薯蕷まんじゅう作り

2012-05-21 | 母さんの手づくりorレシピ

 

今日は早起き父さんの日でした


母さんは 春の大きな声の寝言で目をさまし


そのまま起床

4時前でした




そして 金環日食の日


朝 テレビをつけましたら    ドリカムが 


今日は素敵な日になる方がいるのですね



父さんに 世の中のそのお話をしましたら

「そうなんだ  それがどうしたの?」

で終わりました

 

指輪などはいりませんが  もう少し女心をわかってほしい父さんです



今日は母さんお出かけ  本宅もお出かけ


春ちゃんは我が家でお留守番となりました

 

 



肝心の金環日食はテレビで見ました

 

本宅2名はちゃんと見たそうです

 

 

 

さて 今日は先日のお話を書きます


わんこ用の お饅頭の注文がありまして

お写真を拝見し 

ワンちゃんは ブルテリア

 

上手に蒸しあがるか?   色はどれくらい出るか?

 

出来上がりませんと分からないので ドキドキです


 

 


蒸しあがりましたら すべて

 


まだ少し熱いうちにお饅頭シートで包んで冷まします


 

 

 

 

 

薯蕷まんじゅう(上用饅頭) は 小ぶりなお饅頭が多いですね

大きなものもありますが 


小麦粉の皮のお饅頭と違い  ずっしりしていますので 沢山は食べられない

美味しいお茶と 小ぶりな薯蕷饅頭 の組み合わせが美味しい気がします


ちょっとブルテリア薯蕷饅頭はサイズが大きくなりますが


世の中にはないお饅頭 と言う事で  楽しんでいただけましたら  と思います

 

 

そして わが家のブルテリア


母さんお仕事なので ほったらかしにされ


ふてくされていました


 

 「つまんないな~」

 

お饅頭が出来上がり もうすぐ晩御飯の支度・・

でしたが 父さんのパンを焼きたかったので ついでに 春ちゃんのパンも焼きました


塩 砂糖  が入らないので 色づきが悪いですが

わんこ用なので

 

 

 

焼き立てが大好きな春ちゃん

 

 





おばちゃんと半分こ

 

 






美味しそうに食べましたが



数日後  冷たいのをあげたら


「いらない!」 って 言ったそうです


焼いてあげましたら 食べたそうですよ


犬も人間と同じですね   美味しい~  は



久しぶりに焼いた 春ちゃんのパンは


どうやら 本宅2名のおやつになっちゃう事が多いみたいです


春の為に焼いてあげると  ついつい食べちゃうって 



また時間ができたら焼いてあげましょう

 


 

先ほど帰りましたが

物騒なニュースを


18時過ぎの 渋谷副都心線ホームで・・・

母さん 今日はお出掛けの帰りに 東京駅と銀座を

そこで探し物が見つからず 

頑張って 新宿の伊勢丹か 渋谷の東急にでも行こうか・・・

悩んだんです


伊勢丹行っていましたら 副都心線のホーム  でした

 

最近 人ごみがとても物騒だね~ と お友達と今日話していたばかりです

 



 

最後に わが家の椎茸日記



第2段 は  どうかな? と思っておりましたら



先ほど覗いてみましたら

 

 

 

 

全てに またニョキニョキと・・・

 

食べきれないので干しシイタケかな


青森は七子八珍  八珍の中のトゲクリカニ と ホタテで 誕生日

2012-05-20 | 食べ物

 

今日からお仕事の父さん


次のお休みまで頑張ってください


本日は 5月18日のお誕生会の事を書きます


小春の父さん  昭和39年 5月18日 川崎生まれ

小さいころから高校まで 野球一筋で
   
ものすごい頑固者 


父さんと暮らす様になって18年  その前に10年位職場で一緒


合計28回  お祝いをしております 5月18日

父さんには毎年プレゼントを


父さんからは  ? ?


結婚前も頂いた記憶は・・・  ?  1回あったかな?


