『瑞鳳殿』に一台だけあったタクシーに乗って、『青葉城址公園』に来ました。
短期旅行では移動時間短縮は大切です!
『瑞鳳殿』からタクシーで3~4分、『青葉城址公園』に来ました・・・が、こりゃあマイカーで来た人は大変だ。
駐車場待ちの列が(-_-;)
仙台訛りの強いタクシーの運転手さんに「お客さん、仙台に来たなら牛タン食べるでしょ?お昼ご飯はどうすんの?」と聞かれたんですが・・・「食べないんですよ~。」って答えました。
運転手さん、ビックリしてたなあ。
多趣味部的にはそれが普通なんですが・・・やっぱオカシイのか(笑)。

おお?鳥居がありますが・・・『青葉城址公園』って神社じゃないよなあ。

この赤い橋を渡るとお土産屋さんがいっぱい!!
まあ、ここは帰りに寄るとして・・・観光順路を進みます。

また鳥居・・・。
ああ!!ここ、『宮城縣護國神社(みやぎけんごこくじんじゃ)』だ!!
う~お・・・ノーマークだったわ・・・。
あれ?結婚式、あったんだね。

『宮城縣護國神社』は、仙台市都心部の西にある青葉山(青葉城址公園)の仙台城(青葉城)本丸跡に創建された神社です。
それにしても赤い神社だなあ。

明治維新以降の諸事変、戦役における宮城県関係あるいは縁故のある戦死・殉難者、5万6千余柱を祀っています。

日清戦争後の明治31年(1898年)に組織された昭忠会を母体として、日露戦争中の明治37年(1904年)8月27日、現在地に「招魂社」を建立し、大日本帝国陸軍・第二師団管下(第2師管:宮城県・福島県・新潟県)および山形県の戦死者の一部を祀ったのを起源とします。
昭和14年(1939年)の内務省令により内務大臣指定護国神社となり、「宮城縣護國神社」に改称しました。

これは面白いなあ。
他の神社では見たことがない、ひょうたん!

とにかくひょうたんがいっぱいなんですよ。

このひょうたん、厄難消除お守りで、息を吹き込んで蓋をすると災いを祓ってくれるそうですよ。

観光客、いっぱいいます。
青葉城址公園自体が仙台では有名だからね。
そうそう、あの『伊達政宗像』で有名な青葉城ですよ~。

参拝したので、授与所で御朱印をお願いします。
引き換え札はこれ。
椛(もみじ)です♬

羽織の形の御守りがいっぱいありました。
初めて見る形だなあ。

御朱印待ちの間、写真撮影をして楽しもう♪
境内はそれほど広くないんですが、強烈な赤とひょうたんがあるせいで撮り甲斐がありますよ~。

これは吊られたひょうたんの下から撮った拝殿です。

御朱印、戴きました!!
待ち時間は10分程でした。

次回、この護国神社でスーパーサプライズ!!!
凄いんだこれが!!!
おっ楽しみに~!
#神社ブログ#御朱印ブログ#仙台護国神社#護国神社ひょうたん#青葉城址公園#青葉城護国神社#青葉城
短期旅行では移動時間短縮は大切です!
『瑞鳳殿』からタクシーで3~4分、『青葉城址公園』に来ました・・・が、こりゃあマイカーで来た人は大変だ。
駐車場待ちの列が(-_-;)
仙台訛りの強いタクシーの運転手さんに「お客さん、仙台に来たなら牛タン食べるでしょ?お昼ご飯はどうすんの?」と聞かれたんですが・・・「食べないんですよ~。」って答えました。
運転手さん、ビックリしてたなあ。
多趣味部的にはそれが普通なんですが・・・やっぱオカシイのか(笑)。

おお?鳥居がありますが・・・『青葉城址公園』って神社じゃないよなあ。

この赤い橋を渡るとお土産屋さんがいっぱい!!
まあ、ここは帰りに寄るとして・・・観光順路を進みます。

また鳥居・・・。
ああ!!ここ、『宮城縣護國神社(みやぎけんごこくじんじゃ)』だ!!
う~お・・・ノーマークだったわ・・・。
あれ?結婚式、あったんだね。

『宮城縣護國神社』は、仙台市都心部の西にある青葉山(青葉城址公園)の仙台城(青葉城)本丸跡に創建された神社です。
それにしても赤い神社だなあ。

明治維新以降の諸事変、戦役における宮城県関係あるいは縁故のある戦死・殉難者、5万6千余柱を祀っています。

日清戦争後の明治31年(1898年)に組織された昭忠会を母体として、日露戦争中の明治37年(1904年)8月27日、現在地に「招魂社」を建立し、大日本帝国陸軍・第二師団管下(第2師管:宮城県・福島県・新潟県)および山形県の戦死者の一部を祀ったのを起源とします。
昭和14年(1939年)の内務省令により内務大臣指定護国神社となり、「宮城縣護國神社」に改称しました。

これは面白いなあ。
他の神社では見たことがない、ひょうたん!

とにかくひょうたんがいっぱいなんですよ。

このひょうたん、厄難消除お守りで、息を吹き込んで蓋をすると災いを祓ってくれるそうですよ。

観光客、いっぱいいます。
青葉城址公園自体が仙台では有名だからね。
そうそう、あの『伊達政宗像』で有名な青葉城ですよ~。

参拝したので、授与所で御朱印をお願いします。
引き換え札はこれ。
椛(もみじ)です♬

羽織の形の御守りがいっぱいありました。
初めて見る形だなあ。

御朱印待ちの間、写真撮影をして楽しもう♪
境内はそれほど広くないんですが、強烈な赤とひょうたんがあるせいで撮り甲斐がありますよ~。

これは吊られたひょうたんの下から撮った拝殿です。

御朱印、戴きました!!
待ち時間は10分程でした。

次回、この護国神社でスーパーサプライズ!!!
凄いんだこれが!!!
おっ楽しみに~!
#神社ブログ#御朱印ブログ#仙台護国神社#護国神社ひょうたん#青葉城址公園#青葉城護国神社#青葉城