うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

桜えび!静岡からのお土産をもらったよ!

2019-10-17 19:22:10 | 16号室 おつまみ屋
友人から静岡土産を貰ったのだ☆


『駿河湾の桜えびせんべい』だよ。
パッケージがピンクで目立つなあ。
ちょっと可愛い感じで喜ばれるよね~。



桜えびは駿河湾でしか水揚げされないんだね~。
まさに名物!



しかし・・・原材料の部分を見て。
海老(駿河湾産桜えび30%使用)??
100%じゃないの??
あとの70%は・・・ツノナシオキアミ・・・か。



個包装が14枚入り。
おつまみにちょっとずつ食べる人には嬉しい♬



いい匂いなんだ~。
えびいっぱい入ってるよ!



ビールのおつまみに最高だ!
これは美味しいぞ~♬
どんどん食べたくなっちゃう。
お茶や日本酒にも合う合うっ!



もっと食べたいな。
もちろん、もう無くなっちゃったよ(笑)


鎌倉からのお土産をもらったよ

2019-10-16 19:27:19 | 16号室 おつまみ屋
友人から鎌倉土産を貰ったのだ~!


『しらすせんべい』だよ。
鎌倉や小田原に行ったことがある人は見たことがあるんじゃないかな?



「風味絶品」なんだよ。
こういうお土産って、パッケージ負けしてることも少なくないんだけどね・・・。



80g入り。
結構、入ってるんですよ。
せんべいには、しらす・えび・わかめが入ってるのだ。



ほら、わかめとえびが目立つ!
しらすは目立たないけど、いっぱい入ってるんですよ~。
そして、確かに風味絶品!!
もう、口の中が海!!
結構美味しいじゃんか~☆


ビールのつまみには最高に・・・合わないぞ!!
食べた後にビールを飲むとメッチャ生臭く感じるからね。
まるで漁港の隅に打ち捨てられた魚網のようになるからね。
これにはお茶が一番合うな。



軽くあぶって食べればよかったなあ。
もう、無くなっちゃったよ(-_-;)


今日のむぎまる君2019(その48)ニコニコ、むぎまる君

2019-10-15 20:28:42 | 1号室 むぎまる君の部屋
むぎまる君の表情に注目!!


「もうすぐ、ぼくのたんじょうびなんだよ!」



「ぶちょーが、せんすいかん、かってくれるんだって!」
むぎ、車の運転すらできないじゃんか。



「せんすいかんって・・・なんだろ・・・。」
分からないで言ってたのか(笑)



「あ!きっと、すごくおいしいんだな!!」



まず運転免許を取ろうか、ウサギ限定みたいなやつ。
そしたら、潜水艦買ってあげるよ・・・って、埼玉県にはねえよ、海(-_-;)


10月ガーデン♬

2019-10-13 19:36:59 | 8号室 ガーデニング(校庭)
多趣味部の校庭の秋の気配が濃くなってきたよ。


秋バラがまだ散らずに残ってた!
『希望』。
いい名前だなあ。



花びらの裏側は黄色です。
メジャーなバラなので、苗は比較的簡単に手に入ります。



『りくほたる』。
雨でかなりやられてますが・・・まだ咲いてたよ。



みんなが知ってる赤トンボ『アキアカネ』。
メスのアキアカネは胸のあたりが茶色で、赤がちょっと薄いです。



これがまさに“赤トンボ”!
アキアカネのオスです。
背景の銀葉になったラベンダーに赤が映える!!



四つ葉のクローバーありました。
この写真を見た人には、きっと幸せがやってきます!!



ちょっと空を見上げてみませんか?
アキアカネがたくさん飛んでるかもしれませんよ!

飲むしかないだろ

2019-10-12 17:20:15 | 73号室 メイン部室
台風来たなあ・・・もう、飲むしかないだろ。


酔いをコントロールできる人はね、酔った時にいつもより凄い力を出せるもんなんだよ。



飲み過ぎると、ただのお荷物になっちゃうけどね。
飲むしかないけど、節度は守らないとね。
※飲み過ぎて緊急対応できなくならないように!