今年のプレゼントは 毎年恒例になりました

仕事で履く   靴

あるメーカーのその靴が 足裏の微妙な感覚が仕事にとても良いそうで  毎年その靴を買っています



そして お誕生日には 少し美味しい物を


数日前に ふと思い出した物を取り寄せてみようと


たしか~ 桜の咲くころが旬  と聞きましたが・・

青森も桜は終わっただろう・・・





ばあちゃんに  をしてもらい確認


青森の海産物のおみせ  このお店とのお付き合いも 20数年

父さんと釣りの師匠達と 夏休みになると 六ケ所の 備蓄基地(今はプルトニューム処理施設) と言うところに  

毎年夏になると 野宿しながら ソイ釣りをしに 


その時寄った 青森駅前の市場の中のお店   金沢商店

いつのまにか HPも 


今は場所が変わりましたが それがきっかけで ばあちゃんがそこからホタテを取り寄せるようになって


かれこれ20数年  「Sの●●●です」 と言えば 


毎年 「桜の咲くころになったら取り寄せて」 と話していましたが ついつい忘れて


今年は ちょっと遅かったのですが ばあちゃん電話をしましたら


「今年は寒かったから 6月頃まで大丈夫だよ」 とお返事を頂いたそう

注文することにしました


勿論 陸奥湾のホタテもねっ



それが18日のお昼に到着

 



 






桜の咲くころが 旬   

それは


青森には 七子八珍 と言う言葉があり



その中の 八珍 の中にある   トゲクリカニ


と言う 蟹


どんな蟹か? 釣りの師匠に以前聞きましたら


「あ~  あれ~  青森の駅の後ろで 蟹アミ仕掛けるととれるんだよ  ミソを食べるか蟹で 美味いよ~」 って

 

青森出身の 本宅二名は知りませんでした



トゲクリカニ  毛蟹のミニチュアみたいな蟹です 

毛蟹になれないトゲクリカニ と言われているとか

身は毛蟹のほうが美味しくて ミソはトゲクリカニのほうが美味しいと 
  


サイズは 女性の手のひらに乗る位かな


オス メス  で お値段が違いますよ

メスが高いです

 

  

 



こちらは  オス  フンドシが尖っています

 

 

 

 

こちらはメス フンドシの先だけが尖っています

 

 

左はメス   右がオス

 

 

そして ホタテ~ 

 





今回は天然物


天然 養殖  二種類ありますが  家で取り寄せるときは 有れば天然をお願いします


御贈答用には 養殖をお願いする時が多いかな~

と言うのは 天然ものは中に砂が多いときがあって  

生のホタテをするのに慣れない人は  かもしれないので

 


四枚は焼いて頂きます

 




立派でしょう~   こちらはメス 


 

 

こちらは オス

 

 

一番大きなものを 父さんへ







それから もう一品は 17日に千葉で買ってきました ハチク を 茹でて  この日は煮物で

道の駅で ハチク が

父さんの大好物なんです

 



一部虫ちゃんが侵入~

 

 

鰹だしと塩麹で煮つけました

 

ホタテも焼きあがり

 

 

 




父さん用は 大きなものを    立派です!



お刺身は 貝柱だけで


耳は 竜田揚げに


これにも 味付けに 塩麹を少し 

ホタテの耳を片栗粉で掃除し 砂糖 酒 塩麹  醤油 に漬けこんで 水溶き小麦をを合わせ
片栗粉をつけて揚げます

 

 

 

 

 

 

 

お刺身は 貝柱を縦に切りましょう~ 

その方が絶対おいしいそうです

ホタテやさんから教わりました

 

 

 民宿みたいな晩御飯

 

 カンパイ~  (この日 ご飯前に ガミガミ父さんでした

 





ホタテが大きかったので それだけでお腹いっぱいに




父さんは 相当酔っぱらっていて


ご飯前に かなり飲んで  出来上がっていたんです


美味しい物を頂くとき出来上がっちゃうと  翌日何を食べたか? 覚えていません

 

蟹は 頂くのに時間がかかりますので ご飯がすんだら 蟹パーティー


その前に 春ちゃんと記念写真

 

 メスの蟹です

 

お茶碗下げて  新聞敷いて


一人1つ ハサミと スプーンを用意し

 

