![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8f/dd1aa842bf0ed1f75f19a981159f738c.jpg)
やっと秋らしくなってきたなあ。
先日刈り取ったフェンネルの基部からは新芽が伸びて、ほら、もうモサモサに☆
復活が早いなあ。
こういう素材はガーデニングに使い易いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/33/291b4f30dc79b59f4823a2f23bedbafd.jpg)
セリ科の葉を食草にする『キアゲハ』の幼虫がいたよ。
これはサナギになって、その状態で冬越し・・・かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f1/1bc033dcceae09a6124c941825f4a033.jpg)
うさぎ学園の校庭には、同じくセリ科の『ミツバ』がありますが・・・ここにもキアゲハの幼虫がいるよ。
殺したりしないからね、冬以外はチョウがたくさん飛んでます♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/680118a85f67f24f5476f9502e9ca454.jpg)
『アオジソ』はたった一度、蕎麦の薬味に使っただけでほぼ全残し状態。
こんなに要らないよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/934fcb05e5bd4b7c95644bbbcb5d4e10.jpg)
花はしっかり咲かせて、その後の種を落としておこう。
来年また生えて来てくれるし、そしたら来年は使うかもしれないからね♬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a6/91993fba37b56a3ec2ff353abbc69ec2.jpg)
自然薯(じねんじょ)の葉の上で『ツマグロヒョウモン』が休んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/c153ee3563fd896b43dc4759bd792fb7.jpg)
幼虫の食草になるスミレの周りを飛び回ってたからさ、産卵してたのかな。
卵のままで冬越しかもしれないから、スミレは除草しないように気を付けよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/2894806912ab25eb2d5ab32dd1cf32df.jpg)
あ、見出し画像のはガじゃないですよ。
セセリチョウの仲間です。
これもいっぱいいるんだ。
自然薯はムカゴの収穫をメインに育てています。
炊き込みご飯にすると美味しいんですよ!