雨の庭 ―台風が来る前に―

2019-10-12 13:37:29 | 8号室 ガーデニング(校庭)
台風が近づいてるからガーデニングはできないので、上空から写真だけ。


『ブルーベリー』の紅葉が始まってるんだけど、この台風で散っちゃうかな。



強風で落ちちゃう心配が大きいのはこっち。
『宇宙イモ』。
こぶし大のムカゴがツルで空中にぶら下がってるから・・・ヤバイ。
未熟なムカゴは緑色で、熟すと茶色くなって、落下します。
ん~、茶色くなってるから落下しても食べられるかな?



ツル薔薇『プロスペリティ』は雨ですでにヤラレてます。



秋バラもここまでか。
こればかりは仕方ないねえ。



シダ類は元気。
シダは雑草扱いだけど、場所を選んで残しておくと葉っぱの造形美を楽しめるのだ。



『タラノキ』の花がまだ咲いてます。
ってか、遅れて咲きました。
花期がズレると何かの予兆・・・。
あ、この樹はそろそろ寿命かな、とかね。
ハート型の葉っぱは宇宙イモの葉っぱです。



『シソ』の花が咲いてるなあ。
あ・・・今年はシソを使ってない!!
そうめんや冷やしうどんを食べてないってことだなあ(-_-;)



『コナラ』の枯葉が雨に濡れて輝いてました。
コナラは黄葉が綺麗なので、庭木として用いられることが多い雑木です。



蝶やトンボは、雨が当たらない場所に避難してるんだろうなあ。
例えばこんなところの下とか。
あ、これは『ヤマイモ』のツルと葉っぱです。
紅葉もキレイなんですよ。



雨が小降りになったほんのわずかの間に『モンシロチョウ』が現れた!!
『ニチニチソウ』の蜜を吸ったかな、と思ったらあっという間に姿を消してしまいました。



台風被害・・・無いといいなあ。

今日のむぎまる君2019(その47)大心配、むぎまる君

2019-10-11 22:13:40 | 1号室 むぎまる君の部屋
台風が心配な、むぎまる君。


「すっごくおおきなたいふーが、くるんだって!」
そうだよ。
危ないから、今、防災対策してるんだよ。



「しんぱいだなあ。かいじゅうみたいな、たいふーなんだよ。」
か・・・怪獣??



「どーか、かいじゅうがきませんように。」
外に向かって土下座??(-_-;)



「ちょっと、そと、みてくる~。」
気を付けてね!!



台風が来たら、外に出ちゃダメだよ!

今日のむぎまる君2019(その46)猪突猛進、むぎまる君

2019-10-08 19:30:27 | 1号室 むぎまる君の部屋
ウサギだけど、イノシシだ。


おーい、むぎ!
「ん~?な~に~?(めんどくさいなあ)」



おやつだよ~!
「えっ!ほんと??」



「わーーーい!」



あぃぃぃぃぃ・・・・・。」
あ・・・どっか行っちゃった・・・。



おやつ、ここにあるんだが。



虫といっしょに庭づくり 2019《パート7》

2019-10-05 18:28:24 | 8号室 ガーデニング(校庭)
収穫の秋がやってくる♬


『ナツメ』の実は台風の強風で、収穫前にほとんど落ちちゃった(-_-;)
美味しいのに。
丸飲みできない大きさなので、野鳥は食べません。
ヒヨドリやムクドリがつついて食べそうだけど・・・この季節に庭に来ないからさ。



『宇宙イモ』。
ぶらさがってるのはムカゴで、皮を剥いて料理につかうと美味しく食べられます♬
煮物や炒め物や炊き込みご飯にgood!
自然落下したときが食べごろ。
もぎ取るのではなく、拾って収穫します。



小径を歩くと・・・あ!
モグラの仕業だな、これは。
多趣味部の校庭には『モグラ』と、モグラとほぼ同じ習性だけどで夜は地上を歩く『ヒミズ』がいます。
そうそう、このモグラたちは芋などを食べたりしません。
肉食で、ミミズなどを食べています。
芋が齧られているのは・・・モグラの穴を利用して動き回るノネズミなどの仕業ですよ。



小っちゃいリンゴ『アルプス乙女』。
しっかりリンゴの味で美味しいですよ!
これも台風の影響でかなり痛んじゃったんだよね・・・。
いっぱい落ちちゃったし。



落ちたリンゴはまとめて隅っこに捨てておいて、土に還して肥料にします。
栄養豊富だから生ごみとして捨てるのはちょっともったいない。
落ちた実には虫が入ってるので、食べないように(笑)。
これは『コメツキムシ』。
もう人間が食べない物だから、校庭の隅で小さな虫が食べててもいいじゃん。
まあ、こうしてみると確かにキモイけどね。



地上では小さな戦いの結果がありました。
『ジガバチ』が『コガネグモ』を捕らえて運んでいます。
ジガバチの仲間は典型的な狩りバチで、こうして積極的に獲物を捕らえます。



獲物に麻酔をかけて、このように地中の幼虫室に運び込んで卵を産み付けて、、その後入り口に蓋をします。
獲物を殺してしまうと腐ってしまってエサにならないので、毒で殺すことはありません。
孵化した幼虫は、獲物を食べて育って、地上に出て来ます。



『オンブバッタ』の名前の由来はこの状態から。
メスがオスを背負っています。
ヒユ科、キク科、シソ科、ナス科、ヒルガオ科などの植物を植えているとやってくるのだ。



バラの葉っぱが綺麗に丸く切り取られていますね。
これは『ハキリバチ』の仕業。
ハキリバチは葉切り蜂。
ミツバチに似てるハチで、メスが葉っぱを切って持って行って巣を作ります。
花粉を受粉してくれる益虫なんだけれど、バラに対してだけは害虫扱いされそうだなあ。



このトウモロコシ・・・種類が分かりません(-_-;)
っていうのは、ハト用のエサの食べ残しから生えてきたやつだから。
このまま放っておいて、エサにしよう。
普通に栽培されてるトウモロコシと違って、ヒゲの色が赤紫。



レンガの隙間の『ニホントカゲ』。
接ぎ木用の支柱や割れたレンガを重ねている場所なんですが、ニホントカゲやカナヘビはこういうレンガなどの隙間で産卵して繁殖します。
トカゲが好きな人は、庭にこんな場所を作っておけば、定着して繁殖してくれるかも。



薔薇『ジプシーボーイ』の実。
花が終わっても実が綺麗な種類のバラもあるので、植える時に考慮しておくと楽しみが増えちゃうよ。



タラの芽が生えるタラの木のタラの実。
そうそう、薄黄色の花が終わった後は、紫色~黒の実が生ります。
食べると甘酸っぱいんだけど、実に対して種が大きいので邪魔。
種は齧ると苦いっす。



一粒の大きさが直径3mmぐらいしかないので、食べ応えも無いんだよね。
ジャムにしてもちゃんと取り除かないと種が邪魔なので、簡単な果実酒にしちゃおう。
砂糖を入れて作ると繊細な味が分からなくなっちゃうので、ウォッカやジンを使って無糖で作るのがオススメ。
完熟した実は黒くなります。



あ・・・『アキアカネ』が。
秋だなあ・・・。



秋はいいなあ。
何だか、心が落ち着くんだ。


今日のむぎまる君2019(その45)8%だった、むぎまる君

2019-10-03 19:16:54 | 1号室 むぎまる君の部屋
増税前にイイモノ買った、むぎまる君。


「おこづかいで、かったんだよ。」
いっぱい貯金してたもんね。



「だれも、みてないよね・・・。」
(何をするつもりだろ・・・。)



「こうやって、たてかけて・・・かわいい♬」
(ほ~、器用だな。)



「みみのかくどは・・・うん、よし!」
飾って眺めたかったんだね(笑)



うさぎや子供のお小遣いには、2%の消費増税は大打撃ですよ。

月光 2.4の輝き

2019-10-02 19:38:56 | 73号室 メイン部室
月をコンパクトデジカメで撮ってみよう☆


愛機『Canon Power Shot SX730 HS』を使って月を撮るのだ。



ほら、いい月が出てるでしょ。
・・・細っそ!!
月齢2.4。
海の潮周りは潮の満ち引きが大きい『大潮』だ。



120倍ほどのズーム撮影。
手持ち撮影ですよ。
三脚は使用していません。
ズームにはまだ余力があります(160倍ズーム)


手ブレはね・・・脇を締めてしっかり固定して・・・まあ、力任せやね。
三脚を使えばそんな苦労は要らないんだけど。
三脚は重い(-_-;)
一脚があれば固定力も機動力も上がります!
一脚欲しいな・・・。



ああ・・・、満月になったら・・・のんびり月見で飲もう♬

※写真はノートリミング(加工なし)です