ひたすら蟹を食べる

 
子どもの頃から毛蟹を食べる時はこのスタイルです

 

 

 

 

解体し 先ずは ミソをスプーンで

 

 

ミ ソ  毛蟹のミソより濃厚です

 

お店のHPでは 身を綺麗にとって 甲羅の中に入れ  ミソを混ぜて

それはそれは美味しそうで


でも 面倒なので  ミソ食べて  ハサミを手にして 蟹の手足と格闘 

 

毛蟹より小さいのに お腹いっぱいで


皆無口で作業中



出来上がっていた 父さんは


「お れ は お な か い っ ぱ い だ か ら か に は た べ ま せ~~~~~~~ん」

「ふ~~ん  か に で す か~~~~~」

 

変な事をブツブツ言って笑って


「で も す こ し は た べ ま す よ~~~~~」

 

 

「お れ は も う い い で す   か に で す か~~~~~~」

 

へらへら笑い ブツブツ言いながら


リビングから去りました

 

 

多分

 

 

父さんのお皿には




 





これだけ



これだけしか食べなかった父さんでした



味噌も手を付けていません




こうして お誕生会は終わり

 

蟹は全部食べきれませんでしたので 冷凍


後日  

 


昨日 父さんが 素面の時



「蟹 どうしたの?」 と質問

「食べきれなかったから冷凍した」


「それどうするの?」

「父さんの居ない時 また食べる」

「え~  そうなんだ~ ・・・」


「食べたいの?」

 

「ま~ね」

 

どうやら 蟹の記憶はないと思われます

 

 

ちょっと飲み過ぎよ


父さん

 

最後に



お腹いっぱいで食べられなかった 買ってきたケーキ


そのケーキも Hikarieで テントウムシの可愛いケーキがあったので それを4個買おうと思ったら

「え~」 って

本当に可愛いケーキだったんですよ

真っ赤で テントウムシ なんです


結局フードショーに行って 

2段のデコレーションケーキも可愛い~ と思って それにしようと言いましたら

「ウン~~」 って

挙句の果てには  「まだなの? 俺 偏平足だから足の裏が痛い!」 

と 駄々をこねはじめ 


本当は 早く帰って 多摩川を見に行って  早くいっぱい飲みたい  なんですよ


どうでもよくなり 

結局

このケーキに






いつ食べても美味しい Tops のケーキでした

 

  

 


3時起床  多摩川の手長エビ釣りで

2012-05-19 | 多摩川の遊び&釣り(海&川)

 

今日は母さん自宅教室の日でした

お昼からお出かけなので 9時スタートに




それなのに それなのに

 

 

3時起きだって

 

 

昨夜は準備することなく とにかく寝ました


と言っても 寝たのは21時は過ぎちゃった

 

酔っ払い父さんのイビキがうるさいのと  寝相が悪くて 


母さんは目覚ましを5時にセットして

 

鳴りましたよ



目覚まし


父さんのね 



母さんは 起きれなくて  

 


やっと起きて  父さんのパンを温め コーヒー入れて


 作り


焼きおにぎり

それを 扇風機で冷まして


 





お握り完成し  時計を見ましたら3時20分





なぜか 白い物体も起床


でも 直ぐいつもの場所で

 

 





父さんが準備で色々動いていたら


どこかにお出かけ~~  


そう思った白い物体

 

 




父さんの釣り道具チェック

 

「こら! 釣道具に鼻汁つけるな  と叱られちゃって

 

 





お耳広げて    って 顔していました

 

準備完了



父さん多摩川へ





 

 

 

 






父さん また一つ 新しい物を身に着けて


それは 首に巻いている 日よけ

パタゴニアの物を購入



趣味の悪い柄です



父さん送りだし 母さんは寝ることなく

 

春ちゃんは寝室で



最後の掃除機は8時過ぎに



その前に春ちゃんを本宅へ連れて行きませんと

 

熟睡中の春を叩き起こし  やっと外へ


裏から出て  直ぐオチットとウンチを済ませたら


家に帰るって  


いくら引っ張っても頑固に



仕方がないので いったんお家に戻り  乗り物に乗せて本宅へ行きました



本宅ではまだばあちゃん


ばあちゃんも 起こされ


30分ほど 昨日のガミガミ父さんのどうしようもない話をして  時計を見たら


8時過ぎ


   



大急ぎで帰り  お教室の準備


掃除機かけて  


20分前に準備も終わり 9時ちょっと前にお姉さんたちがいらっしゃいました



お教室も2時間ちょっとで終わり  後片付けをし  



帰ってきたら晩御飯の支度  の予定でしたが


春ちゃんを病院へ

 

 

勿論 乗り物で



お尻絞りと 爪切りと 狂犬病のお注射のあと ボコボコ大発生 抗生物質のお注射と 

フィラリアの検査 と 薬

 

悲しい出費となりました 



 

明日は早起き父さん



明日は父さん送り出したら 少し休みます

 

 


さて 釣りに行った ガミガミ父さんは


メールが届いていましたよ


今日は 久しぶりに  手長エビメイト の職場の先輩も一緒

先輩は 身内の不幸があり しばらく手長エビ釣りに来れないでいました


最近の 急な大雨で 手長エビの基地も グチャグチャ

今日は釣りながら 基地の整備をしたようです



 9時8分  ぼちぼち

ぼちぼち よくなってきたよ。

 

竿立ても調子が良い

後は20㎝がつれるといいんだけどね。

 

それでは!

 



風が吹くと竿が飛んでしまうので ゴムを着けたそうです
 

 

 

 まだ小さいね



 





子持ちです


 

 

 

 少し大きいかな

 

今日は 父さん27匹

先輩は24匹釣ったそうです

 

 

父さんより少し河口のほうで釣っている人は100匹位釣ってるそうですよ 

 

来週も行くと思います

 


手長エビ釣りへ


 

そして我が家の椎茸栽培は

 

収穫は終わり  全部水に浸かる様にして 5~12時間 吸水




 

そして 再び椎茸が出るのを待ちます

 

 

上手くいくと 後3~4回収穫できるそうですが

暑いとだめな椎茸ちゃん

これからの季節

どうでしょうか?

 

そして 沢山取れた椎茸

食べきれないので 干しシイタケに

  




器械で乾燥させたので綺麗にできました



 

そして最後に 

昨夜は 父さんのお誕生会で ホタテを


いつものお店から取り寄せましたが ついでに ばあちゃん蒸しウニも注文

 

 

 

今日食べませんと


と言う事で 今夜はゴチャゴチャ丼

ウニだけでは足りないので 白エビと桜エビとマグロの中落ちを買ってきました

ゴチャゴチャ丼




桜エビ

 

 



白エビ




それから 今日お教室で作ったサラダが少し残ったので

ホタルイカを足して

 



塩麹のサラダを




それからそれから どさんこプラザで買ってきた ニシンと数の子の黒酢に漬けたもの

 




これ美味しかった~

 

こうして今日も1日終わりました


食後にお誕生ケーキを



その事も明日にでも

 


明日は早起き父さん

今日は寝不足なので 20時前には寝ます
 


父さん誕生日の今日 夢を買いに左一番へ それから 渋谷 Hikarieへ

2012-05-18 | 飼い主お出かけ

    

 

今日は少しゆっくり起きて

と思っていた母さん



そうそう 昨夜は寝たのが20時前

暑くて疲れたのと 寝不足が続いたので  早く寝て 一度も起きることなく熟睡


自然に目が覚めるまで~ と思っていたのに


やられました


春じゃなくて  父さん


リビングから音がするのと 廊下を歩くので玄関の電気がついたり消えたり


目が覚め  廊下にいた父さんが 母さん起きたのに気が付き


「3時にめがさめちゃった~」 と 張りきっていました


確かに 20時前に寝たので 父さん7時間は寝ましたね

でも 母さんはまだまだ眠かった

ゆっくり起きたかった

 

「まだ眠くて起きれない」

「え~ だって早く寝たでしょ~」


時計を見ましたら6時前


残念な朝でした


今日は父さん左一番に行くと決めていた日


なぜか 母さんも一緒に行くことになっていて

「眠いし なんだか疲れているから 行きたくない」 と言いましたら

「え~ それだったらもっと早く行く準備したのに」

と言われ 仕方なく母さんも行くことにしました

9時頃 春を本宅に

 




10時近くに有楽町到着

 

 

 ちょうど10時になり  有楽町マリオンの時計が

 

 

 

 

これを見て  例の場所へ


今日は並んでいるかな??


