5月13日(日) 多摩川の手長エビ釣りは

2012-05-15 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)

 

昨夜から今日の事は後日書きましょう

 

今日は5月13日(金)の多摩川の手長エビ釣りのお話を

 

 

この日は 母さん9時前にお出かけの日


風邪もつらくて ギリギリまで寝ていたかった


けど  

 

父さんの目覚ましで目が覚め


それも  3時30分に目覚ましをセットしていた父さん

 

勘弁してください 

 

この日は 餌の赤虫が足りなくなるかも・・・ と

前の日の寝る前に  「ね~ 海老ある?」 とかなんとか・・

質問してきましたが 適当に返事をして


だって それにはもっと理由があって


エビを餌にできるように細かく切ってほしい・・・ と言う事も含まれているんです


体調良くて お出かけじゃなかったら  ですが   熱っぽくて それでお出かけ



その話にはあまり触れないようにして

 

目覚ましが鳴りサッと起きる父さんに

 

仕事の時は サッと 起きませんよ

 

エビの話が出たので 色々言われる前に


「あっちの冷蔵庫にエビが入っているから それ解凍して使いな!」 と  父さんがやる様に誘導


父さん 冷凍エビの袋を持ってやって来ました

「ね~ これどうやればいいの?」

5匹ずつ小分け冷凍しているエビから1匹を取って解凍すればいいのに


質問 = やってほしい   って事


勿論  やりたくないので   その手には乗りません

でも やりなれない父さん

エビを1匹取り出すのもなんだか



も~~~~~~

 

仕方なく 海老を1匹取り出して  流水に


後はやってもらいたい


エビ釣りの餌にするのにはもったいない  大きなブラックタイガー


端っこが解けたので  そこだけ切り離し  父さんへ

 

「悪いけど 切るのはやって! おにぎり作るのに生もの触りたくない」

 

父さん頑張って

 

 

 





10年ほど前でしょうか?  手長エビ釣りを始めたのは


その頃 餌は 塩辛を細かく切って使っていました

それから 海老の身を使ったり

釣ったものは食べるので 赤虫 ミミズ  は  ちょっと


でも 数年前から 餌を赤虫に(その方が餌持ちが良い)


赤虫が足りない時は  エビ か 塩辛 で


細かくきって べた付かない様  片栗粉をまぶして持って行きます


おにぎりも準備ができ  父さんの朝ご飯準備も済ませ



熱っぽいので 母さんは


春ちゃんは ずっと寝ていました

 

 

 

 

ご機嫌父さんは 鼻歌  口笛  

 





「じゃ~ 行ってくるから」 と 寝室にいる母さんに一声

 

 

 

母さんは 7時30分まで  し  お出かけしました



お出掛け中 

 

 

 9時3分  やっと

 

18・5せんちが釣れました。
やっとです。

でも、他はちっちゃいのばっかりです。

●●さんがキナコチャンときました。

それでは!

 

 

 



こちらは キナコチャン


「春よりずっとずっとお利口で 撫ぜたらふにゃふにゃ柔らかくてきもちよかった  春と大違いだよ

と 父さん申しておりました

 

 

 

 

 11時23分  ケロケロ

ケロケロがいたよ。

可愛い!

 

 

 

丸々したケロケロちゃんですね~

 

 

 13時47分  帰ります


86センチの鯉を釣った人がいたよ

 

10分くらい、あがってこなかったよ。

それでは!

 

 

この日 2匹目の 大きな鯉


竿の持ち主は 別の場所で  


ブザーが鳴ったので 音のほうをみたら  竿が大変なことに


近くのおじさんが竿をてにして 父さんが ずっと先にいる竿の持ち主に知らせに走ったそうです


釣ったのはうれしいけど 「触りたくないな~」 って


鯉って臭いからね


ここで父さんは お家に帰ってきたようです



そのほかにも数枚写真がありますので

 

 

小っちゃいね~

 

 

 




まだまだ大きくなるね!


 

 


ヌマチチブ

 




今年はね  小っちゃいハゼがワサワサいるって


手長が終わったら 楽しみが待ってるね


父さん




この日は  23匹釣ったそうです


まだまだこれから


梅雨に入ると

休みになると 釣りに行くことばかり考えている父さんです





それと・・・

 

ドリームジャンボ  と騒いでいます  

 

 

後1日頑張って働いて  釣りと ジャンボ  の父さんかな?

 

 

 

最後に   本日の椎茸栽培日記


 


朝 椎茸チェックしましたら 


わんさか収穫時期を迎えておりました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




手前の籠に入っていますのは 昨日の分



この山のようになりました 椎茸は


本日いらっしゃいましたお客様に  

味覚狩りを楽しんで頂きました

小春椎茸農園  


そして わが家は 今夜のMENUに椎茸を

そのお話は明日にでも


そして 明日の晩御飯は  椎茸を入れたパスタに決定!

 

椎茸  ピーマン  トマト   ホタテの貝柱   を パターで炒め

パスタを加えて  お醤油を入れ炒めます


これがね

 

美味しいのよ~



和風パスタです

 

もう一つ   

本日から 伊豆産の夏みかんの皮で パン種起こしをスタート

明日は27℃になるそうですから  いい感じかな~

 

暑すぎてもダメなパン種起こし

 

 


上手くブクブクしてくれることを