京イエローページ」のDVD。

石野陽子ちゃんは、やっぱり可愛いのお~。

40過ぎのおやぢは、ひりひりするココロと胸の痛みに耐えながら、冷酒をあおり、ほのぼのした彼女のほんわかした笑顔を見て、癒されるのであった。
<続く>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まみやん お誕生日おめでとう。

2007-04-10 00:10:32 | 写真日和


昨日は、まみやんの11回目のお誕生日だったのだが、実家にいけずにすまん。
というか、元旦以来会っていないね。

ゴールデン・ウィークには戻るから、それまで元気で。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日 日曜日 自転車で、谷中 「乱歩」へ

2007-04-09 00:32:05 | 写真日和
14時間の爆睡ののち、自転車を転がして、谷中へ。

団子坂(D坂)にある喫茶店「乱歩」で一服。



4月8日は、岡田有希子ちゃんの命日でもあり、かつ愛ネコ「まみやん」の誕生日でもある、複雑な日である。



今日も、「乱歩」のフロア・マネージャーの「RyonRyon」はメガネをかけて、元気に、来る人たちに愛想を振りまいていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京イエローページ 竹中直人&石野陽子

2007-04-08 14:54:52 | 想い出かたちんば


ハブ噛み師匠が、私が昔好きだった「東京イエローページ」をDVDに焼いてくれたので、昨夜見ていた。
多分、1989年あたりだと思うのだが・・・?
丁度、自分は大学生、不思議で面白い、深夜番組が満載になりだした頃。
「カノッサの屈辱」も「やっぱり猫が好き」もこの頃登場した。

自分は、竹中さんの世界が好きで、この番組は、アイドルの歌と、竹中グループのコントで構成されていた。
この番組は、1994年の「恋のバカンス」に引き継がれてゆく。

***

久々に見て感じたのは、何より、石野陽子ちゃんの可愛いこと。



お笑いでは、志村けんも石野さんを使っているし、随分この頃、石野さんは見たが、広い可愛いおでこと、柔らかい表情がとても好きでファンだった。
とてもキュートでチャーミングな人だった。

***

ネットで調べたら、今は「いしのようこ」とカタカナで活動しているそうである。

さっき、MZ師と電話で話した。
「自分は石野真子より、妹の陽子ちゃんの方が大好きだ。」というと、MZ師も「同感だ」と言った。

最近入ったケーブルテレビでも、昔の志村けんの「だいじょうぶだあ」をやっており、こっちでも陽子ちゃんは見られる。

1968年(昭和43年)生まれだから、自分とは2つ違うので38歳。
今でも変わらず可愛い感じでいてくれるようで、安心した。



しかし、自分らのようなマニアックな人にしかわからない想い出だな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月7日 土曜日 ジョニ・ミッチェル 「クール・ウォーター」'88

2007-04-07 13:46:05 | 音楽帳


昨夜は、つくばから、19:40には家に帰れた。
ほうれん草とにんにくとピーマンとチーズを入れたスパゲティを作って食べた。

食べ終わって、横になって細野さんの「デイジー・ワールド」のテープを聴いているうち寝てしまった。

しかし、何と、起きたのは今日の13:30!
約14時間もねてしまったのだ。
沢山の夢を見た。

一軒家に住んでいるのに、夢では、団地に住んでいて、そこのエレベーターが地下鉄に直通になっていて、
そのまま、モノレールみたいなもので移動出来るのだ。
まるで未来都市。
晴れの中、乗るモノレールは心地よい。
しかし、団地族ということでは、風景は、むしろ昭和40年代という感じ。

家に戻るとなぜか、管理本部の●●部長が、ベランダから入ってきた。
びっくりして「どうしたんですか?」というと、
「きみ、会社のパソコンでエロサイトばかり行っているね?」と言われ、
「ドキッ」。
「ばかり」ではないが、行ったことはあるし・・・。

そういう妙な夢。

****

ぐるぐるの14時間睡眠の頭で、起きてお茶を呑みながらの今朝の1曲目は、
ジョニ・ミッチェルの「クール・ウォーター」というゆったりした曲。
ウィリー・ネルソンが、ヴォーカルで参加している。