 




いつもの場所に人はいません


って事は 並んでいないって事

 

角を曲がり

 



本日 一粒万倍日  だそうです

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)は、選日の1つである。単に万倍とも言う。

「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。但し、借金をしたり人から物を借りたりすることは苦労の種が万倍になるので凶とされる。

一粒万倍日は数が多いことから、他の暦注と重なる場合がある。その場合、吉日と重なったら一粒万倍日の効果が倍増し、凶日と重なったら半減するという。

 


 






並んでいないと思っていましたら

 




やはり1番には少し列が

 

 

父さんは左1番の列に並び

 

当たらぬクジを買ってきました

 





「これ貰ったよ」 


いらないけど

 

 

 

この後 筋子を買いに 交通会館へ

 

 

 

 

北海道アンテナショップの筋子が好き


お値段もそう高くなくて ハズレがない


東京で筋子を買うときは 必ずここで買います

 



そして ニッポン放送で 「いつも行列が・・」  と言っていた

大阪のアンテナショップへ

 





ここのタコ焼きが行列だって


まだ開店したばかりでしたので 

 

 








その いつも行列だと言うタコ焼きを食べてみることにしました

 

それと  どてやき  と言うものも

 

 

こんにゃく スジ を 赤みそ? で煮込んだものでしょうか


 






これがね  とにかく甘くてびっくり


本場でも あんなに甘いのでしょうか?


そして タコ焼き

 




オカカがかからないのですね~

 

自分で ソースとマヨネーズと青海苔を乗せて頂きます

 

 

 

お味は 普通に美味しい  かな



あと 秋田のアンテナショップと むらからまちから を見て


渋谷へ


平日なので  Hikarie    にいってみよう! って事に

 

 

 

 

今日は中に入れましたよ



上の階に行って景色を

 

 

 

 

 





途中のレストラン街は どのお店も行列でした

 

もう一つ上の階へ

 

 

 

  球体がド~ンと

 

 

景色をみて 今度はショップめぐり

 

 


木更津アウトレットで気に入った お店   エブリデイ バイ コレックス も入っていましたし 

 コンランショップ   それから 父さんの好きな  A&F ・・・・   を見て 地下の食料品売り場を見て


結局 フードショーに行って買い物

 

そして


帰ってきました



Hikarie・・・  どうだろう?  思ったほど広くなかった気がします




途中大雨



春を引き取りに本宅へ


その頃には雨も上がり



宝くじを渡し 春を引き取り 帰ってきて  今度は田園調布へ 

冨澤商店と お友達にお渡しするものが有って



16時過ぎにお家に帰り 晩御飯の支度


本日は  わが家の大黒柱


ガミガミ父さんのお誕生日


今日で母さんと同じ48歳になりました


お家に帰り 飲んで  明日の釣りの準備をし ごきげんでしたが


ある  ガミガミスイッチ を 母さん少し押しちゃったので 


ガミガミ 開始  


いつも同じ事を嫌味の様に言います

 

でもそれ以上ガミガミがひどくなる前に 母さん 我慢



その後は またご機嫌で  


ささやかにお誕生日をお祝いしました



ケーキも 作らず  買って


そのケーキは お腹がいっぱい過ぎて 食べられませんでした


明日に



そして  明日は


3時起床だって


母さん9時~自宅教室なのに  3時に起きてお握り握れって 


明日は3時に起きるので 今日は準備はせずにもうそろそろ寝ます 



それから 大阪のアンテナショップで ばあちゃんにお土産を

 

 

 

どん兵衛


関西版    出汁が関西バージョンだって



どん味なんだろう?

