二胡工房 光舜堂

二胡を愛する全ての人へ

6月1日(日)これからの事と報告日記 10:00~17:00

2014-06-07 16:20:07 | ○営業日の報告日記
二胡を愛する皆様こんばんは、鞄持ち ほぉです。
1週間って、早いですねー!
ということで、ついに、明日8日の営業日で渋谷への出勤は最後です。
どうするのでしょうか、新店舗、全然出来ておりません。
しかし、昨日エアコン工事が完了しましたので、
先日コメントして下さった ふうこさんにお応えした風に言うと、
もうこれで、「 少しも寒くないわ。。。♪」 です(笑)

これから季節は暑くなるのに暖房の話かい、とツッコミが入りそうですが、
今年の夏は かなり快適かもしれないのです。
と言うのは、相変わらず洞穴的な物件に縁のある光舜堂、
鰻の寝床のような万世橋の店舗は、鍾乳洞的な涼しさがあるのですよ!
しかし、ますます怪しさ満載の店になりそうですね、
初来店の方がオソるオソる入って来るのが目に浮かぶようです(笑)

ま、それも、良いかと。

どの道、新店舗はJR中央線のガード下ですからライブも出来ませんし、
狭いので、あまり人が集まるようなイベントは出来なくなります。
ですから、これからは、
光舜堂のことを好きで信頼して下さる会員さんが調整しに時々遊びに来る他は、
『西野の施す調整と修理を本当に必要だと思って下さる方だけ』が、
たまに来て下されば良いかなー、と思うのです。

もともと、日曜日だけ、という小規模な店なのですから、
今後は更に、もっと細々とやっていこうかと。
営業時間の長い二胡屋さんは他に幾つも在りますし、
修理にしても、価格の安さを全面に出す業者さんも在るでしょう。
「何が何でも西野じゃなくちゃ!」ということでは無い方も沢山いらっしゃるでしょう。

そんなわけで、秘密結社 光舜洞の会員制度も、
今後はもう少し入会条件のハードルを上げ、
「西野の腕を完全に信頼して下さる方」という項目を作ろうかと検討中です。
と言うのも、そもそも この制度、数として会員数を増やしたいわけでは無く、
「二胡も他の弦楽器と同様にメンテナンスが大事で、調整は不可欠」
と言う西野の考えに賛同して、『西野の調整』を信頼して下さる方が、
足しげく光舜堂に通い易くする為のものなのです。
ですから、よく会員さんから、会員の特典「店主の依怙贔屓」が手厚過ぎて心配(笑)されますが、
それは、信頼して下さる方への、店主からの感謝の表れでもあるのです。

万世橋店舗では、店主の元々の本領発揮の場、画廊として、
金属作家、木工作家、陶芸家、楽器製作者などという、
若い ものつくり達が活躍して更に成長するお手伝い、に力を入れる予定ですし、
そんなこともあり、今回の移転というのは、
二胡屋の部門をいろいろ見直していく良い機会だと思っています。

万世橋での光舜堂は今までにも増して、二胡屋らしくない二胡屋になるでしょう。
商品としての西野二胡も、店主の気まぐれの新作と、主力樹種の3種類、数把しか
店頭には出ないでしょう。
そんな二胡屋でもよろしければ、どうぞいらして下さいね☆

とは言え、7月頃からは いろいろ始めます。
いよいよ『弓の張替え』も始める予定ですし、
中国製二胡のリノベーションの販売もしていきます。
二胡という楽器をまだ知らない方々に、触れていただく機会を増やします。
それから、オリジナルの二胡ケースも作りました。
(西野二胡は通常のケースに入らないので。。。)

落ち着いたら調整講座の開講も、、、と思ってはおりますが、
これに関しては、まだ、まだ、もう少し先になります。
でも、ブログでは引き続き、製作者としての視点で発見した事、気付いた事、
解った事など発信し続ける予定です。
(これらは、調整講座で学ぶ時に必要な、予習教材的な予備知識になります)

と、まあ、新天地では いろいろ盛り沢山の予定ですが、
渋谷もまだまだ。

先週は、渋谷の地の光舜堂を名残惜しむ会員さん達が、
「見納め~♪」 と、来て下さいましたし、
最もお世話になった青蓮の二人も、わざわざ調整の予約を入れて来てくれました。
また、初来店の方々には、本当に修理結果の音色に喜んでいただきました。
それから、金獅子駒のお試しのOさんには、
「この値段、高くない!」 と喜んで言っていただき、充実した日曜日でした。
そうそう、80代のご夫婦にもお越しいただき、
本当に二胡は、愛好家の年齢層が厚い楽器だなあ、と思いました。
そんなご来店の皆様、ありがとうございました!


さて、渋谷営業最終日である明日は、午前中に沖縄からお客様。
そして、彼女に会う為に、二胡弾きさん達が大集合の予感。。。
二胡姫の店長、エリィ姫ったら、
ご自分のブログで光舜堂行きを大宣言されててビックリだったんですが、
姫ったら、ご自分の知名度とお店の人気度がスゴイ事を、もしかして、
み、みえて、見えて、無い???
どれだけ彼女に会いたい人が来るのか、怖いんですけどー!(笑)

ま、最終日ですから、それも良いかな。
賑やかにいきましょう!!☆







Comment    この記事についてブログを書く
« 新店舗に移るに当たって。光... | TOP | 新店舗に移るにあたって、店... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ○営業日の報告日記