春は山菜の季節でもありますね~。
「たらの芽」です。山菜の王様ですよね。山では採り合い・・・というか、時には盗り合いにもなっているようで・・・だったら庭に植えよう、っとことで殖やしました。
苗はホームセンターで手に入りますし、成長が早くて、陽当たりが良ければ勝手に増えていきます。

「ヤブレガサ」。破れた傘みたいな形の葉なので、こんな名前が付きました。
まだ増やしている途中なので、食べられるのはもう少し先かな~。

「行者にんにく」。種で植えると収穫までに5年ぐらい掛かります。
北海道の行者にんにくラーメンが有名ですね。山で修業をする行者が体力を付けるために食べたことから、この名前が付きました。

「コゴミ」。シダ類の「クサソテツ」の新芽です。ゼンマイに似ていますが、アクが無いので調理が楽です。

「アケビの新芽」。たくさん摘んでおひたしにします。庭では新芽を摘むのはツルの伸び過ぎの抑制にもなるので、一石二鳥です。

アケビの芽は、これぐらい収穫出来ました。爪で切れるところからプチッて切って収獲します。

コゴミも収穫しましたよ。

一緒に塩茹でにして・・・。

流水で冷やします。

こんな感じに出来あがり。マヨネーズで食べました(笑)。

ちょっとしたところに山菜を植えておくと、しばらくしてから楽しめますよ~。
「たらの芽」です。山菜の王様ですよね。山では採り合い・・・というか、時には盗り合いにもなっているようで・・・だったら庭に植えよう、っとことで殖やしました。
苗はホームセンターで手に入りますし、成長が早くて、陽当たりが良ければ勝手に増えていきます。

「ヤブレガサ」。破れた傘みたいな形の葉なので、こんな名前が付きました。
まだ増やしている途中なので、食べられるのはもう少し先かな~。

「行者にんにく」。種で植えると収穫までに5年ぐらい掛かります。
北海道の行者にんにくラーメンが有名ですね。山で修業をする行者が体力を付けるために食べたことから、この名前が付きました。

「コゴミ」。シダ類の「クサソテツ」の新芽です。ゼンマイに似ていますが、アクが無いので調理が楽です。

「アケビの新芽」。たくさん摘んでおひたしにします。庭では新芽を摘むのはツルの伸び過ぎの抑制にもなるので、一石二鳥です。

アケビの芽は、これぐらい収穫出来ました。爪で切れるところからプチッて切って収獲します。

コゴミも収穫しましたよ。

一緒に塩茹でにして・・・。

流水で冷やします。

こんな感じに出来あがり。マヨネーズで食べました(笑)。

ちょっとしたところに山菜を植えておくと、しばらくしてから楽しめますよ~。
四季折々休む暇がありませんね、
山菜が豊作ですね、うどんやでの山菜高いです。
今日もお元気にお過ごし下さい。
山菜って高いですよね~。山採り品なんか手が出ません。
なので・・・庭の一部を産地にしちゃいました(笑)。