 

 

では  もう寝ます

 

 

 

 


春ちゃんの変な習慣   

2012-05-17 | 日常

    暑かった~

 

今日 5月17日 父さんと母さんは小春亭とお料理教室の恒例行事で南房へ (恒例行事になりつつあります)

 

その事は後程ゆっくりと 

 

昨日の事を


昨日は母さんお出かけと書きましたね


春ちゃんはもちろん本宅に

 

気が付けば 春ちゃん2日間本宅に行ってない

いつもですと9時頃まで寝ているのに 


昨日は7時頃から



ヴ~ヴ~  と  隅っこで母さんを睨みながら訴えていました

 

「本宅に連れて行け~~~~」ってねっ


でもまだ早い



母さんは10時頃の電車に乗るので 9時20分頃春ちゃんを・・の予定


でも その後の訴えもすごく



母さんの横に来て  肘を ツンツン 突っついたり


母さんの近くに寝そべって ふてくされたり


それはそれはすごかった春ちゃん


仕方がないので 9時頃本宅へ行きました



「行くよ!」

 

大喜びで玄関に

 

首輪をツンツン突っついて  「コレコレ~~~~~~」って 合図します


首輪をつけて   そんなに言うならすぐ外に・・・

と思うのですが 

春ちゃん最近変な癖?が出てきて


ドアを開けると  外に出ないんです



強引に引っ張れば出ますが 春の思うままにすると

 

ごらんの様に 再びリビングへ



 

 

リビングに行くので  「行きたくないのね!」 と   そうじゃない春ちゃん


でも リビングで動きません



せっかく部屋に戻ったついでに  戸締り 火のもと 指さし確認



再び春ちゃんのリードを手にして 「行くか」 と言いますと



 玄関へ

 

父さんの長靴の臭いを嗅いで

 

 

 

さっさと外に出て 本宅に行きました   

 

? ?

 

この行動  なんでしょう?


毎回こうなので リビング行くついでに  火のもと 戸締り確認      をしていましたら


それが済むとさっさと外に出るようになった春ちゃんです  

ま~  安心と言えば安心ですが



春ちゃん お出かけ前はこの様な習慣になりました



面白いでしょ

 

そして本宅へ



本宅に到着しましたら  「家は 椎茸ぜんぜんなの

と申しておりました ばあちゃんですが


テーブルの上を見ましたら


沢山の椎茸



一昨日は10個   1日たったら こんなに成長し収穫


こちらは干し椎茸の希望

春ちゃんは いつものように ヤギミルクを頂き ( 小春亭で発売中です 小春亭 



朝ご飯




母さんちですと 朝ご飯はあまり食べないのですが

 

本宅ですと

 





上手にお薬1錠残して


完食~

昨日は こうして春ちゃんを本宅にお願いし 



途中の駅で面白い電車に遭遇


懐かしい文字

   修学旅行  

 

 





中には全車両に小学生


伊豆のほうでも行くのかな?


 

 

 


母さんは16時過ぎに本宅に帰りましたが  帰りは横浜高島屋で買い物



父さんにお土産で  華正樓の 月餅を


父さんの大好物  (母さんはそんなに好きじゃないです)


その月餅も進化を遂げ


この様な月餅が

 





外は 黒い色のココア生地


中は チョコレートとココナッツの2種類



母さんと本宅2名でココナッツを味見しました

 

 

 

父さんには 普通の月餅を購入



本宅から帰ったのが20時過ぎ

 

深夜に帰宅の父さん




まだまだ時間があるので  本宅と我が家の椎茸を  干すことにしました

 


 


小春亭で活躍する  乾燥機

 

 

 

父さん帰ってきて ドアを開けての第一声が


「臭い 臭い なんの臭い? 汗臭い? ワ●ガ みたいな匂い? 何のにおい? 何してるの?」

と 騒いで入ってきました


その臭いの素は 干しシイタケの匂いだったみたい

 

朝には干し椎茸に

 


まだまだ収穫できる椎茸です

 



父さんは 明日は  例の左一番に行くって


帰ってきたら 多摩川に手長エビ釣りだそうです

 

今夜は疲れたので早めに寝ます