「三時~のあなた~ 三時~のあなた~ あなた~の三時~」
と言いながら寝室へ行った父さん
相当酔っぱらっていましたので
三時のあなた・・
「明日は 三時に起きるから」 と言ったので
「やめてよ! 明日は平日だから 5時でもいいでしょ!」 と母さんいいましたら
「三時~のあなた 三時~のあなた ・・」 と 直ぐ歌って
母さんの話しは 聞こえません! って 事だったんです
三時のあなた これ知ってる人って 40半ば~ からかな?
そして 母さんは目覚ましはセットせず
鳴りました
3時に
寝たのは 早くなかったですよ
隣のおじさん 自分でセットしておきながら
起きない
母さんは起きちゃって 「ね~ 3時辞めてよ」
「俺も起きれない それじゃ~ 4時にするか」
目覚ましをセットしなおして
間もなく鳴りました
父さんはさっと起きてリビングへ
母さんは10分ほどしてやっと起きてリビングへ
父さんの朝ご飯と おにぎり作って
5時前に父さんは手長エビ釣りに行きました
どうやら父さん目覚まし4時前にセットしたみたいです
多摩川の手長エビの事は後日
母さんは8時30分まで起きていて その後 1時間ほど
春ちゃん と雨の中本宅へ
本宅に到着してすぐ春ちゃんを洗濯
そして 母さんはお教室の買い物で蒲田へ
15時過ぎに帰り 晩御飯の支度
今夜は うどん
明日の為にうどんを打ちました
粉は 白鳳 延ばすのが大変だけど コシがあって 美味しい粉です
沢山打ったので わが家は今夜
お腹いっぱいです
そして明日は早起き父さん
でも お教室があるので 起きたら準備開始です
とこんな今日1日でした
母さんは これから ケーキ作りをして寝ます
ここからは 高家神社のお話
2012年5月17日(木)
今年はお天気に恵まれました
アクアラインを渡り 内房を
緑が多い千葉県房総半島
そして 東京より暖かいです
しばらく走ると 館山にあります 鋸山
上に見える 垂直の岩には 仏像が掘られています
ものすごく大きいですよ
山の下にはイチゴ狩り園があったり
館山も良いところです
そうそう 母さんのいとこの二男のお嫁さんが館山出身で
親戚の方が干物を
そこの鰺の干物が絶品なです
館山を過ぎ 間もなくいつも立ち寄る道の駅
こちらは絶対に立ち寄ります
母さんが今までいった事のある道の駅の中のでも 結構上位です
ここには ツバメが沢山来るんですよ
毎年 この5月17日には 沢山のツバメが頭上を飛びます
少し前に 野鳥の会のHPで
ツバメを見かけますか? 見かけましたらお知らせください
と言う事が書かれていましたが ここには居ましたし 多摩川にもいるって 父さんが
でも 毎年来る 近所の駅のホームと ツバメ を名前にしている薬局には ここ数年見ない気がします
朝ご飯を買いに
先ずは館内を
見返り美人 の 菱川師宣 ひしかわもろのぶ 鋸南町出身なんですね
今度この記念館にも行ってみましょう
朝ご飯を買って
「俺は あまり食べない」 と言いました父さんは(家で朝ご飯食べた父さんです) おにぎり1個
母さんも おにぎり1個
父さんはそれだけでいいと言いましたが 母さんは クジラの竜田揚げを
それから 蟹カマの天麩羅1本
薩摩芋は 春ちゃんの朝ご飯
春ちゃんを車から連れてきてもらいましょう
ところが 間抜け犬は 相変わらずで
写真の通り
車から出ないと
この道の駅は静かで良いのにね
ブルーベリー摘みもやっている ここ 富楽里
ブルーベリーの鉢植えもあちらこちらに
例の お犬様は 引きずられて 母さんの所へ
草を食べました
先ずは飼い主朝ご飯
父さんの上に ツバメが
例の 黄色いポイントに されないようにね!
例のお犬様は 静かだけど 怖い
お手手をあげて 不安です~ って
お犬様用には 今年も プリンを購入
お出掛けの時の楽しみの1つ
人間様の物をいつもより頂ける 朝ご飯
買主は 華正樓 の黒い月餅も
こちらは おやつに持って行きました
外は ココア生地 中は チョコあん
美味しかったですよ
お犬様にプリンを少し上げたのですが ひとなめして
いらないって
と言うのは この入れ物
プリンを舐めると バリバリ 音がして
それが嫌な春ちゃん
あまり食べません
残りは飼い主が
そして 先ほどの ほんの少しのプリン
父さんに頼んで スプーンで一口ずつ春ちゃんへ
こうしてあげると 食べる春ちゃん
いつものご飯も 残すので ばあちゃんは手のひらに取って 春ちゃんにあげてるって
そうすると食べるそうです
「春はね 小さいとき こうして手のひらにご飯を乗せて一口ずつ食べさせたからね~ ね~ 春」 と
春は 天麩羅は食べませんでした
そちらも飼い主のお腹の中へ
9時も過ぎましたので 1階の売店へ
ここが
この筍が 父さんの好物
「これ買って」 と
2袋購入
それから 買いませんでしたが 千葉と言えば この巻物
これも 美味しいんですよ~
野菜を買って 氷も買って
春の例大祭は10時から
もう出発しませんと
9時30分
有料道路を下り 直進
左に曲がり 千倉方面へ
曲がり角には カインズ と スシロー
この先を曲がり
少し走ると トンネル
ここをくぐると 間もなく千倉です
外房が近くなりました
昔はね 湾岸を ネズミーランド 幕張 を超え
曽我まで行って 大多喜街道に入って 勝浦までひたすら走って
遠かった 外房でした
4時間近くかかったかな
今は 千倉まで ゆっくり休み休みで 2時間ちょっとあれば十分
この続きは明日は無理なので 明後日にでも