1988年の3月の発売された「レインストームとチョークの痕(あと)」(Chalk Mark in a Rain Storm)というレコードの中の1曲。オススメの名曲。

水の冷たさが、冬から春への流れの中で、次第に心地よい冷たさ程度に変わりつつある、この4月になると、良く聴く曲だ。

さてさて、もう少ししたらチェリンコを乗り回しに行くかな・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

anne clark(アン・クラーク)  「Changing Places」'83

2007-04-05 15:08:35 | 音楽帳


1 Contact 02:02
2 Sleeper In Metropolis 04:06
3 Poem For A Nuclear Romance 02:51
4 Wallies 04:13
5 Lovers Audition 02:17
6 Poets Turmoil No. 364 02:53
7 Echoes Remain Forever 03:36
8 All Night Party 04:18
9 Pandoras Box 02:42
10 Feel 04:00
11 The Last Emotion 03:13

このレコードは、1983年、自分が高校2年生の頃に、中古レコード屋で発見して、購入したものだ。
購入理由としては、7~11がレコードのB面に当たるのですが、ここで、DuruttiColumnのヴィニ・ライりーがギターを弾いていることだった。

アン・クラークは、いわば朗読という役割で、バックの音は、A面はデヴィッド・フォロー、B面はヴィニ・ライりーが作っている。

ある意味では、実に寂しい、味気ないと感じる人も多いだろうレコードである。
当時、NewWaveでは隆盛のチェリーレッドレーベルから出たもの。
録音機器が悪いせいか、音は手作りっぽく、音質はよくない。

***

私は、懐かしさから聞く事が出来るものの、人には余りオススメ出来るものでもあるまい。
しかし、寂しさを味わう能力を持つ方には、それなりの効果はあるものと思える。

こういうレコードを持つ人も、話題に上げる人もいないのだろうから、あえて、ここでは出したくなった。
B面のヴィニ・ライリーのギターとアン・クラークの朗読の組み合わせは、なかなかそっけなくて味わいがある。

当時の、高校生の自分の孤独さともダブる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日 日曜日 新年度一発目のBGM

2007-04-01 12:51:15 | 音楽帳


つい、7:40に起きてしまう。
掃除・洗濯・洗物を済ませると、昼になってしまう。
一軒家での独り暮らしは大変なのだ。

しかも、3月は放置状態だったし・・。

昼を食べ、久々に7インチレコードをガサゴソ。
ランダムにかける。

①ウルトラヴォックス

A・ニュー・ヨーロピアンズ
B・ヴィエナ

名曲のカップリング。

②ジョン・フォックス

A・No-One Driving
B・Glimmer

③ブライアン・フェリー

A・Kiss And Tell
B・Zamba

自分の心のふるさと、ユーロピアンな3枚であります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい食べ物 : 神戸ラーメン 第一旭 八丁堀店 (茅場町近く)

2007-04-01 11:01:32 | 雑記帳


最近、余りにも東京の食べ物のひどさに、美味しいものを食べてはいない気がしていたが・・・。

平日も、「肉食拒否人間 かたちんば」は、行く店が限られる訳で、「さくら水産」でおさかな定食を食べるくらい。
土曜日に、茅場町で仕事をしていると、開いているお店が実は全く無い。
しかし、唯一、好きなお店で、土曜になると行くのが「神戸ラーメン」。
茅場町の駅の出口から、少し八丁堀寄りに歩いたところのお店。

チャーシューは、同伴者に譲るものの、麺とスープだけで充分おいしい。
ネギもたっぷり乗った上に、コショーがかかって出てくるのだが、そのコショーが実に合う。

僕は、この500円の「Aラーメン」に、ご飯を付けた650円のセットをいつも頼む。
無料で、食べ放題の「たくわん」がまた美味しい。
オススメの一品でやんす。

ほかにトマトラーメンというのもあるが、こちらも美味しいようですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする