うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

秋のガーデニングって、いいよね

2014-10-24 23:14:19 | 8号室 ガーデニング(校庭)
生き物がいると、ガーデニングは何倍も楽しくなります。


以前書いたのですが、草むしりをしても雑草の「カタバミ」をちょっとだけ残しておくとシジミチョウが来るんですよ。小さな黄色い花も綺麗だしね。



ほら、来た!それぞれの種類の雑草を壊滅させるだけが草むしりじゃないですよ(笑)。雑草も適度に生かして、生物多様性を楽しみながらゆったりするのもガーデニングの楽しみ方のひとつです。



「ヤマトシジミ」です。綺麗なシジミチョウですよ。



ブルーメタリックの翅が綺麗です。いい写真を撮るには、蜜を吸ってる時に近付くのがコツです。



勝手に生えて来て三年目の菊のつぼみが大きくなってきました!これも楽しみ!



ホスタ(ギボウシ)の花が終わって、種ができました。なかなか、種じゃ殖えないんですが・・・。基本的に、増やす場合は株分けです。



イングリッシュラベンダー「濃紫(こいむらさき)」がまた咲きました。少しですが、秋にも咲くんですよ。



ハーブの一種「ワイルドストロベリー」の実です。イチゴの原種ですよ。本によっては一年毎に植えかえて場所を移さなければ上手く育たない、と書いてあるものもありますが、この株は植え付けて4年・・・順調に大きくなって、実を付けています。半日陰がいいですよ。



暇があったら、雑草もちょっと観察してみませんか?抜かずにそのままにしておけば、綺麗な花を咲かせたり、蝶が食草にしたり・・・楽しめる事も多いんですよ!