落葉の季節は、落葉樹の剪定の時期ですよ。
野鳥のフンから勝手に生えてきたクワの樹が巨大化したので・・・上の方を剪定しなきゃなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/2e02f63ef2a98695a775fff5053f1e49.jpg)
剪定にはこんな道具を使います。
小さくても凄い切れ味のノコギリ、切り落とした枝を細かく刻むハサミ、小枝を剪定する剪定バサミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/e9a4a8103500c7873fdcf3b4fc5e7f16.jpg)
こうして見ると、ちょっと伸び過ぎだね。
しかし、樹高が5mぐらいあるので・・・高枝切りバサミが届かない。
届いても、枝が太くて切れないしなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/75cb576db0fe253c56736dc238e6980f.jpg)
仕方ない、登るか。
ノコギリと剪定バサミを持って登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/b0308c974c569082c44b43dcb26fed91.jpg)
木登りは子供の頃から得意だぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/4f65e70ceb214d6da96fd8231530dad2.jpg)
昔は山で遊んでたからね~。
こういうのが楽しくてしょうがない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/9052eaedc6186dc6ac59576be3270669.jpg)
木登りにはバランスと腕力と判断力が大切です。
枯れ枝や細枝に手足を掛けると、高確率で転落します。
また、登るより降りるほうが大変で、腕力を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/d47a22a6e40deaa38c472b118aad68f9.jpg)
え?なんで降りるほうが大変かって?
だって登るときは疲れたら途中でやめればいいけど、降りるのは途中でやめられないからね~。
それと、降りる時の方が転落の危険が多いんですよ。
降りる時は進行方向が見えないんで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/0c81245018c6ebf78531b499084f40f9.jpg)
実はこのクワの樹、小さいうちから登りやすいように仕立ててあります。
登るために邪魔になる枝を抜いたり、手足を掛ける枝を大切にして伸ばしたり樹上で立つ枝と、その時に掴まる枝を残したり・・・。
今は座ってビールを飲める枝を育てています♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/0f39434496ebcb35415180fca99fd231.jpg)
さあ、てっぺんまで登ったぞ!
要らない枝を切り落とします。
枝を切るときは足元への注意力が散漫になるので、枝を切る動作と足場と掴まる枝を移動する動作を同時にしないことが重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/fa0512b65a37a648556515d38925836d.jpg)
切り落とした枝、
スニーカーと大きさを比べると・・・たくさん切ったなあ。
落葉樹は葉が落ちる冬が剪定の適期で、強剪定をしても枯れることが少ないです
逆に葉がある時期は切り口から枯れ込む場合があるので、剪定は我慢したほうがいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/37d45e2c6922bc52a7c23a0770dc2062.jpg)
枝は小さく刻んで、ごみ袋に入れて捨てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/5ed9df3ed891561e987ff3577fd56425.jpg)
剪定後、こうなりました!
これで終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/ef396027097af78efaf304a44a531b3b.jpg)
今回のような強剪定を行うと、その年は花付きや実がなる量が減る場合があります。
樹種によって花付きや実のなり方は異なりますので、その樹についてよく調べてから剪定しましょう。
木に登る自信が無い方や、良い子は真似しないでね!
庭木は自分で剪定!
↓これは凄いぞ!是非とも見てね!
ゴールドクレストをぶった切る!!
野鳥のフンから勝手に生えてきたクワの樹が巨大化したので・・・上の方を剪定しなきゃなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8a/2e02f63ef2a98695a775fff5053f1e49.jpg)
剪定にはこんな道具を使います。
小さくても凄い切れ味のノコギリ、切り落とした枝を細かく刻むハサミ、小枝を剪定する剪定バサミです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6c/e9a4a8103500c7873fdcf3b4fc5e7f16.jpg)
こうして見ると、ちょっと伸び過ぎだね。
しかし、樹高が5mぐらいあるので・・・高枝切りバサミが届かない。
届いても、枝が太くて切れないしなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d7/75cb576db0fe253c56736dc238e6980f.jpg)
仕方ない、登るか。
ノコギリと剪定バサミを持って登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/b0308c974c569082c44b43dcb26fed91.jpg)
木登りは子供の頃から得意だぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/4f65e70ceb214d6da96fd8231530dad2.jpg)
昔は山で遊んでたからね~。
こういうのが楽しくてしょうがない(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/9052eaedc6186dc6ac59576be3270669.jpg)
木登りにはバランスと腕力と判断力が大切です。
枯れ枝や細枝に手足を掛けると、高確率で転落します。
また、登るより降りるほうが大変で、腕力を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/d47a22a6e40deaa38c472b118aad68f9.jpg)
え?なんで降りるほうが大変かって?
だって登るときは疲れたら途中でやめればいいけど、降りるのは途中でやめられないからね~。
それと、降りる時の方が転落の危険が多いんですよ。
降りる時は進行方向が見えないんで・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/0c81245018c6ebf78531b499084f40f9.jpg)
実はこのクワの樹、小さいうちから登りやすいように仕立ててあります。
登るために邪魔になる枝を抜いたり、手足を掛ける枝を大切にして伸ばしたり樹上で立つ枝と、その時に掴まる枝を残したり・・・。
今は座ってビールを飲める枝を育てています♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/0f39434496ebcb35415180fca99fd231.jpg)
さあ、てっぺんまで登ったぞ!
要らない枝を切り落とします。
枝を切るときは足元への注意力が散漫になるので、枝を切る動作と足場と掴まる枝を移動する動作を同時にしないことが重要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/fa0512b65a37a648556515d38925836d.jpg)
切り落とした枝、
スニーカーと大きさを比べると・・・たくさん切ったなあ。
落葉樹は葉が落ちる冬が剪定の適期で、強剪定をしても枯れることが少ないです
逆に葉がある時期は切り口から枯れ込む場合があるので、剪定は我慢したほうがいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/37d45e2c6922bc52a7c23a0770dc2062.jpg)
枝は小さく刻んで、ごみ袋に入れて捨てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/5ed9df3ed891561e987ff3577fd56425.jpg)
剪定後、こうなりました!
これで終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/ef396027097af78efaf304a44a531b3b.jpg)
今回のような強剪定を行うと、その年は花付きや実がなる量が減る場合があります。
樹種によって花付きや実のなり方は異なりますので、その樹についてよく調べてから剪定しましょう。
木に登る自信が無い方や、良い子は真似しないでね!
庭木は自分で剪定!
↓これは凄いぞ!是非とも見てね!
ゴールドクレストをぶった切る!!