父さんのお弁当は / お宿到着 箱根甲子園 3  晩御飯は全部制覇するって本当でした

2010-10-21 | 犬とお泊り旅行




今日もやや早起きの日

昨日も22時前に


父さんは21時頃に帰りましたので晩御飯は無し

ヨーグルトだけ食べて

寝る時 「朝飯何?」 と質問

今日はお弁当をたっぷり持って行ってもらいたいので 朝はパン

残念な父さんでした

そのお弁当は 

たまに 「お弁当どうしていますか?」 と聞かれる事があります

普通は 早く起きてお弁当箱に詰めてしっかり冷まして蓋して ですが

父さんは職場にレンジがあるので まだほんわか温かいまま蓋して 保冷剤の大きいのを入れて 冷たくなるようにして持たせています

あまりに熱い時は 扇風機で少し冷まして

今日は お弁当2個持ち

職場に食堂はあるのですが 「油っこくて嫌だ!」 と 一度も利用しません

コンビニも近くにあるけど 今までに数回だけ利用

サラダに お稲荷さん  それくらいしか買いません

理由を聞くと 「コンビニ弁当は嫌い」 だからだそうです

どんなにしょぼくても良いので お弁当は持って行きたいと言う父さん

もちろん我が家は前の日の残り物 + α  弁当 

今日のお昼用のお弁当は 昨夜食べなかった晩ごはんをお弁当に

夕方のお弁当は 時間がないのでさっと食べられる丼物

それに 飲み物2本  

お昼用は 保温ジャーに入れて




左手前のポルチーニの入ったラサニエはオーブで焼いて 焼き立て熱々を
右手前の 鶏肉の煮込みも熱々を
その上に パン  果物
それから インスタントのスープ

これがお昼用  

夕方のさっと食べる用は



海老カツ丼   小さめのお弁当箱に



こちらは ほんわか 温かいうちにラップして



蓋して



でっかい保冷剤を乗せて

 保冷バックに

このLLBeanの保冷・保温バックが 我が家のお弁当には必需品です

今の仕事になってから お腹を壊してはいけないので お弁当管理は十分注意が必要

冷まして持たせるだけでは心配なので 1年中完全に冷たくなるようにして持たせています

レンジがあるから良かったです



今日はものすごく重くなりましたが それでも外の物を食べるよりは良いと

雨なのに何キロもある鞄を背負って仕事に行きました

今日は朝早くから 帰りは深夜の帰宅

残り物弁当食べて頑張って下さい

母さんはお昼前からお出かけですので 寝起きのベロベロの格好で
春を預けに本宅へ

そうそう 髪の毛もボサボサでしたので ヘアーバンドをしましたら
Mr・マリック似に  それはそれはすごかった今朝です

あちらでシャワーを浴びて シャキッとしてお出かけしました


それでは旅の続き

2010年10月18日


お宿到着 14時40分頃

今回も 仙石原にあります 箱根甲子園

平日なので急でしたが予約が取れました




 

ワンコ用のお部屋は別棟



 



 

今回は 2203号室

確か前々回と同じかな?

こちらのお宿には 今回で4泊目です

春ちゃんも慣れていますので 安心







15時前にお部屋に入れましたので 晩御飯までのんびり

父さんはもちろん
本宅2名もあとから

母さんは 体調不良でパス

晩ごはんの予約は 早めの17時20分に

前回は19時過ぎでした

前回も夫婦で体調不良になり ギリギリまで寝て 
なんとか食べられるかな~状態でバイキングへ

あまり食べられませんでした

その残念な事があったので 父さんは今回

「朝食べて 昼は食べないで 夜たらふく食べる! 全部制覇する!」
と大張りきりでした

あっという間に 17時

そろそろ晩ごはんへ

やっぱり母さん 朝ごはんとお昼のお餅しか食べていないのに お腹が減らず
なんか調子悪い

前回と同じ感じ

春ちゃんはお留守番



ペット棟の下がレストラン



バイキングを予約しました








もちろん父さんは

もちろんこれでは足りないので



神奈川県の酒蔵でしたが 飲みやすくて美味しいお酒でしたよ

石井醸造株式会社



 



母さんは お肉が出てきたころから 体調がますます悪くなって
お部屋へ

少ししてみんなのところに戻りましたが やっぱり駄目

部屋に戻って休んでいました

だいぶたって3人が楽しそうに戻ってきて

父さん なんと
パン以外は全部食べたそうで

ばあちゃんがたまげていました

ご飯だけでも  ①そのまま  ②カレーをかけて  ③お茶漬け  と3回

すごい父さんです

お肉も 1枚春ちゃんへ  後の2枚は父さんへ(本宅2名は はあまり食べません)


父さん3枚も食べました

「若いのね~」と ばあちゃん

昨日も あのときの食べっぷりを思い出し笑っていました

もう少し旅のお話は続きます




 
クスパ Daidocolo

  Daidocolo